【モンスト】ブルータス廻(かい)攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで新限定や新獣神化改が発表
- ・前田慶次(獣神化改)が実装!
- ・キャローネ(黎絶)が11/7(金)19時より初降臨!
- ・覇者の塔シーズン3が11/7(金)12時より初登場!
- グリーンファンタジーに新限定が登場!
- ・グリーンファンタジー当たりキャラ / ガチャシミュ
- ・アガスティアの最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「ブルータス廻(超絶廻)/苦悶の凶刃、謀殺の咎・廻」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、ブルータス廻攻略の最適キャラとおすすめパーティを記載。超絶廻クエスト「ブルータス廻降臨」の適正の確認にご覧ください。
| ブルータス廻の関連記事 | |
|---|---|
| ブルータス廻の最新評価 | ブルータス(超絶)の攻略 |
目次
ブルータス廻の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 超絶廻 |
| 雑魚の属性 | 木 |
| ボスの属性 | 木 |
| ボスの種族 | 魔人 ▶魔人キラー一覧 ▶魔封じ一覧 |
| スピードクリア | 27ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| ワープ | 対策必須 |
| 地雷 | 対策必須 (約33,000ダメージ/1個) |
| 全敵弱点なし | - |
| キャノンベース | - |
| 貫通制限 | 対策必須 |
| ブロック | 対策不要 |
| ウィンド | 対策不要 |
| 蘇生 | - |
| 反撃 | ルーペ:敵の防御力ダウン ルーペ以外:敵の防御力ダウン |
| 友情コンボロック | - |
| 透過 | ルーペの反撃発動後 |
ブルータス廻(超絶廻)攻略のコツ
反射タイプで地雷とワープの対策が必須

ブルータス廻(超絶廻)では、「地雷」と「ワープ」が対策必須級のギミックとして出現します。地雷とワープは展開数が多いため、2つのギミックに対応できるキャラ4体でを挑みましょう。
また、道中では蘇生を行う貫通制限が出現するため、撃手は必ず反射のキャラを編成しましょう。
反撃はボスからルーペの順に発動
クロスドクロを発動させると、ボスとルーペが同時に反撃モードに変化します。ボス→ルーペの順に反撃を誘発させて、防御力がダウンした状態時にキャノンベースを踏んでダメージを与えましょう。
雑魚の倒し方を把握する
| キャラ | 行動パターン/倒し方 |
|---|---|
制限雑魚 |
ホーミング (約3000ダメージ/1体) 直殴りで倒す |
道満法師 |
気弾 (約11,900ダメージ/1体) 直殴りが有効 |
スプリッツァー |
ホーミング (約5,000ダメージ/1体) キャノンベースで倒す |
クエストを通して出現するスプリッツァーは、直殴りでダメージを与えられません。スプリッツァーはキャノンベースを利用して処理するようにしましょう。
貫通制限とスプリッツァーを同時処理
クロスドクロをまとった貫通制限とスプリッツァーは相互蘇生しています。同時処理しなければボスを防御力ダウンさせられないため、貫通制限→スプリッツァーの順で同時処理しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
おすすめ攻略パーティ
![]() 炭治郎 |
![]() アスカ |
![]() 炭治郎 |
![]() アスカ |
ブルータス廻のおすすめ攻略パーティです。アスカは高スピードで雑魚処理がしやすく、炭治郎はキラーでボス火力を出せます。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
| ▼4F | ▼5F | - |
第1ステージ

スプリッツァー(中ボス)の攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左 初回1ターン 次回3ターン |
友情コンボロック (約8,800ダメージ/全体) |
|
| 右 初回1ターン 次回10ターン |
次回の攻撃で即死級攻撃 | |
| 中央 初回2ターン |
乱気弾弾 (約9,900ダメージ/1体) |
|
| 下 初回7ターン 次回2ターン |
全敵ロックオンレーザー (約18150ダメージ/1体) |
|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 貫通制限とスプリッツァーを同時処理 |
| ② | スプリッツァー(進化)→ルーペの反撃→ベースを踏む |
| ③ | ②を繰り返してボスを倒す |
初手は横で薄く上がって雑魚を処理
第1ステージの1手目は、反射タイプのキャラで横で薄く上がるようにして弾きましょう。スプリッツァーはキャノンベースでを利用しなければ処理できないため、貫通制限を倒した後にキャノンベースを踏める角度で弾きます。
防御ダウン後のスプリッツァーをベースで攻撃
クロスドクロ雑魚処理後は、スプリッツァー(進化)→ルーペの順に攻撃して敵を防御力ダウンさせます。防御力ダウン後にキャノンベースで踏むことでダメージを与えられます。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | セットの貫通制限とスプリッツァーを同時処理 |
| ② | スプリッツァー(進化)を攻撃してからベースを踏む |
| ③ | ②を繰り返して突破する |
レーザーバリアの有無で蘇生ペアを判断
第2ステージでは、レーザーバリアをまとっているかどうかで蘇生ペアを判断できます。貫通制限→キャノンベースの順に触れて1セットずつ確実に処理していきましょう。
第3ステージ

ブルータス廻(ボス)の攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 中央 9ターン |
全敵ロックオンレーザー (約19,800ダメージ/1体) |
|
| 左上 初回1ターン 次回3ターン |
友情コンボロック (約2,200ダメージ/1体) |
|
| 左下 2ターン |
乱気弾 (約1500〜2000ダメージ/1体) |
|
| 右 初回1ターン 次回10ターン |
ワープ展開 | |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 左右のクロスドクロ雑魚をセットで倒す |
| ② | 道満法師を倒す |
| ③ | ブルータス廻→ルーペの順で反撃を発動 |
| ④ | 防御力ダウン状態の中ボスをキャノンベースで攻撃 |
雑魚は全て倒し切る
クロスドクロ雑魚を全て倒したら、道満法師2体も残さず処理しましょう。道満法師も中ボス同様に、反撃モードで敵全体を防御力アップさせます。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 貫通制限を全て同時に処理 |
| ② | ブルータス廻→ルーペの順で反撃を発動 |
| ③ | 防御力ダウン状態の中ボスをキャノンベースで攻撃 |
ブロックを利用して大ダメージを狙える
キャラが左右のブロックで囲まれた位置にいる場合は、ブロックを利用して中ボスに大ダメージを与えるチャンスです。2つのキャノンベースを交互に踏める角度で、斜めにキャラを弾きましょう。
第5ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 貫通制限3体を同時処理 |
| ② | スプリッツァー2体→ルーペの順で反撃を発動 |
| ③ | 防御力ダウン状態の敵をキャノンベースで攻撃 |
スプリッツァー2体の反撃発動を意識する
第5ステージでは、スプリッツァー2体の反撃を先に発動させるのを意識しましょう。スプリッツァー1体の反撃が最後に発動してしまうと、両方が防御力アップしてダメージを与えられなくなります。
ボスの攻撃パターン

| 撃パターン(ダメージ) | ||
|---|---|---|
| 中央 9ターン |
全敵ロックオンレーザー (約19,800ダメージ/1体) |
|
| 左上 初回1ターン 次回3ターン |
友情コンボロック (約2,200ダメージ/1体) |
|
| 左下 2ターン |
乱気弾 (約1500〜2000ダメージ/1体) |
|
| 右 初回1ターン 次回10ターン |
ワープ展開 | |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約210万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 貫通制限とスプリッツァーを同時に倒す |
| ② | 道満法師を倒す |
| ③ | ボスの反撃→ルーペの反撃→ベースを踏む |
| ④ | ③を繰り返してボスを倒す |
クロスドクロの発動を優先
まずは、クロスドクロを持つ雑魚を同時に倒します。クロスドクロ発動で反撃モードが展開されるので、道満法師から倒したのちに、ボスの反撃を先に発動させてから、ルーペでボスの防御力を下げましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約860万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 上か下のスプリッツァーを同時に倒す |
| ② | 残った2体のスプリッツァーを倒す |
| ③ | ボスの反撃→ルーペの反撃→ベースを踏む |
| ④ | ③を繰り返してボスを倒す |
スプリッツァーはLBの有無で相互蘇生
ボス第1ステージと同様に、クロスドクロの発動を優先します。スプリッツァーは、レーザーバリアを纏っている2体と纏っていない2体が相互蘇生のセットです。
雑魚処理後は反撃の順番に注意しつつ攻撃
雑魚処理後は、ボス→ルーペの順に反撃を発動させてボスの防御力ダウンを狙います。防御力ダウン中にキャノンベースを複数回踏めるルートを探しましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約775万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | クロスドクロ持ちの雑魚を2体以上倒す |
| ② | 残ったクロスドクロ持ちの雑魚を倒す |
| ③ | 2体の道満法師を倒す |
| ④ | ボスの反撃→ルーペの反撃→ベースを踏む |
| ⑤ | ④を繰り返してボスを倒す |
クロスドクロ雑魚を2体以上倒す
クロスドクロを持つ雑魚は、2体倒すと1体しか蘇生されないので、次のターンでクロスドクロの発動を狙います。クロスドクロが発動できたら道満法師を倒しましょう。
雑魚処理後は反撃の順番に注意しつつ攻撃
ボス第3ステージも、ボス→ルーペの順に反撃を発動させてボスの防御力ダウンを狙います。防御力ダウン中にキャノンベースを複数回踏み、ボスを倒しましょう。

モンスト攻略Wiki
制限雑魚
道満法師
スプリッツァー









Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











