【モンスト】フラッグJrナーナ【究極】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで新限定や新獣神化改が発表
- ・前田慶次(獣神化改)が実装!
- ・キャローネ(黎絶)が11/7(金)19時より初降臨!
- ・覇者の塔シーズン3が11/7(金)12時より初登場!
- グリーンファンタジーに新限定が登場!
- ・グリーンファンタジー当たりキャラ / ガチャシミュ
- ・アガスティアの最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストのフラパ2020限定クエスト「フラッグJrナーナ/フラッグジュニアナーナ(究極)/共有と約束の大冒険」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠についても記載しています。
| 関連記事 | フラッグJr&ナーナの最新評価 |
|---|
目次
フラッグJrナーナの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★☆☆☆☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 究極 |
| 雑魚の属性 | 闇 |
| ボスの属性 | 闇 |
| ボスの種族 | 亜人 ▶亜人キラー一覧 |
| スピードクリア | 14ターン |
| 経験値 | 2,200 |
| Sランクタイム | 4分30秒 メダルの集め方と使い道 |
| ドロップキャラ | フラッグJrナーナ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 地雷 | 対策必須 |
| 弱点効果アップパネル | - |
| サソリ | - |
| ビットン | - |
| 毒 | - |
| アビリティロック | - |
| 弱点効果アップ | 光属性のビットンが行う 低確率で出現する |
けいウサのおすすめ周回編成と対象キャラ
経験値稼ぎおすすめ周回編成
ニュクス |
![]() オニャンコポン |
![]() 大典太光世 |
![]() オニャンコポン |
経験値稼ぎにおすすめの周回編成です。弱点持ちはオニャンコポン、サソリは大典太光世の友情コンボで素早く処理できます。また、弱点効果アップパネルを複数踏みつつ弱点にSSを当てれば、ゲージ飛ばしも可能です。
新イベントキャラ編成で出現率アップ
| 新イベント(オリュンポスの威厳) | |||||
|---|---|---|---|---|---|
アポロン |
イリス |
ヘパイストス |
|||
| 試練の門 | |||||
ニュクス |
アルゴス |
カロン |
|||
新イベ(オリュンポスの威厳)/試練の門のキャラを編成することで、けいウサの出現率がアップします。倒すと1体につき、66,000の経験値が獲得できるので、ランクを上げたい場合は期間限定キャラを編成して周回しましょう。
フラッグJrナーナ(究極)攻略のコツ
飛行/MSの貫通タイプを編成

フラッグJrナーナ(究極)では、クエストを通して地雷が出現します。また、サソリ以外の雑魚が弱点を持つので、貫通タイプの飛行/MSのキャラで効率よくダメージを与えましょう。
弱点効果アップパネルを踏んで敵を攻撃

フラッグJrナーナ(究極)では、弱点効果アップパネルが登場します。複数踏むほど弱点の効果をアップできるので、パネルを踏んでから敵を攻撃する立ち回りを意識しましょう。
サソリの対策を行う

フラッグJrナーナ(究極)では、クエストを通してサソリが出現します。必ずサソリに有効なヒット数の稼げる友情コンボ持ちのキャラを編成しましょう。
光ビットンがボスの弱点効果をアップさせる
フラッグJrナーナ(究極)では、稀に光属性のビットンが出現します。光属性のビットンはボスの弱点効果をアップさせるので、弱点アップ後にボスの弱点を攻撃しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
運枠適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 友情コンボでサソリを倒す |
| ② | 残りの雑魚を倒す |
サソリを優先して倒す
まずは、味方の友情コンボを離床してサソリを倒します。サソリが倒せたら、弱点効果アップパネルを踏んでから残りの雑魚を倒しましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | サソリを倒す |
| ② | 残りの雑魚を倒す |
| ③ | 中ボスを倒す |
友情コンボで雑魚処理
第1ステージと同様に、友情コンボでサソリを優先して倒します。サソリ以外の敵は弱点効果アップパネルを踏んでから効率良くダメージを与えましょう。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | すべての雑魚を倒す |
| ② | 中ボスを倒す |
雑魚処理を優先する
まずは、友情コンボで雑魚処理から行います。サソリ雑魚を倒せると、弱点効果アップパネルを反射タイプのキャラでも利用できるので、優先して倒します。
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約445万 |
|---|
ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 上 2ターン |
拡散弾 (2,000ダメージ/1体) |
|
| 右 11ターン |
攻撃力アップ | |
| 下 3ターン |
ボス移動 | |
| 左 2ターン |
拡散弾 (約2,000ダメージ/1体) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | すべての雑魚を倒す |
| ② | ボスを倒す |
サソリを優先して倒す
弱点効果アップパネルを利用しやすいようにサソリの処理を行います。サソリと残りの雑魚を倒せたら、弱点効果アップパネルを踏み、ボスの弱点を意識して攻撃しましょう。
ボス第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚を倒す |
| ② | 弱点効果アップパネルを踏んでボスを攻撃 |
弱点効果アップをできるだけ多く踏む
ボス第2ステージでは、弱点効果アップパネルが3つと今までよりも多いため、できるだけ多く踏んでボスの弱点を攻撃するように意識しましょう。
ボス第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚を倒す |
| ② | 弱点効果アップパネルを踏んでボスを攻撃 |
雑魚敵を早急に倒す
ラストステージでも、今まで同様雑魚処理を早急にします。その後、友情コンボや弱点効果アップを踏みながらの直殴りで効率敵にボスにダメージを稼いでいきましょう。

モンスト攻略Wiki
フラッグJrナーナ
ニュクス

アポロン
イリス
ヘパイストス
アルゴス
カロン







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











