【モンスト】サンザルク【超究極・封】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで新限定や新獣神化改が発表
- ・前田慶次(獣神化改)が実装!
- ・キャローネ(黎絶)が11/7(金)19時より初降臨!
- ・覇者の塔シーズン3が11/7(金)12時より初登場!
- グリーンファンタジーに新限定が登場!
- ・グリーンファンタジー当たりキャラ / ガチャシミュ
- ・アガスティアの最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「サンザルク(超究極封)」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
サンザルクの評価 |
サンザルク【超究極】攻略 |
目次
サンザルクの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 超究極 |
| 雑魚の属性 | 水 |
| ボスの属性 | 水 |
| ボスの種族 | 聖騎士 |
| スピードクリア | 15ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 木属性以外の使用注意 | - |
| ワープ | 対策必須 |
| 魔法陣 | 対策必須 |
| 反射制限 | 貫通タイプを多めに編成 |
| ブロック | - |
| エレメントショット | - |
| パワーアップウォール | - |
| 敵防御ダウン | ドクロの効果 |
| シールド呼び出し | - |
| ドクロ | 敵防御ダウン |
| シールド | - |
| SS遅延 | 反射制限の攻撃 |
| 透明化 | - |
| 敵移動 | PCG3が移動 |
サンザルク(超究極封)攻略のコツ
ワープと魔法陣対応の貫通を多めに編成
サンザルク(超究極)のメインギミックは、ワープと魔法陣です。反射制限も登場するので、AW+アンチ魔法陣/魔法陣ブースト持ちの貫通タイプを多めに編成しましょう。
エレメントショットとPUWを利用して攻撃
サンザルク(超究極)には、エレメントショットとパワーアップウォールが出現します。基本的にエレメントショットが無ければ効果的なダメージを与えられないため、攻撃したい敵にうまく当たるように調整しましょう。
また、パワーアップウォールのあるステージでは、両方の利用がほぼ必須です。中ボスやボス、ダギーを攻撃する時は、エレメントショット+3触れで攻撃しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
おすすめ攻略パーティ
![]() リボン |
![]() ピニャコラーダ |
![]() リボン |
![]() ピニャコラーダ |
サンザルクのおすすめ攻略編成です。どちらもSSが強力かつ、超AWで火力を出しやすいため、安定してダメージを稼げます。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||
|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | ▼4F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚を全て倒す |
| ② | ダギーを倒す |
ダギーはパワーアップウォール3触れ必須
雑魚を全て倒すと中央のダギーを攻撃できるようになりますが、倒すにはエレメントエリア+パワーアップウォール3触れが必須です。ダギーをうまく躱しつつ壁に触れて倒しましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | PC-G3を同時処理 |
PC-G3は反射で同時処理
PC-G3は互いを蘇生するので、同時に処理する必要があります。貫通タイプの場合は撃種変化パネルを利用して反射タイプになり、PC-G3同士の間でカンカンして倒しましょう。ただし、エレメントエリアも必要です。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚を全て倒す |
| ② | 中ボスを倒す |
雑魚を全て倒すと中ボスの透明化が解除
雑魚を全て倒してドクロ効果を発動させると、中ボスの透明化が解けます。雑魚を素早く処理して、クロスドクロを発動させましょう。
中ボスはシールドや壁と弱点の間を狙う
中ボスは、ドクロ発動後に呼び出されるシールドや、壁と弱点弱点の間に挟まる事で大ダメージを与えられます。貫通タイプのままではダメージを稼ぎづらいので、撃種変化パネルを利用して反射で弱点を狙いましょう。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を倒す |
| ② | 下のダギーを倒す |
| ③ | 上のダギーを倒す |
素早い雑魚処理が突破の鍵
第4ステージでは、素早い雑魚処理が重要です。ダギーの大きい数字が即死攻撃のため、1体ずつ確実に処理しましょう。
ダギーを倒すには下のパワーアップウォールに3触れする必要があります。倒す時は。ブロック下に入る方と逆のダギーにエレメントエリアを展開するようにしましょう。
ボスの攻撃パターン

※画像は1ターン後
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 上 初回1ターン 次回2ターン |
移動フレア (約500ダメージ/1ヒット) |
|
| 右上 2ターン |
ロックオンレーザー (約8,000ダメージ/1体) |
|
| 右下 3ターン |
気弾 (約15,000ダメージ/全体) |
|
| 下 6ターン |
調査中 | |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | |
|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 計測不能 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | PC-G3を同時処理 |
| ② | ボスを倒す |
隙間を狙って火力を出す
PC-G3やボスは、隙間に挟まる事で火力を出せるようになっています。PC-G3は同敵同士の間、ボスは壁との間を狙って大ダメージを与えましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 計測不能 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚を全て倒す |
| ② | ボスを倒す |
ブロック判定に注意しながら雑魚を倒す
雑魚がいる壁とブロックの間は狭いです。大きく角度を付けてしまうと入れないので、雑魚処理をする時はなるべく角度を付けず、薄めで入るようにしましょう。
ボスはパワーアップウォール3触れで弱点を攻撃
ボス単体になったら、パワーアップウォールに3触れしつつ、弱点を狙いましょう。エレメントエリアも必要なので、先にボス近くにエリアを展開→右上を使って折り返してきて弱点の順でダメージを稼ぎます。

モンスト攻略Wiki
サンザルクの評価
サンザルク【超究極】攻略









Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











