【モンスト】裏覇者の塔40階(西/木)の攻略と適正キャラランキング

- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 攻略班からのお知らせ
- ・サバイール(轟絶)が10/24(金)に降臨!
- ・李信の獣神化改が決定!
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「裏覇者の塔40階(西/木)/封印の破壊神-咎極-」の適正キャラランキングと攻略手順を紹介しています。攻略班おすすめの無課金パーティや出現ギミック、おすすめの紋章やわくわくの実も記載しているので、モンストの裏覇者の塔40階(西/木)を攻略する参考にしてください。
| 前の階 |
|---|
39階 |
裏覇者の塔40階(西/木)の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★★ |
|---|---|
| 雑魚の属性 | 木、闇、光 |
| ボスの属性 | 木 |
| ボスの種族 | 魔王 ▶魔王キラー一覧 |
| 雑魚のアビリティ | 亜人キラー(白ガッチェス) |
| 中ボスのアビリティ | 魔族キラーM |
| スピードクリア | 40ターン |
| 経験値 | - |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| ダメージウォール | 対策していると楽 |
| 重力バリア | 対策していると楽 |
| ブロック | 対策不要 |
| 友情コンボロック | 対策していると楽 |
| 魔法陣(ひよこ床) | - |
| ドクロマーク | 詳細は下記に記載 |
| 反撃モード | ボスの攻撃パターンに記載 |
| 伝染霧 | 白ガッチェスの攻撃 |
| レーザーバリア | - |
| 蘇生 | - |
- ▼ドクロマークの効果詳細▼
-
-
1ステージ 光魔道士:友情コンボロック 2ステージ 光魔道士:友情コンボロック
闇魔道士:雑魚を全て蘇生3ステージ エレメントオブバベル:即死級攻撃 4ステージ 光魔道士:敵防御ダウン
闇魔道士:敵攻撃ダウンボス4ステージ 右手:HW展開(1ターン継続)
左手:HW展開(1ターン継続)
-
裏覇者の塔40階(西/木)攻略のコツ
ダメージウォールと重力バリアの対策
裏覇者の塔40階(西/木)は、ダメージウォールと重力バリアがメインギミックです。対策必須ではありませんがどちらも厄介なギミックなので、両ギミック対策するのが理想です。
ADW+AGBを持つキャラが手持ちにいる場合は、積極的に編成しましょう。
強力な友情コンボ持ちを編成
裏覇者の塔40階(西/木)は、直接攻撃よりも友情コンボが攻略のカギを握っています。高火力を出せるレーザー友情や、雑魚処理に有効な電撃友情持ちのキャラを編成することが攻略のポイントです。
同キャラの複数編成は注意
裏覇者の塔40階(西/木)では、ビゼラーが同キャラに伝染する霧攻撃を行います。同じキャラを編成し過ぎると一気にHPを削られてしまうので、同キャラの複数編成は控えましょう。
弱点が中央の時がチャンス
裏覇者の塔40階(西/木)のボスであるバベルは、中央弱点のみダメージ5倍という特殊倍率があります。貫通タイプで貫いたり、内部弱点を攻撃できる友情コンボやSSを使って大ダメージを与えられるので、積極的に狙っていきましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||
|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | ▼4F |
第1ステージ

攻略手順
- 1.友情で闇の魔道士2体のHPを削る
- 2.闇の魔道士2体を同時に倒す
- 3.残りの雑魚を倒す
闇の魔導師を同時に倒す
雑魚の火力が高いので、雑魚処理をしつつ闇の魔道士のHPを削りましょう。闇の魔道士は毎ターン蘇生を行うので、2体同時に処理が理想です。
第1ステージは即死攻撃持ちの雑魚はいないので、SSを溜めたり、友情コンボロックを解除してから突破しましょう。
第2ステージ

攻略手順
- 1.闇の魔導士以外の雑魚を倒す
- 2.闇の魔道士2体を同時に倒す
- 3.蘇生した光の魔道士を倒す
- 4.残りの雑魚を倒す
最初に闇の魔道士以外の雑魚を倒す
まずは闇の魔道士以外の雑魚処理を優先し、残った闇の魔導士は同時に処理しましょう。
蘇生ループを突破した後に蘇生された雑魚は、光の魔道士から優先して倒し、ステージ突破する時までになるべく味方の友情コンボロックを解除しておきましょう。
第3ステージ

| 中ボスのHP | 約300万 |
|---|---|
| エレメントオブバベルのHP | 約130万 |
| バベルの攻撃パターン | ||
|---|---|---|
| ターン | 攻撃(ダメージ) | |
| 上 1ターン |
移動爆発+ダメージウォール展開 (約600ダメージ/1ヒット) |
|
| 右 9ターン |
電撃(注意) (約100,000ダメージ/全体) |
|
| 右下 5ターン |
火炎弾(光属性) (約12,000ダメージ/全ヒット) |
|
| 左下 3ターン |
ロックオンレーザー (約10,000ダメージ/1ヒット) |
|
| エレメントオブバベルの攻撃パターン | ||
|---|---|---|
| ターン | 攻撃(ダメージ) | |
| 右上 1ターン |
移動爆発 (約600ダメージ/1ヒット) |
|
| 右下 5ターン |
火炎弾(闇属性) (約12,000ダメージ/全ヒット) |
|
| 左下 3ターン |
ロックオンレーザー (約15,000ダメージ/1ヒット) |
|
| 左上 2ターン |
ダメージウォール展開 | |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
攻略手順
- 1.9ターン以内にバベルを倒す
エレメントオブバベルは絶対に倒さない
エレメントオブバベル(闇属性のバベル)を倒すと、ドクロが発動し10万ダメージを受けてしまうので、絶対に倒さないようにしましょう。
エレメントオブバベルとバベルは、毎ターン反時計回りに移動するので、壁カンカンを狙ってダメージを稼ぎましょう。
第4ステージ

| 中ボスのHP | 約330万 |
|---|
中ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右上 5ターン |
ロックオンレーザー (約12000ダメージ/1ヒット) |
|
| 右下 9ターン |
電撃(注意 (約60000ダメージ/全体) |
|
| 左下 3ターン |
蘇生 | |
| 左 3ターン |
火炎弾(光属性) (約4000ダメージ/全ヒット) |
|
※攻撃力ダウン時のダメージ量です
攻略手順
- 1.闇の魔道士を倒す
- 2.光の魔道士を倒す
- 3.バベルを倒す
- 4.残りの雑魚を倒す
魔道士を倒して敵のステータスを下げる
魔道士を倒し、敵のステータスを下げましょう。先に闇の魔道士を倒せば被ダメージを抑えながら安全に攻略できます。
各魔道士を倒した後は、雑魚を巻き込みつつバベルを攻撃し、9ターン目の即死攻撃までにバベルを倒しましょう。
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | |||
|---|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 | ▼ボス4 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約320万 |
|---|
ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 上 11ターン |
電撃 (即死ダメージ) |
|
| 下 3ターン |
拡散弾 (約5000ダメージ/1列ヒット) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
- ▼手の攻撃パターン▼
-
-
右手の攻撃パターン ターン 攻撃(ダメージ) 上
5ターン蘇生 下
3ターン拡散弾
(約5000ダメージ/1ヒット)左手の攻撃パターン ターン 攻撃(ダメージ) 上
3ターンロックオンレーザー
(約8000ダメージ/1ヒット)下
4ターン火炎弾(闇属性)
(約7000ダメージ/全体)
-
攻略手順
- 1.雑魚を優先して処理
- 2.バベルの手を倒す
- 3.バベルを倒す
雑魚を優先的に倒す
雑魚処理を優先し、被ダメージを抑えましょう。壁との間や友情コンボを利用すると効率良くダメージを与えられます。
雑魚処理後は、手を攻撃しつつバベルを集中攻撃しましょう。バベルの中央に弱点がある時はダメージ5倍なので、友情を使ったり、貫通タイプで積極的に狙いましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約450万 |
|---|
ボスの攻撃パターン
| バベルの攻撃パターン | ||
|---|---|---|
| ターン | 攻撃(ダメージ) | |
| 上 11ターン |
電撃(注意) (即死ダメージ) |
|
| 右 7ターン |
火炎弾(闇属性) (約3000ダメージ/1列ヒット) |
|
| 左 初回1ターン 次回7ターン |
反撃モード(クロスレーザー) (約3000ダメージ/1ヒット) |
|
| 下 3ターン |
拡散弾 (約3500ダメージ/1列ヒット) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
- ▼手の攻撃パターン▼
-
-
右手の攻撃パターン ターン 攻撃(ダメージ) 中央
初回1ターン
次回15ターン反撃モード(敵防御力ダウン) 左下
1ターン移動爆発+DW展開
(約500ダメージ/1ヒット)左上
3ターンロックオンレーザー
(約7000ダメージ/1ヒット)左手の攻撃パターン ターン 攻撃(ダメージ) 右上
1ターン移動爆発+DW展開
(約500ダメージ/1ヒット)右上
1ターン反撃モード(敵防御力アップ) 右下
4ターン火炎弾
(約3500ダメージ/1ヒット)
-
攻略手順
- 1.バベルを攻撃する
- 2.右手を攻撃しつつバベルを倒す
右手を攻撃して敵の防御力を下げる
友情を使ってバベルにダメージを与えていきましょう。反撃モード後は右手を攻撃して敵の防御力を下げ、効率良くダメージを稼ぎましょう。
最後に攻撃を与えた手の効果が上書きされるので、左手に当たってから右手に当たると防御力ダウンした状態でボスを攻撃できます。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約350万 |
|---|
ボスの攻撃パターン
| バベルの攻撃パターン | ||
|---|---|---|
| ターン | 攻撃(ダメージ) | |
| 上 11ターン |
電撃(注意) (即死ダメージ) |
|
| 下 3ターン |
拡散弾 (約3500ダメージ/1列ヒット) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
- ▼手の攻撃パターン▼
-
-
右手の攻撃パターン ターン 攻撃(ダメージ) 左上
11ターン真横レーザー
(約10000ダメージ/1ヒット)左下
3ターン移動爆発
(約500ダメージ/1ヒット)右下
4ターン攻撃力アップ(自身) 左手の攻撃パターン ターン 攻撃(ダメージ) 上
5ターン移動+フレア
(約3500ダメージ/1ヒット)下
3ターン火炎弾(闇属性)
(約3500ダメージ/1ヒット)右下
4ターン攻撃力アップ(自身)
-
攻略手順
- 1.右手を攻撃する
- 2.バベルを倒す
手を倒しながらボスを攻撃
1ターン目に友情コンボを利用して、右手を攻撃しましょう。1ターン目であれば右手が5つ重なっているので、一気にダメージを稼げます。
2ターン目以降はバベルを集中攻撃し、バベルの横に陣取っている手を巻き込みながらダメージを稼ぎましょう。
ボス第4ステージ

| ボスのHP | 約650万 |
|---|
ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 上 11ターン |
電撃 (即死ダメージ) |
|
| 右 5ターン |
割合ダメージ (HPが4になる) |
|
| 下 3ターン |
拡散弾 (約3500ダメージ/1列ヒット) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
- ▼手の攻撃パターン▼
-
-
右手の攻撃パターン ターン 攻撃(ダメージ) 下
1ターン防御力アップ 左下
1ターン移動 左下
3ターンレーザー
(約6000ダメージ/1ヒット)左手の攻撃パターン ターン 攻撃(ダメージ) 上
2ターンHP全回復 右
4ターン火炎弾(闇属性)
(約3000ダメージ/1ヒット)下
1ターン移動
-
攻略手順
- 1.左手を両方倒す
- 2.ドクロマーク無しの右手を倒す
- 3.ドクロマーク有りの右手を4ターン目で倒す
- 4.バベルを倒す
左手を優先処理してHP回復を阻止
バベルが5ターン後に割合ダメージ攻撃を行うため、4ターン目にドクロマーク付きの手を倒してヒーリングウォールでHPを確保しましょう。
強力なSSが残っていれば一気に押し切るのもありです。防御アップと回復を防げるので、短期戦を狙えます。

モンスト攻略Wiki
39階


暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











