モンストが上手くなりたい人必見!最新版(2020年3月)上達のコツ!
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースでコラボの追加情報などが発表!
- ・カリオン(超究極)が2/21(金)19時より初降臨!
- ・魔都復興ミッションに新地区が追加!
- ・シリウスの獣神化改が実装決定!
- ・新メダルキャラ「サンディッツ」が登場
- ・新爆絶「カリユガ」が2/28(金)19時に初降臨!
- 転スラコラボ第2弾が開催!
- ・転スラコラボ第2弾当たりキャラ / ガチャシミュ
- ・リムル / ベニマル / シオンの最新評価
- ・ディアブロ / ヴェルドラ / ミリムの最新評価
- ・ランガ / ソーカ / ルミナスの最新評価
モンストが上達するコツや豆知識を記載しています。ハートを回収やSSを撃つタイミング、イレバンやブロックの判定をふまえたショットの狙い方などクエスト攻略に役立つ情報を記載しているので、モンストが上手くなりたい人は参考にご覧ください。
目次
モンストの上手い人とは?
モンストが上手い人とは、難易度の高いクエストを安定して勝てる人のこと指します。「上手い=難しいショットが決められる」という訳ではなく、クエストに勝てる人が上手いということを前提に置いておきましょう。
状況判断が最重要!
モンストが上手いプレイヤーは、難しいショットをほとんど撃つことなく高難度クエストを攻略してしまいます。クエスト攻略に最も重要なのは、1順先の手数まで確認して難易度の低いショットを選ぶ状況判断能力です。
失敗するリスクのある100点のショットではなく、確実に決められる80点のショットを常に撃ち続けることが安定攻略の第1歩です。
敵の行動パターンを把握する
敵の行動パターンを把握していれば、おおよその被ダメージや優先して倒す敵がわかってきます。特に高難度クエストでは、ボスや雑魚の攻撃パターンを把握しておくことは必須の技術と言えます。
1順先を見て倒す敵を決める
即死級攻撃を持った雑魚など、優先して処理する雑魚が複数いる場合は、落ち着いて画面を確認して、どのキャラでどの雑魚を倒すかを考えましょう。
自分のターンで2体の雑魚をどちらも倒せる状況であれば、その後のキャラで倒しにくい雑魚を優先して処理しに行きましょう。
ハートを回収するタイミング
ハートは出現してから2ターン行動すると1段階成長します。そのため、いつ出現したハートなのかを把握しておくことが重要です。
敵の行動パターン(被ダメージ)とハートが成長するのか、先の手数の味方キャラがハートを取れるのかを確認してハートを回収するのかを決めましょう。
SSを撃つタイミング
SSはピンチになる前に使用する!
SSを使う際に最も重要なのは、ピンチになる前に使うことです。雑魚の即死攻撃ギリギリで使ってしまうとそのSSで倒しきれなかった時に負けが確定してしまいます。
配置やHPなどの状況を確認して、ピンチを未然に防ぎましょう。また、ギリギリでSSを使用するよりも、SSが溜め直しやすいメリットもあります。
SSは無駄撃ちしない
SSは、状況は悪い時の打開策として使用するものです。状況が良く、負ける要素がない時にSSを使用してしまうと、肝心な場面で撃てなくなってしまうので無駄撃ちは避けましょう。
時間短縮目的での使用
クエストを安全にクリアする場合はおすすめしませんが、慣れてきたら時間短縮目的でSSを使用するのもありです。最終ステージにSSが余りすぎている場合など、先のステージで不要な場合のみSSを使用しましょう。
ショット角度の作り方
敵同士の間に挟まる角度
成功例 | 失敗例 |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
敵と敵の間に挟まる場合は、上記の角度を参考にしてください。45度に近い角度の場合は間に挟まりやすく、角度が薄くなると挟まるのが難しくなります。また、約5度の角度の場合のみ薄く入って挟まることが可能です。
イレバンを抑えるショットの撃ち方
中途半端な角度はイレバンが多発
イレバン発生角度 | |
---|---|
![]() |
![]() |
15度~35度中途半端な角度が最もイレバンしやすい角度です。画像のように敵にヒットした場合にイレバンが発生するため、この角度で多くの敵に触れた場合は、高確率でイレバンが発生します。
壁際の敵を攻撃する時
良い例 | 悪い例 |
---|---|
![]() |
![]() |
直接攻撃で壁際の敵を攻撃する場合は、矢印を壁と平行な角度に合わせて弾くとイレバンが発生しにくいです。どこまで角度をつけたらイレバンが発生するかをモンストをプレイしながら見極めていきましょう。
ブロック判定
ガイドで見るブロックの大きさ | |
---|---|
![]() |
![]() |
ブロックは見た目よりもはるかに大きいため、慣れていない場合はブロックの間を通り抜けることも困難です。
ブロックの間を通り抜けるポイントは、ブロックの間に真っ直ぐ矢印を伸ばすのではなく、手前のブロックに跳ね返らないようにブロックから大きく矢印を離すことが重要です。
角撃ち
角に撃つと矢印の位置に折り返す | 微調整で角度を作る |
---|---|
![]() |
![]() |
モンストでは、画面の角に撃つと元の位置に折り返して戻ってくる特徴があります。この「角撃ち」を覚えておくことで角周辺の角度に強くなれます。
角から角度を微調整することで、一筆書きやパワーアップウォールクエストなどの様々なクエストに応用できます。