【モンスト】プロポバテ【轟絶】攻略と適正キャラランキング
- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで追加コラボ超究極などが発表!
- ・シュウジ&ガンダムが7/26(土)19時より初降臨!【超究極】
- ・ハリケーン / 吉田松陰の獣神化改が決定!
- ・守護獣の森に「ハロ」が期間限定で出現!
- GQuuuuuuX(ジークアクス)コラボが開催!
- ・ジークアクスコラボ当たりキャラ
- ・マチュ / ニャアン / シュウジの最新評価
- ・ハロ / シャリアブル / エグザベオリベ / シャア&白いガンダムの最新評価
モンストの「プロポバテ(黎絶)」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
プロポバテの基本情報とギミック
クエスト詳細
攻略難易度 | ★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエスト難易度 | 黎絶 |
挑戦条件 | 運極10体以上所持 |
雑魚の属性 | 水 |
ボスの属性 | 水 |
ボスの種族 | 幻妖 |
スピードクリア | 30ターン |
経験値 | 3,700 |
ドロップキャラ | ![]() |
出現ギミックと対策
ギミック | 効果と対策 |
---|---|
属性効果超絶アップ | 有利属性の攻撃倍率:約3倍 |
一部の弱点は弱点効果アップ | 弱点に与えるダメージがアップ |
減速壁 | 対策必須 |
転送壁 | 対策必須 |
貫通制限 | 反射タイプを |
スルーチェンジウォール | 触れると反対の壁からキャラが出現 スルーチェンジウォールの無い壁に触れると、時計回りに移動 |
エレメントアタック | 木属性以外のキャラ使用注意 |
エナジーコンテナ | - |
クロスドクロ | 敵移動 |
ビットン |
プロポバテ(黎絶)攻略のコツ
アンチ減速壁+アンチ転送壁持ちの反射を編成
プロポバテ(黎絶)のメインギミックは、減速壁+転送壁、貫通制限です。ステージ開始からギミックがすでに展開されてる、かつ一部貫通制限が即死攻撃を持っているため、アンチ減速壁+アンチ転送壁の反射タイプで固めましょう。
ただし、1体であれば貫通タイプも活躍できます。
パネルとスルーチェンジ壁を利用して弱点を攻撃
- スルーチェンジウォールに触れると反対壁から出現
- ギミックの無い壁に触れると、時計周りに移動
- スルーチェンジウォールが移動するのは4回まで
- 他の壁ギミック(転送壁)の位置にも判定がある
プロポバテ(黎絶)では、弱点効果アップパネルを踏みつつ、スルーチェンジウォールを利用しての弱点攻撃が重要です。弱点効果アップのギミックと、敵の弱点攻撃が必須、かつ敵の弱点位置に合わせて逆壁からの移動を必要に応じて行いましょう。
エナジーの取得も必要
エナジーコンテナのあるステージでは、エナジーの取得の必要です。エナジーは1度敵に触れると消費してしまうので、1回目で弱点に触れるルートを考えましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
Sランク | 適正理由 |
---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
貫通枠 | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
![]() 猫猫 |
![]() プロポバテ |
![]() 猫猫 |
![]() プロポバテ |
プロポバテ(黎絶)のおすすめ編成は、猫猫とプロポバテです。猫猫はパワーオーラや回復&遅延SS、プロポバテは回転の良い防御ダウンSSでダメージを稼ぎやすいため、安定して各ステージを突破できます。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
雑魚戦の攻略詳細 | ||
---|---|---|
▼1F | ▼2F | ▼3F |
▼4F | ▼5F | - |
第1ステージ
攻略手順 | |
---|---|
① | パネルを踏みつつ雑魚の弱点を攻撃して倒す |
パネルを踏んで弱点を攻撃する
第1ステージは、弱点効果アップパネルを踏みつつ、雑魚の弱点を攻撃して倒します。初手は上の雑魚に当たって下壁⇛右上の雑魚を倒しに行くのがおすすめです。
左側の雑魚は、下壁にウォールスルーチェンジウォールを配置すると、上から出現して弱点攻撃ができます。
第2ステージ
攻略手順 | |
---|---|
① | スルーチェンジウォールに入って雑魚を倒す |
敵の反対側からスルーチェンジウォールに入る
第2ステージの雑魚は、敵の反対側のスルーチェンジウォールに入ると、間に挟まって倒せます。スルーチェンジウォールは、展開されていない壁に触れると時計回りに移動するので、次に倒したい雑魚に合わせて調整しておくのが理想です。
第3ステージ
攻略手順 | |
---|---|
① | パネルを踏んで雑魚の弱点を攻撃 |
弱点方向に合わせてギミックを移動させる
第3ステージは、雑魚の弱点に合わせてスルーチェンジウォールを移動させるのが大事です。上弱点の場合は下壁、下弱点の場合は上にスルーチェンジウォールを移動させておくと、同じ方向に移動を繰り返して弱点を攻撃できます。
第4ステージ
攻略手順 | |
---|---|
① | パネルを踏んで雑魚の弱点を攻撃 |
② | パネルを踏んで中ボスの弱点を攻撃 |
雑魚を一体ずつ確実に倒す
第4ステージに登場する雑魚はHPが高いので、1体ずつ確実に倒しましょう。弱点効果アップパネルを2枚以上踏んで弱点攻撃を繰り返せば、比較的倒しやすいです。弾く時は、横に少しだけ角度を付けるようにすると、複数回敵の弱点を攻撃できます。
第5ステージ
攻略手順 | |
---|---|
① | エナジーを取得して雑魚の弱点を攻撃 |
② | エナジーを取得して中ボスの弱点を攻撃 |
エナジーを取得して反対側に移動する
第5ステージの雑魚や、中ボスの弱点を攻撃する時は、エナジーを取得して反対側へ移動するのも1つの手です。斜めで弾いて弱点を狙う事もできるため、状況や次のキャラの配置に応じて来ましょう。
ボス戦の攻略手順と立ち回り
ボス戦の攻略詳細 | ||
---|---|---|
▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ
ボスのHP | 準備中 |
---|
攻略手順 | |
---|---|
① | 貫通制限を倒す |
② | パネルを踏んで雑魚の弱点を攻撃 |
③ | パネルを踏んでボスの弱点を攻撃 |
ボスは上壁から弱点位置に移動して攻撃
雑魚を倒してボス単体になった後は、上壁から弱点位置に移動して攻撃を行います。ウォールスルーチェンジウォールをあらかじめ、直接上にもしくは1触れで上に配置できるようにすると、弱点を攻撃しやすいです。
SSの使用も検討する
ボスのHPを削りきれそうにない場合は、SSの使用も検討しましょう。早めにSSを撃っておく事で、ボス3までには溜め直せる可能性が高まります。
ボス第2ステージ
ボスのHP | 準備中 |
---|
攻略手順 | |
---|---|
① | 貫通制限を倒す |
② | エナジー取得状態でボスの弱点を攻撃 |
素早く貫通制限を倒す
ボス第2ステージの貫通制限は、素早く倒しましょう。即死攻撃は無くなっていますが、攻撃による被ダメージが大きいため、3ターン以内に倒せるのが理想です。
ボス第3ステージ
ボスのHP | 準備中 |
---|
攻略手順 | |
---|---|
① | パネルを踏んで雑魚4体を倒す |
② | パネルを踏んで呼び出された雑魚2体を倒す |
② | パネル+エナジー取得状態でボスの弱点を攻撃 |
雑魚処理にSSを使うのがおすすめ
もしSSがいくつか余っている場合は、雑魚処理に使うのもおすすめです。雑魚に時間を掛けると、結果的にボスの即死攻撃のターンまでの余裕が無くなってしまうため、SSを使うタイミングは慎重に考えましょう。