【モンスト】シュウジイトウ&ガンダム(GQ)【超究極】攻略と適正キャラランキング
- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで「ペルソナ5」コラボなどが発表!
- ・未開の砂丘が開催中! / 拠点20の攻略と適正
- ・アンコルウ(轟絶)が本日19時より初降臨!
- ペルソナ5コラボが開催!
- ・ジョーカー / パンサー / クイーンの最新評価
- ・スカル / フォックス / クロウの最新評価
- ・守護獣「ナビ」の最新評価
- モンスト夏休み2025が開催!
- ・モンスト夏休み2025当たりキャラ
- ・Two for all α / マムルα / ラクリィαの最新評価
モンストの「シュウジイトウ&ガンダム(GQ)(超究極)」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
目次
シュウジイトウの基本情報とギミック
クエスト詳細
攻略難易度 | ★★★★☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエスト難易度 | 超究極 |
雑魚の属性 | 光 |
ボスの属性 | 光 |
ボスの種族 | ロボット |
スピードクリア | 20ターン |
経験値 | 3,700 |
クリア報酬 | ![]() |
出現ギミックと対策
ギミック | 効果と対策 |
---|---|
属性効果超アップ | 有利属性のダメージ:約2倍 |
減速床 | 対策必須 |
弱点効果アップ | - |
ランチャーパネル | - |
蘇生 | - |
多重接触防御ダウン | 敵に触れる度にカウントUP カウントが高いほど被ダメージUP |
クロスドクロ | ボス、中ボスの弱点が出現 |
はやリン | 触れるとスピードアップ |
ゲージ攻撃 | はやリン:多重接触防御ダウンのカウント減少 |
撃種変化パネル | - |
内部弱点 | - |
シュウジイトウ(超究極)攻略のコツ
アンチ減速床を持つ貫通キャラを編成
シュウジイトウ(超究極)のメインギミックは減速床です。反射制限も多く出現するため、貫通タイプのアンチ減速床持ちキャラを編成しましょう。また、属性効果が超アップなので、闇属性を中心で編成すると火力を出しやすいです。
多重接触防御ダウンを溜めて弱点を攻撃
シュウジイトウ(超究極)では、多重接触防御ダウンを持つ敵が出現します。多重接触防御ダウンは触れるたびにカウンタが増加し、カウントが高くなるほど与えられるダメージが増えるため、ヒット数を稼いでから攻撃しましょう。
ランチャーパネルを駆使して立ち回る
シュウジイトウ(超究極)では、ランチャーパネルを使って雑魚処理やヒット数を稼ぎましょう。自ターンの操作キャラだけでは反射制限の全処理は難しく、多重接触防御ダウンのカウントをランチャーパネルで動くキャラで稼ぐ必要があります。
適正キャラランキング
適正キャラ
Sランク | 適正理由 |
---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
Bランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめパーティ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シュウジイトウ(超究極)のおすすめ編成です。ニャアンは割合SSでボス削りが楽になり、弱点キラーと敵多底力で高火力を発揮できます。スマッシュは超スピード型でヒット数を稼ぎやすく、ファーストキラーでどの敵にも火力を出しやすいです。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
ソウルスキル | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
光属性の敵に与えるダメージがアップ |
![]() |
弱点に与えるダメージがアップ |
![]() |
ボスに与えるダメージがアップ |
![]() |
雑魚に与えるダメージがアップ |
![]() |
守護獣未発動ならダメージアップ |
紋章おすすめキャラ
![]() |
![]() |
![]() |
シュウジイトウ(超究極)の紋章おすすめキャラです。対光や対弱、対将で直殴り火力を強化できます。キラーや超アビに乗算されるため、火力アップ系のアビリティを持つキャラとは特に相性が良いです。
おすすめのわくわくの実
わくわくの実 | おすすめ理由 |
---|---|
各種加撃 | 敵に与えるダメージがアップ |
将命/兵命削り | 敵のHPを大幅に削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
雑魚戦の攻略詳細 | ||
---|---|---|
▼1F | ▼2F | ▼3F |
▼4F | - | - |
第1ステージ
攻略手順 | |
---|---|
① | ランチャーパネルを駆使して反射制限を全処理する |
ランチャーパネルを使って全処理
1ステは、ランチャーパネルを使いながら反射制限を全処理しましょう。反射制限は毎ターン全蘇生するので、1ターンですべて倒す必要があります。自ターンの操作キャラだけでは全処理が難しいため、パネルで動くキャラのルートも意識しましょう。
第2ステージ
攻略手順 | |
---|---|
① | ギャラクシーを全処理する |
② | 撃種変化パネルを踏んで中ボスを倒す |
撃種変化パネルを使って壁際に入る
2ステは、撃種変化パネルを使いながら中ボスと壁の間に入りましょう。中ボスは多重接触防御ダウンを持つためヒット数を稼ぐ必要があり、中ボスと壁の間でカウントを稼げば高火力を出せます。
第3ステージ
攻略手順 | |
---|---|
① | 反射制限を全処理する |
② | ヒット数を稼ぎながら中ボスを倒す |
反射でカウントを稼ぎパネルで火力を出す
3ステは、反射キャラで多重接触防御ダウンのカウントを稼ぎながら、ランチャーパネルで動くキャラで火力を出しましょう。中ボスは毎ターン全回復するため1ターンで倒す必要があり、多重接触防御ダウンのカウントが高くないと火力を出せません。
第4ステージ
攻略手順 | |
---|---|
① | ハンシャインを全処理する |
② | ヒット数を稼ぎながら中ボスを倒す |
はやリンのゲージ攻撃は防ぐ
4ステは、はやリンのゲージ攻撃を阻止しましょう。はやリンはゲージ攻撃で多重接触防御ダウンのカウントを減少させるので、火力を出しづらくします。そのため、できるだけはやリンに触れながら中ボスを攻撃するようにしましょう。
ボスの攻撃パターン
ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
---|---|---|
- | - |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
ボス戦の攻略詳細 | |
---|---|
▼ボス1 | ▼ボス2 |
ボス第1ステージ
ボスのHP | 約136憶 |
---|
攻略手順 | |
---|---|
① | ギャラクシーを全処理する |
② | ヒット数を稼ぎながらボスを倒す |
カウントを稼いだらゴリ押しがおすすめ
ボス1は、多重接触防御ダウンのカウントをある程度稼いだら貫通キャラでゴリ押しするのがおすすめです。反射でカウントを稼ぎ、パネルキャラで火力を出すのが基本だが、カウント減少で火力を出しづらいため、狙えるときに高火力を出しましょう。
ボス第2ステージ
ボスのHP | 約834憶 |
---|
攻略手順 | |
---|---|
① | 反射制限とハンシャインを倒す |
② | ヒット数を稼ぎながらボスを倒す |
残っているSSや守護獣を使ってボスを倒す
ボス2は、残っているSSや守護獣を使ってボスを倒しましょう。ボスのHPが高く、非常に火力を出しづらいため、SSや守護獣を使って一気に倒し切る方が攻略が安定します。