【モンスト】アンコルウ【轟絶】攻略と適正キャラランキング
- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで新イベントなどが発表!
- ・エルマルー&コニィルー / ドロシーの獣神化改が実装!
- ・爆絶「ホラー」が29日(金)19時より初降臨!
- ・後払いガチャ2週目開催
- 新イベント「超新星エンタメディア2」開催!
- ・超新星エンタメディア2の当たりキャラ
- ・バービッド / ルルネーヴェ / リリネーヴェの最新評価
- 超獣神祭新限定キャラ「ニケ」が実装!
- ・ニケの最新評価
- ・超獣神祭の当たりキャラ / ガチャシミュ
- ペルソナ5コラボが開催!
- ・ジョーカー / パンサー / クイーンの最新評価
- ・スカル / フォックス / クロウの最新評価
- ・守護獣「ナビ」の最新評価
モンストの「アンコルウ(轟絶)」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
目次
アンコルウの基本情報とギミック
クエスト詳細
攻略難易度 | ★★★☆☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエスト難易度 | 轟絶 |
挑戦条件 | 難易度「爆絶」を3種以上クリア |
雑魚の属性 | 闇 |
ボスの属性 | 闇 |
ボスの種族 | 幻妖 |
スピードクリア | 25ターン |
経験値 | 3,700 |
ドロップキャラ | ![]() |
出現ギミックと対策
ギミック | 効果と対策 |
---|---|
属性倍率超絶アップ | 有利属性の攻撃倍率:約3倍 |
ブロック | 対策必須 |
転送壁 | 対策必須 |
魔法陣 | 対策していると楽 |
ディレクションアタック | 攻撃アップ気弾 └触れた敵、味方が攻撃アップ |
クロスドクロ | 配置変更 |
ゲージ攻撃 | 最大HP減少攻撃 |
最大HP減少攻撃 | ゲージ攻撃 |
アンコルウ(轟絶)攻略のコツ
ブロック+転送壁+魔法陣対応の反射を編成
アンコルウ(轟絶)のメインギミックは、ブロック+転送壁+魔法陣、貫通制限です。転送壁やブロックの対策無しでは身動きが取れず、魔法陣の展開量も多いため、AB+アンチ転送壁+アンチ魔法陣/魔法陣ブースト持ちを中心に編成しましょう。
ディレクションアタックを味方にのみ当てる
アンコルウ(轟絶)では、ディレクションアタックを味方に向けて当てるのが重要です。ディレクションアタックは進行方向に攻撃アップを行う気弾を発射するため、敵を攻撃アップさせないように気をつけつつ、味方を攻撃アップさせましょう。
ギャラクシー自体はHP回復しか行わないため、攻撃アップを付与しても問題ありません。
ゲージ攻撃時は絶対に攻撃アップさせない
アンコルウ(轟絶)の中ボスやボスのゲージ攻撃時は、絶対に攻撃アップさせないようにしましょう。攻撃アップ状態で受けると、ダメージに加えて最大HPを大きく減少させられるため、ゲージを削るか攻撃アップさせない動きを取りましょう。
適正キャラランキング
アンコルウ(轟絶)を攻略次第、随時更新します。
適正キャラ
Sランク | 適正理由 |
---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
運枠適正キャラ
Sランク | 適正理由 |
---|---|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アンコルウ(轟絶)のおすすめ編成です。基本的には弁財天で火力を出し、エルのアシストスキルで味方に攻撃力アップを付与し続けることを意識しましょう。
オーポレンは弁財天のコネクトスキルを満たすのと同時に、扱いは難しいもののポイズンボムスローで毒状態にできるので、弁財天の毒キラーMを活かすこともできます。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
ソウルスキル | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
水属性に与えるダメージアップ |
![]() |
弱点に与えるダメージアップ |
![]() |
ボスに与えるダメージがアップ |
![]() |
ボス以外に与えるダメージがアップ |
![]() |
守護獣未発動時の火力がアップ |
紋章おすすめキャラ
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめのわくわくの実
わくわくの実 | おすすめ理由 |
---|---|
各種加撃 | 敵に与えるダメージがアップ |
将命/兵命削り | 敵のHPを大幅に減らせる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
雑魚戦の攻略詳細 | ||
---|---|---|
▼1F | ▼2F | ▼3F |
▼4F | ▼5F | - |
第1ステージ
攻略手順 | |
---|---|
① | 貫通制限を全て倒す |
貫通制限は3体以上倒す
第1ステージの貫通制限は、1ターンで3体以上は倒しましょう。貫通制限1体につき1体が相互蘇生されるため、3体以上倒せれば数を減らせます。
第2ステージ
攻略手順 | |
---|---|
① | 貫通制限とハンシャインを全て倒す |
攻撃アップした雑魚は攻撃前に倒す
雑魚が攻撃アップした場合は、攻撃前に倒して被ダメージを抑えましょう。攻撃アップした雑魚を放置しておくと大ダメージを受けるので、攻撃が残り1ターンの雑魚にはディレクションアタックを当てないようにするのが安全です。
第3ステージ
攻略手順 | |
---|---|
① | 魔道士を全て倒す |
攻撃ターンの短い魔道士から処理
第3ステージは、攻撃ターンの短い魔道士から処理するのが最も安全です。ただし、攻撃ターンが残り1ターンの雑魚を狙いづらい場合は、ディレクションアタックを当てないように注意しつつ、他の魔道士から狙いましょう。
第4ステージ
攻略手順 | |
---|---|
① | 下の中ボスを倒す |
上から弾いて中ボスの下を狙う
第4ステージは、上から弾いて中ボスの下を狙います。上から弾くと、中ボスにディレクションアタックが向く事が無いため、ゲージ攻撃を気にせずに攻撃が可能です。
第5ステージ
攻略手順 | |
---|---|
① | 貫通制限を倒しつつ中ボスを倒す |
貫通制限を全て倒してから中ボスを狙う
第5ステージでは、貫通制限を倒してから中ボスを攻撃しましょう。貫通制限を1体でも残しておくと、蘇生されて攻撃の邪魔になるため、先にまとめて処理しておくのがおすすめです。
ボスの攻撃パターン
ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
---|---|---|
左上 初回2ターン 次回2ターン |
最大HP減少攻撃 通常時:約4,000ダメージ 攻撃力アップ時:約52,000ダメージ |
|
左下 初回2ターン 次回2ターン |
移動&フレア 通常時:約100ダメージ/範囲 攻撃力アップ時:約750ダメージ/範囲 |
|
右下 初回2ターン 次回2ターン |
毒メテオ 通常時:約100ダメージ/ランダム 攻撃力アップ時:約750ダメージ/ランダム 毒ダメージ:約7,500ダメージ |
|
右上 初回9ターン 次回3ターン |
落雷 即死級攻撃 |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
ボス戦の攻略詳細 | ||
---|---|---|
▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ
ボスのHP | 準備中 |
---|
攻略手順 | |
---|---|
① | ハンシャイン/ボスを倒す |
配置次第ではSSを使って突破もあり
ボス戦での配置次第では、SSを使って素早く突破するのもありです。弱点の近くであれば、キャラの火力次第はありますが、雑魚を無視してボスを倒し切る事もできます。ただし、ゲージ攻撃と攻撃アップには気を付けておきましょう。
ボス第2ステージ
ボスのHP | 準備中 |
---|
攻略手順 | |
---|---|
① | 魔道士2体を倒す |
② | ボスを倒す |
魔道士処理後はボスの右側でカンカン
ボス第2ステージの最初にいる魔道士を倒したら、移動したボスと右の壁の間でカンカンを狙いましょう。基本は横弾きでカンカンしますが、斜めでも火力を出せるので、ボスの左側にいる場合は検討もありです。
ボス第3ステージ
ボスのHP | 準備中 |
---|
攻略手順 | |
---|---|
① | 貫通制限を全処理 |
② | ボスを倒す |
雑魚処理後は縦軸でボスを削る
ボス3は、基本的に縦軸で動きましょう。雑魚処理後にギャラクシーがボスの横に呼び出されるため、横に弾くとボスが攻撃力アップしてしまいます。縦軸で動くと攻撃力アップのリスクがなく、ボスの上弱点を攻撃できて削りやすいです。