【モンスト】アブピッシャー【黎絶】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・19時より童磨(超究極)が初降臨!
- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「アブピッシャー(黎絶)/等ナル信頼」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
| 関連記事 | アブピッシャーの最新評価 |
|---|
目次
アブピッシャーの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 黎絶 |
| 雑魚の属性 | 火 |
| ボスの属性 | 火 |
| ボスの種族 | 幻妖 |
| スピードクリア | 29ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性倍率超絶アップ | 有利属性の攻撃倍率:約3倍 |
| 地雷 | 対策必須 |
| 転送壁 | 対策必須 |
| 壁バウンドキャノン | - |
| エレメントアタック | 水属性以外のキャラ使用注意 |
| 全ての弱点はダメージ12倍 | - |
| 封印弱点 | 最初にふれた弱点位置に弱点が出現 |
| ドクロ | 敵防御ダウン |
| 貫通制限 | - |
| 敵防御ダウン | - |
| ビットン | - |
| 蘇生 | - |
| 伝染霧 | - |
アブピッシャー(黎絶)攻略のコツ
地雷+転送壁の対応した反射タイプを編成
アブピッシャー(黎絶)は、地雷と転送壁に対応した反射タイプが適正です。ギミックが最初から展開されている上、貫通制限を倒して敵を防御ダウンさせる必要もあるため、MS/飛行+アンチ転送壁持ちを編成しましょう。
新ギミック「壁バウンドキャノン」

アブピッシャー(黎絶)では、新ギミック「壁バウンドキャノン」が登場。壁バウンドキャノンの攻撃は、壁に触れる毎に威力と範囲が大きくなり、キャラが停止すると発射されます。
キャラの軌道を追従するように射出されるため、バウンドキャノンを当てたい敵にキャラを当てれば、同じようにヒットします。
ドクロ発動→バウンドキャノンで敵を攻撃
アブピッシャー(黎絶)では、基本的にドクロを発動しながら、バウンドキャノンで敵を攻撃します。ドクロを発動すると敵が防御ダウンするため、雑魚の処理とバウンドキャノンの射出はセットで行うようにしましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
久遠 |
毛利元就 |
久遠 |
空条承太郎SC |
アブピッシャー(黎絶)のおすすめ編成です。空条承太郎SCでのボス1ワンパンを主軸として編成で、道中は火力の高い久遠を突破し、状況に応じてSSを使いましょう。毛利元就の弱点露出SSでワンパンが安定し、火力補助に貢献できます。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
| ▼4F | ▼5F | - |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 魔道士の封印弱点を攻撃 |
| ② | 貫通制限を倒す |
| ③ | 防御ダウンした魔道士を倒す |
壁3触れ以上で中ボスの弱点を狙う
第1ステージでは、壁バウンドキャノンを3触れ以上させて魔道士の弱点に当てましょう。2~3回同じように当てられれば、ステージを突破できます。弾く時は、左右の下から折り返すようにするのがおすすめです。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | シャーバンを倒す |
| ② | 防御ダウンしたゴブリンを倒す |
シールドを狙って雑魚を倒すのもあり
第2ステージのゴブリンは、壁バウンドキャノンをシールドに当てて倒すのもありです。壁に4触れ以上させた状態でシールドに当てれば、攻撃範囲に巻き込んで倒す事ができます。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 封印弱点解除→ビットンに壁バウンドキャノンを当てる |
ビットンに弾を当てて同時処理
第3ステージのガーゴイルは、ビットンに壁バウンドキャノンを当てて倒します。4触れ以上すればガーゴイル2体を巻き込んで、同時処理可能です。ただし、封印弱点の解除は必須のため、最低1回は弱点にふれるように弾きましょう。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 防御力ダウンさせてゴブリンを倒す |
| ② | 防御力ダウンさせてボスを倒す |
シャーヴァンに直接挟まるだけで火力を出せる
4ステは、雑魚呼び出し後のシャーヴァンに挟まるだけで中ボスに火力を出せます。角度によっては中ボスに当たる前に壁バウンドキャノンが消えてしまいますが、シャーヴァンを2体とも倒せれば中ボスに当てやすいです。
第5ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ゾンビを同時処理する |
基本的に横軸に弾く
5ステは、横軸に弾くとゾンビを全処理しやすいです。特に、右下の角と左上の角を狙いビットンに壁バウンドキャノンを当てると反射数を稼ぎやすく、簡単に処理できます。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右下 初回2ターン 次回1ターン |
感染霧 (約5,000ダメージ/1体) |
|
| 左下 初回2ターン 次回2ターン |
気弾 (約13,000ダメージ/1体) |
|
| 左上 初回5ターン 次回5ターン |
ホーミング (約15,000ダメージ/ランダム) |
|
| 右上 初回11ターン 次回3ターン |
リワインドブラスター 即死級攻撃 |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 準備中 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 防御力ダウンさせてゴブリンを倒す |
| ② | 防御力ダウンさせてボスを倒す |
雑魚は1体ずつ確実に倒す
ボス1は、雑魚を2ターンに分けて倒しても大丈夫です。雑魚が相互蘇生しない上に、ボスの即死攻撃までターンがあるので、落ち着いて雑魚処理しましょう。余裕があるなら、SSや守護獣を温存するのがおすすめです。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 準備中 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ゾンビを同時処理する |
| ② | ビットンに壁バウンドキャノンを当ててボスを攻撃 |
壁バウンドキャノンをビットンに当てる
ボス2は、ビットンに壁バウンドキャノンを当てて立ち回りましょう。ゾンビを全処理するには、4反射以上が必要です。ゾンビを倒した後は、ボスの分身が出現し、HPを共有しているため、ビットンに当てれば大ダメージを稼げます。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 準備中 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ガーゴイルを同時処理する |
| ② | 防御力ダウンさせてゴブリンを倒す |
| ③ | 防御力ダウンさせてボスを倒す |
ガーゴイルを速やかに処理する
ボス3は、できるだけ速くガーゴイルを倒しましょう。ガーゴイルを倒した後にも雑魚処理する必要があり、ボスの即死攻撃までターンがありません。ガーゴイルは相互蘇生&全回復するため、SSや守護獣を使って倒すのがおすすめです。

モンスト攻略Wiki

久遠
毛利元就
空条承太郎SC

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











