【モンスト】未開の大地10(拠点10/闇)攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで新限定や新獣神化改が発表
- ・前田慶次(獣神化改)が実装!
- ・キャローネ(黎絶)が11/7(金)19時より初降臨!
- ・覇者の塔シーズン3が11/7(金)12時より初登場!
- グリーンファンタジーに新限定が登場!
- ・グリーンファンタジー当たりキャラ / ガチャシミュ
- ・アガスティアの最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの未開の大地10「拠点10/闇」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、最適キャラやおすすめ攻略パーティを紹介しているので、攻略や勝てない時の参考にしてください。
| 前のステージ | 次のステージ |
|---|---|
拠点9 |
拠点11 |
| 関連記事 | |
| 未開の大地の攻略と適正キャラまとめ | |
目次
未開の大地(拠点10/闇)の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| 挑戦条件 | 運極5体以上所持 |
| 消費スタミナ | 30 |
| 雑魚の属性 | 闇 |
| ボスの属性 | 闇 |
| ボスの種族 | 亜人 ▶亜人キラー一覧 |
| スピードクリア | 30ターン |
| 経験値 | 5,000 |
| 獲得エナジー | 1,000 |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 受けたダメージに応じて攻撃アップ | - |
| ワープ | 対策必須 |
| 重力バリア | 対策必須 |
| ハートなし | - |
| ヒーリングウォール | 反射制限を倒すと展開 |
| レーザーバリア | - |
| センサー | ガイコツ雑魚が展開 |
| ニードルパネル | 5,000ダメージ/1回 |
| 反射制限 | 貫通タイプのキャラを編成 |
| 撃種変化パネル | - |
| 伝染霧 | 反射制限の攻撃 |
未開の大地(拠点10/闇)攻略のコツ
受けた総ダメージ量に応じて攻撃力アップ

未開の大地(拠点10/闇)では、受けた総ダメージ量に応じて攻撃力がアップします。火力を出すにはダメージを受ける必要があるので、ステージ上に展開されてる、ニードルパネルをを複数回踏んで火力を上げましょう。
制限雑魚を優先的に倒す

未開の大地(拠点10/闇)に出現する、制限雑魚は倒すとドクロの効果でヒーリングウォールを展開します。ヒーリングウォールを展開してからでないと、回復しつつ自傷攻撃ができないため安定した立ち回りが取れません。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
| Cランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
![]() 李信 |
![]() フォーミュラα |
![]() 李信 |
![]() ジャンヌ |
拠点10のおすすめ攻略編成です。キラー持ちで固めた火力の高いパーティーなので、安定して攻略できます。ジャンヌのような反射タイプを編成する場合は、立ち回りに注意しましょう。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を倒す |
| ② | ドクロッチを倒す |
| ③ | ギャラクシーを倒す |
反射制限は最低でも1体は初手で倒す
反射制限を倒すとヒーリングウォールが複数箇所展開されます。ハートが出現しないためHP回復手段を最優先で作り、味方のHP管理をできるようにしましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を倒す |
| ② | 2体のケルベロスを同時に倒す |
縦軸の動きで反射制限を倒す
縦方向に弾いてニードルパネルを踏みつつ反射制限を倒します。反射制限のそばにニードルパネルが密集しているので、ダメージの受けすぎには気をつけましょう。
ケルベロスは同時に倒す
ケルベロスは初回のみ2ターンで、以降は毎ターン相互蘇生を行います。反射制限を足してスペースを作ったあと、ニードルパネルを数多く踏んで同時に倒しきりましょう。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を倒す |
| ② | ドクロッチを倒す |
| ③ | 中ボスを倒す |
反射制限を倒した後は特攻
反射制限を倒した後は、ニードルパネルを可能な限り踏んでボスにダメージを稼ぎましょう。中央のドクロッチは、ボスと同時にダメージを与えていくのが効率的です。
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約2,040万 |
|---|
ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右下 3ターン |
移動+蘇生 (反射制限を蘇生) |
|
| 左上 初回4ターン 次回3ターン |
HP減少攻撃 約10,000ダメージ |
|
| 右上 6ターン |
友情コンボロック 約3,300ダメージ×4 |
|
| 中央 12ターン |
リワインドブラスター 即死攻撃 |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を倒す |
| ② | ギャラクシーを倒す |
| ③ | ボスを倒す |
反射制限は2体ともすばやく倒す
ボス戦からは被ダメージが多くなるため、ヒーリングウォールの回復がより必要不可欠です。必ず2ターン以内に反射制限を倒して回復できる状態を維持させましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約1,650万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を倒す |
| ② | ケルベロスを倒す |
| ③ | ボスを倒す |
ケルベロスの処理に注意を払う
ボス第2ステージでは相互蘇生するケルベロスが出現します。処理しておかないとボスにダメージを稼ぎづらくなる上に、被ダメがかさんでしまうため危険です。HPの管理に注意を払って、ケルベロスの処理に専念しましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約2,700万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を倒す |
| ② | ドクロッチを倒す |
| ③ | ギャラクシーを倒す |
| ④ | ボスを倒す |
雑魚の全処理が最優先
始めに反射制限を倒してHPを安定できる状態にさせましょう。HP管理ができる状態に雑魚をすべて倒し、スペースができた段階でボスにダメージを稼ぎます。

モンスト攻略Wiki
拠点9











Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











