【モンスト】イグノー【轟絶】攻略と適正キャラランキング

- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 攻略班からのお知らせ
- ・サバイール(轟絶)が10/24(金)に降臨!
- ・李信の獣神化改が決定!
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「イグノー(轟絶)/喜なる黙殺」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
目次
イグノーの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 轟絶 |
| 挑戦条件 | 「爆絶」を3種以上クリア |
| 雑魚の属性 | 光 |
| ボスの属性 | 光 |
| ボスの種族 | 幻妖 |
| スピードクリア | 32ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ | イグノー |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| エレメントショット | エレメントエリア展開 |
| 属性効果超絶アップ | 有利属性で戦う |
| 重力バリア | 対策必須 |
| 減速壁 | 対策必須 |
| 地雷 | 対策不要 (約-ダメージ) |
| ブロック | 対策不要 |
| HP減少攻撃 | - |
| 属性レーザーバリア | |
| 伝染霧 | 1体約5,000ダメージ |
| ドクロ | ボスの防御ダウン |
| 蘇生 | - |
| 敵移動 | - |
| シールド | - |
イグノー(轟絶)攻略のコツ
エレメントショットを敵に配置する

- 矢印を引っ張ると弾の発射方向が表示
- 矢印の長さで発射方向が変化
- 敵の周囲にエレメントエリアが展開
- 壁に当たると反射する(ブロック)は反射しない
- パワー型が展開するエリアは他の戦型に比べ大きい
| エレメント攻撃で倒す敵 | |||
|---|---|---|---|
ハーチェル |
ゴースト |
地雷雑魚 |
ボス |
| エレメント攻撃が不要な敵 | |||
お面雑魚 |
カビカビーズ |
- | - |
任意の場所にエレメントエリアを展開させる「エレメントショット」が新たに登場します。キャラを引っ張る際に表示される矢印と同時に、「エレメントショット」の矢印が表示されます。
放つと弾が発射しヒットした敵の周辺に、エレメントエリアがそのターン中のみ展開されるとのことです。弾が発射される方向は、矢印の長さによって変わります。
闇属性のAGBとアンチ減速壁持ちを編成

イグノー(轟絶)では、重力バリアと減速壁が対策必須級で対策必須級で登場します。その他地雷やブロックなどが確認されていますが、まずはAGB&アンチ減速壁持ちのキャラを最優先に編成しましょう。
属性効果も超絶アップやエレメントエリアでの属性効果もアップしてるため闇属性以外は編成しないように注意です。
MS持ちがいなければ地雷ロボを優先

地雷ロボは3ターン後に地雷を展開します。MS持ちがいないと回収できず負ける原因になるため、地雷ロボがいるステージはエリアを配置してから弱点ヒットで倒そう。
お面雑魚を優先的に倒す

ボス戦で登場する、お面雑魚を倒すと敵の防御力がダウンします。効率的に火力を出すためにも、優先してお面を倒しましょう。
同キャラを編成する場合は紋章を付ける
イグノー(轟絶)では、1体毎ターン5,000ダメージの伝染霧を受けます。同キャラを複数編成する場合は、紋章「伝染抵抗」を付けるようにしましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
運枠適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
運枠3周回編成(開運スポット込)
![]() 茶渡泰虎 |
![]() 茶渡泰虎 |
![]() 茶渡泰虎 |
![]() ブラックリリー |
開運スポット込みの運3周回編成です。ブラックリリーは友情コンボやSSで簡単に雑魚処理ができるので、1体いるだけで攻略難易度が激変します。茶渡泰虎が運枠として使えない場合は、マーチなどで代用しましょう。
おすすめ守護獣
イグノーでおすすめの守護獣は「ヴィヴィアン」と「レプリカ」です。回復や自強化が有効なため、編成して攻略に役立てましょう。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 全ての敵に与えるダメージがアップ | |
| 弱点に与えるダメージがアップ | |
| 伝染霧の伝染を防げる |
紋章おすすめキャラ
| 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|
![]() ブラックリリー |
![]() 茶渡泰虎 |
![]() マーチ |
イグノーの紋章おすすめキャラは、ブラックリリーです。強化によってゴーストをエリア外で倒すことができるため、優先して付けましょう。運枠として使える茶渡泰虎やマーチもおすすめです。
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃 | 敵への火力アップが可能 |
| 将命削り | ボスのHPを大幅に削れる |
| 兵命削り | 中ボスと雑魚のHPを削れる |
| 熱き友撃 | 友情コンボのダメージがアップ |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
| ▼4F | ▼5F | - |
第1ステージ

- ▼エレメントエリア配置位置(タップで開閉)
-
-
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | LB有同士のゴーストを処理 |
| ② | LB無同士のペアを処理 |
LB有無でペアを判断する
第1ステージでは、LBバリアの有無でペアを判断しましょう。この際どちらかのゴーストにエレメントエリアを展開させて直殴りもしくば友情で倒す必要があります。カビカビーズはエレメントエリア無しで処理が可能です。
友情活用で1ターン処理も可能
友情コンボを活用することで、1ターン全て処理をすることも可能です。初手で一番右下のゴーストにエレメントエリアを貼り付け4Pのアルセーヌやハーメルンなどの友情で倒します。
第2ステージ
![第2ステージ[1]](https://img.altema.jp/monsuto/uploads/2021/03/2021y03m12d_1905333528.jpg)
- ▼エレメントエリア配置位置(タップで開閉)
-
-
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ゴーストを同時処理 |
| ② | クィーンハーチェルを倒す |
ゴーストの間でエリア展開する
第2ステージでは上のゴーストが相互蘇生となってるため、間でエレメントエリアを展開させカンカンしましょう。
長い攻撃ターンまでに雑魚を処理
ゴーストは白爆発、クィーンハーチェルは自身攻撃アップを長いターンで使用します。早めに処理できないとピンチになるので、各個確実に撃破しましょう。
第3ステージ
![第3ステージ[1]](https://img.altema.jp/monsuto/uploads/2021/03/2021y03m12d_1915445686.jpg)
- ▼エレメントエリア配置位置(タップで開閉)
-
-
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ゴーストを同時処理 |
| ② | クィーンハーチェルを倒す |
地雷雑魚は優先的に処理
地雷対策していない場合は、左上の地雷雑魚から優先的に処理しましょう。地雷雑魚は、エリア攻撃でないとダメージが通らないので注意です。
シールドにエリアを展開する
クィーンハーチェルを処理する場合、中央のシールドにエリアを展開させると、間に挟まれるので処理がしやすいです。
第4ステージ

- ▼エレメントエリア配置位置(タップで開閉)
-
-
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | お面雑魚を倒す |
| ② | ボスの弱点を攻撃 |
お面を倒して中ボスを防御ダウン
お面のドクロが発動すると、中ボスが防御ダウンします。お面は攻撃ターンで中ボスの防御アップも行うので、先に倒してから中ボスを攻撃しましょう。
ボス左もしくは上にエリアを展開
中ボスに効率良くダメージを稼ぐには、エリアを弱点位置に展開してカンカンを狙う必要があります。ボス左と上が一番壁カンしやすい配置なので狙っていきましょう。
第5ステージ

- ▼エレメントエリア配置位置(タップで開閉)
-
-
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ゴーストを1体優先して処理 |
| ② | 付近のクィーンハーチェルを処理 |
| ③ | 同様にも1ペアも①と②を行う |
ゴーストを優先的に倒す
クィーンハーチェルの蘇生が2ターン毎なため、1ターンで攻撃してくるゴーストを優先的に処理しましょう。その後倒したゴーストの付近のハーチェルを処理します。
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ
![ボス第1ステージ[1]](https://img.altema.jp/monsuto/uploads/2021/03/2021y03m12d_1924266365.jpg)
- ▼ボス第1ステージ暗転後(タップで開閉)
-
-
- ▼エレメントエリア配置位置(タップで開閉)
-
-
| ボスのHP | 2億5,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | すべての雑魚を倒す |
| ② | ボスを倒す |
ゴーストは同時に倒す
ゴーストは互いに蘇生するので同時に倒します。シールドや雑魚を利用してエレメントエリアを展開し、一気に倒しましょう。ボスはお面雑魚のドクロで防御力を下げてから攻撃しましょう。
ボス第2ステージ

- ▼エレメントエリア配置位置(タップで開閉)
-
| ボスのHP | 2億 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ハーチェル2体を倒す |
| ② | お面雑魚を倒す |
| ③ | 防御ダウンしたボスの弱点を攻撃 |
お面呼び出し前に削りきれると楽
ボス第2では一定期間経つとお面が呼び出されますが、ハーチェルのクロスドクロ発動だけでボスが防御ダウンします。お面が呼び出し後は定期的に倒す必要性があるので、先にボスを撤退させられると楽です。
地雷ロボとハーチェルの間にエリアを展開
横カンを狙える時は、地雷ロボとハーチェルの間にエリアを展開しましょう。素早く同時処理できれば、ターン数的にも有利な状況を作れます。
ボス第3ステージ

- ▼エレメントエリア配置位置(タップで開閉)
-
-
| ボスのHP | 不明 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | LB有無のペア雑魚を倒す |
| ② | 残ったペアの雑魚を対す |
| ③ | お面雑魚を倒しながらボスを攻撃 |
雑魚を同時に倒してボスを攻撃
まずは、レーザーバリア有りの雑魚ペアと無しの雑魚ペアを倒します。どちらの雑魚も倒せたらお面雑魚で防御力を下げつつ、ボスを攻撃しましょう。

モンスト攻略Wiki
イグノー
ハーチェル
ゴースト
地雷雑魚
ボス
お面雑魚
カビカビーズ














暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











