【モンスト】禁忌の獄13(十三の獄)攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・19時より童磨(超究極)が初降臨!
- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの禁忌13/きんき13の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、最適キャラやおすすめ攻略パーティを紹介しているので、禁忌の獄13(きんきのごく13)の攻略や勝てない時の参考にしてください。
| 前のステージ | 次のステージ |
|---|---|
12の獄 |
14の獄 |
| 関連記事 | |
| 禁忌の獄の攻略と初クリア報酬 | |
目次
禁忌の獄(13の獄)基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★★★★★ ▶禁忌の獄攻略難易度一覧はこちら |
|---|---|
| 挑戦条件 | 下記の条件をいずれか1つ達成
|
| 消費スタミナ | 30 |
| 雑魚の属性 | 木 |
| ボスの属性 | 木 |
| ボスの種族 | 鳥族 ▶鳥キラー一覧 |
| スピードクリア | 36ターン |
| 経験値 | 7,000 |
| ミラクルミン | 使用可能 |
| スペシャルアイテム | ガイドが常に表示される |
| 初クリア報酬 | オーブ 4個 |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性倍率超アップ | 有利属性の攻撃約2倍 有利属性の被ダメ約0.33倍 |
| ブロック | 対策必須 |
| ダメージウォール | 対策必須 |
| クロスドクロ | 敵の配置変更 |
| ホーミング吸収 | タマネギ雑魚とボスがホミ吸 ※ダメージ軽減はされない |
| 内部弱点 | 貫通タイプか友情コンボで攻撃 |
| 撃種変化パネル | 踏むとそのターンのみ撃種が変化 |
| 敵回復 | - |
| 毒 | シャンバラ左手が使用 (毒ダメージ:3000) |
| 蘇生 | ヨトゥン/タマネギ/ヴリトラが使用 |
| 友情コンボロック | - |
| 反撃モード | シャンバラの右手:味方攻撃力ダウン シャンバラの左手:味方攻撃力アップ |
| 味方攻撃力アップ | シャンバラ左手の反撃 攻撃ターン終了で効果が切れる |
| 味方攻撃力ダウン | シャンバラ右手の反撃 |
禁忌の獄(13の獄)攻略のコツ
火属性のAB+ADW持ちのキャラを編成

禁忌の獄(13の獄)のメインギミックは、ブロックとダメージウォールです。どちらも対策必須かつ属性倍率もアップしているので、火属性AB+ADW持ちのキャラのみでパーティを編成しましょう。
クロスドクロ雑魚を最優先で処理

禁忌の獄(13の獄)では、クロスドクロの付いている雑魚を倒すと敵の配置が変化します。配置を変化させるとその後の雑魚処理がしやすくなるので、クロスドクロ雑魚を最優先で処理しましょう。
弱点持ちの雑魚は全て同時処理
弱点を持つ雑魚(タマネギヘッド/ヴリトラ)は、それぞれ同キャラ同士で蘇生を行うので、全て同時に処理する必要があります。内部弱点を直接攻撃するのに適した、貫通タイプのキャラで雑魚処理をするのがおすすめです。
反撃モードで味方を攻撃アップ状態にする
| 右手 | 左手 |
|---|---|
![]() |
![]() |
| 範囲内の味方の攻撃力ダウン (範囲:大) |
範囲内の味方の攻撃力アップ (範囲:中) |
| 左:攻撃力ダウンフレア 右:反撃モード |
左:毒拡散(毒ダメージ3000) 右:反撃モード |
ボス戦に登場するシャンバラの手の反撃モードは、左が攻撃アップ、右が攻撃ダウンフレア放ちます。攻撃アップの倍率が高く、維持できればスムーズに攻略できるので、左手→右手の順、もしくは左手のみ発動してボスを攻撃しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめパーティ
![]() ソロモン |
![]() ソロモン |
![]() ソロモン |
![]() ソロモン |
弱点必中の友情コンボで雑魚の同時処理を狙いやすいです。毎ターン友情コンボの発動を意識しましょう。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 反撃モード(右手)の攻撃ダウンを無効化できる | |
| 友情コンボで雑魚処理をする際に役立つ | |
| 全ての敵に当たえるダメージがアップ | |
| 弱点へのダメージがアップ |
紋章おすすめキャラ
| 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|
![]() ソロモン |
![]() バサラ |
![]() 楊貴妃 |
禁忌13の紋章おすすめキャラはソロモンです。どうしても攻略に行き詰まった場合は付与しましょう。
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃の実 | 雑魚処理とボスへの火力アップ |
| 熱き友撃 | タマネギヘッド処理の難易度を下げる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | |||
| ▼4F | ▼5F | ||||
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | タマネギヘッドを4体を同時に倒す |
| ② | ヨトゥンを2体ずつ同時に倒す |
タマネギヘッド同時処理で敵の配置変化
クロスドクロを持つタマネギヘッド4体を同時に処理することで、敵の配置が変化します。変化した後の下の雑魚同士と上の雑魚同士が互いに蘇生し合っています。対応している雑魚を同時に処理しましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ヨトゥンを倒す |
| ② | タマネギヘッド4体を同時に倒す |
タマネギヘッドを処理しながらSS溜め
第2ステージは、ヨトゥンを先に倒すことで敵の配置が変化します。ヨトゥンは互いに蘇生をしないので、1体ずつ処理してクロスドクロを発動させましょう。
ヨトゥンを処理後は、タマネギヘッドを少しづつ処理しながらSS溜めができます。余裕がある場合はタマネギヘッドの即死攻撃に気をつけながら、SS溜めをしておきましょう。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ヴリトラのHPを均等に削る |
| ② | ヴリトラを同時に処理 |
| ③ | ヨトゥンを2体ずつ同時処理 |
ヴリトラのHPを均等に削ろう
左上と右下のヴリトラが互いに蘇生し合います。中央の6ターンの攻撃までに2体のヴリトラのHPを均等に削り、同時撃破しましょう。その後は、配置変化したヨトゥンが互いに蘇生を行うので、2体ずつ処理して突破します。
第4ステージ

| 中ボスのHP | 約1,800万 |
|---|
中ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 中央 10ターン |
毒拡散弾 (約20,000ダメージ/1列) |
|
| 左上 7ターン |
ツインバーティカルレーザー (約5,000ダメージ/1ヒット) |
|
| 左下 3ターン |
ホーミング (約7,000ダメージ/全体) |
|
| 右 5ターン |
貫通拡散弾 (約4,000ダメージ/1列) |
|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | タマネギヘッド4体を同時処理 |
| ② | ヨトゥン2体を同時処理 |
| ③ | 中ボスを倒す |
雑魚処理を済ませて中ボスを攻撃
第4ステージから中ボスが出現しますが、雑魚処理を優先します。手順は変わらず、クロスドクロを持つタマネギヘッドを同時処理した後に、配置変化したヨトゥンを倒しましょう。
第5ステージ

| 中ボスのHP | 約1,800万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | タマネギヘッド4体を同時処理 |
| ② | ヨトゥンを処理 |
| ③ | 中ボスを倒す |
ヨトゥンは1体ずつ確実に処理
第5ステージに出現するヨトゥンは互いに蘇生をしません。タマネギヘッド4体を同時処理した後は、1体ずつ確実にヨトゥンを処理しましょう。
処理しづらい配置になっているほか、即死攻撃までのターンが短いので危なくなる前にSSを使いましょう。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右上 初回1ターン 次回7ターン |
友情コンボロック (約12,000ダメージ/全体) |
|
| 左上 3ターン |
ホーミング (約7000ダメージ/全体) |
|
| 右下 13ターン |
即死級攻撃 | |
| 左下 初回11ターン 次回12ターン |
ボス自身回復 (約15%回復) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 2,900万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | タマネギヘッド3体を同時処理 |
| ② | ヨトゥンを2体ずつ同時処理 |
| ③ | ボスを倒す |
反撃の攻撃力アップを利用してボスを攻撃
ボス戦からはクロスドクロ発動時に、敵の配置変化とシャンバラの両手が出現します。シャンバラの左手が攻撃力アップ、右手が攻撃力ダウンを付与するので、攻撃力アップを利用してボスのHPを削りましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 4,300万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | タマネギヘッド4体を同時処理 |
| ② | ヨトゥンを処理 |
| ③ | ボスを倒す |
攻撃力アップした状態でボスを攻撃
タマネギヘッド4体を同時処理した後は、呼び出される左手を利用して1体ずつヨトゥンを処理しましょう。攻撃力アップした状態であればボスを一気に削り切ることも可能です。
ステージ突破時に複数のキャラの攻撃力がアップしていると次のステージの攻略が非常に楽なので、余裕があれば狙ってみましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 7,100万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ヴリトラ2体を同時処理 |
| ② | ヨトゥン2体を同時処理 |
| ③ | ボスを倒す |
ヴリトラの同時処理に全力
ヴリトラの同時処理が難しいステージなので、状況次第ではSSの使用も視野に入れましょう。ヴリトラの処理が済めば、残ったSS次第で雑魚処理かボスへの火力を取るかを選択して、ボスのHPを削りきりましょう。

モンスト攻略Wiki
12の獄
14の獄







暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











