【モンスト】ストーム【超究極】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・19時より童磨(超究極)が初降臨!
- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「ストーム(超究極)/操られし破の力の継承者」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの攻略パーティやおすすめ紋章とわくわくの実についても記載しています。
| 心獣烈伝2イベント | |||
|---|---|---|---|
ストーム |
ウィロー |
ゼルコバ |
カンファー |
| 【超究極】 | 【激究極】 | 【究極】 | 【究極】 |
目次
ストームの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★(対策レベルなしの場合) 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 超究極 |
| 雑魚の属性 | 水・水・光・闇 |
| ボスの属性 | 闇 |
| ボスの種族 | 亜人 ▶亜人キラー一覧 |
| ボスのアビリティ | ユニバキラー |
| スピードクリア | 30ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ | ストーム |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| ノーコン専用ステージ | コンティニュー不可 |
| ワープ | 対策必須 |
| ロックオン地雷 | 対策必須(2体編成推奨) 雑魚が展開/等倍で約33,000ダメージ |
| ダメージウォール | 対策していれば楽 |
| クロスドクロ | 倒すと防御力ダウン |
| ドクロ | ボスの弱点露出 |
| 防御力ダウン | クロスドクロの効果で発生 |
| HP回復 | - |
| レーザーバリア | - |
| 撃種類変化パネル | - |
| 相互蘇生 | - |
クエストクリアで稀に三毛乃が出現

| 出現期間 | 12/2(水)12:00~12/17(金)11:59 |
|---|
ストーム(超究極)では、クエストクリア時に稀に三毛乃が出現します。
ストーム(超究極)攻略のコツ
ワープの対策が必須MS持ちは2体推奨

ストーム(超究極)はワープが主要ギミックとして登場します。大量に展開されるため、必ずAW持ちを編成しましょう。また撃種変化パネルが登場するため、撃種は問われません。
クエストを通して雑魚がロックオン地雷を放ってきます。1体約33,000(不利属性で55,000)以上のダメージを受けるため、必ず2体はMS持ちを編成するようにしましょう。
クロスドクロ雑魚を同時処理する

クエストを通して、ゼルコバがクロスドクロを持ちます。同時処理すると敵の防御力がダウンします。効率的に火力出すためにも優先的に処理しましょう。
ゼルコバは1体蘇生
ゼルコバ同士は毎ターン1体蘇生します。2体いるステージは同時処理、4体いるステージは3体以上処理するように心がけましょう。
対策レベルを上げてからの挑戦がおすすめ

| 決戦クエスト/対策レベルの詳細 |
|---|
|
決戦クエストのストーム(超究極)は、対策レベルを上げることで各ボス(ウィロー/ゼルコバ/カンファー)への与ダメージを増やせます。
Lv10で最大5.5倍と難易度が大きく変化する数値なので、攻略が困難だと感じたら新イベントクエストの周回を優先しましょう。
対策レベルに応じた与ダメージ倍率
| レベル | 与ダメージ倍率 |
|---|---|
| Lv.1 | 1倍 |
| Lv.2 | 1.5倍 |
| Lv.3 | 2倍 |
| Lv.4 | 2.5倍 |
| Lv.5 | 3倍 |
| Lv.6 | 3.5倍 |
| Lv.7 | 4倍 |
| Lv.8 | 4.5倍 |
| Lv.9 | 5倍 |
| Lv.10 | 5.5倍 |
適正キャラランキング
ロックオン地雷のためMS持ちは2体以上編成推奨
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめパーティ
おすすめ攻略パーティ
![]() 竈門炭治郎 |
![]() 竈門炭治郎 |
![]() アルセーヌ |
![]() 弁財天 |
火力枠3体に加速枠の弁財天1体を編成したパーティです。クエストを通して雑魚処理やボス火力は弁財天を使いつつ竈門炭治郎とアルセーヌで行っていきましょう。アルセーヌと弁財天は地雷回収を行えないため注意しましょう。
おすすめ守護獣
おすすめ守護獣はパックです。1ターン遅延でゼルコバの同時蘇生や敵の攻撃を防げるためおすすめです。
魂の紋章とわくわくの実
紋章は対策レベルを上げても勝てない人向け
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| ゼルコバに与えるダメージがアップ | |
| ウィローに与えるダメージがアップ | |
| カンファーに与えるダメージがアップ | |
| ストームへのダメージを上昇できる | |
| 弱点ヒット時の火力が上昇(友情もアップ) |
紋章おすすめキャラ3選
![]() 竈門炭治郎 |
![]() サンダルフォン |
![]() アルセーヌ |
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃の実 | 与えるダメージが増加する |
| 将命削り | ボスのHPが最大16%削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ゼルコバを同時に倒す |
| ② | カンファーを倒す |
ゼルコバは相互蘇生
まずは、互いに蘇生するゼルコバを同時に倒しましょう。対策レベルを上げていない場合はHPを削って調整を入れながら同時処理を狙います。カンファーは弱点を意識して攻撃しましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ゼルコバを同時に倒す |
| ② | カンファーを倒す |
ゼルコバを同時に倒して防御力を下げる
第1ステージと同様に、相互蘇生を行うゼルコバを同時に倒します。クロスドクロ発動でカンファーの防御力が下がるので1体ずつ確実に倒しましょう。
第3ステージ
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ゼルコバを3体以上同時に倒す |
| ② | 残りのゼルコバを同時に倒す |
| ③ | 中ボスを倒す |
ゼルコバは必ず3体以上倒す
ゼルコバが毎ターン1体のゼルコバを蘇生するので、3体以上倒しましょう。全てのゼルコバを倒せたら、中ボスの弱点を意識して攻撃しつつ、地雷回収も忘れずに行います。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 中央 8ターン |
即死級攻撃 | |
| 上 初回3ターン 次回2ターン |
気弾×4 (等倍約4,500ダメージ/1発) ※有利属性は×1.33倍の被ダメージ |
|
| 左 初回1ターン 次回2ターン |
ダメージウォール1面展開 (1ターンで消滅) |
|
| 右 5ターン |
クロスレーザー (等倍約7,300ダメージ/1体) ※有利属性は×1.33倍のダメージ |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ
| ボスのHP | 約2億4,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ゼルコバを同時に倒す |
| ② | カンファーを倒す |
| ③ | ボスを倒す |
雑魚処理を優先
道中と同様にゼルコバの同時処理から行いましょう。カンファーが6ターン後に高威力の電撃を放つので、必ず攻撃前に倒します。ボスは右壁との間を利用しつつ攻撃しましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約1億8,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ゼルコバを2体以上同時に倒す |
| ② | ボスを倒す |
ゼルコバは必ず2体以上を同時処理
ゼルコバは、蘇生を行うので必ず2体以上同時に倒します。全てのゼルコバを倒せたら、撃種変化パネルを利用して貫通化し、ボスの内部弱点を攻撃しましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約3億3,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ゼルコバを同時に倒す |
| ② | カンファーもしくはウィローを倒す |
| ③ | 残った雑魚を倒す |
| ④ | ボスを倒す |
雑魚処理を最優先
ゼルコバは、撃種変化パネルを利用して同時に倒します。次に配置次第でカンファーもしくはウィローを倒しましょう。ウィローを倒すとボスの弱点が出現するので、ボス特攻もありです。

モンスト攻略Wiki
ストーム
ウィロー
ゼルコバ
カンファー






暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











