【モンスト】猗窩座/あかざ【超究極】攻略と適正キャラランキング│鬼滅ノ刃コラボ第4弾

- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 攻略班からのお知らせ
- ・サバイール(轟絶)が10/24(金)に降臨!
- ・李信の獣神化改が決定!
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「修羅 上弦の参 猗窩座(超究極)」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
目次
猗窩座の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★☆☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 超究極 |
| 雑魚の属性 | 木 |
| ボスの属性 | 木 |
| ボスの種族 | 魔族 |
| スピードクリア | 24ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ | 猗窩座 |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 重力バリア | 対策必須 |
| 魔法陣 | 対策必須 |
| 貫通制限 | 反射タイプを編成 |
| 回転パネル | - |
| 反撃 | 敵がフレアで反撃 |
| 蘇生 | 反撃雑魚を蘇生 |
| 属性レーザーバリア | - |
| ビットン | - |
猗窩座(超究極)攻略のコツ
重力バリア+魔法陣+反射の火属性で固める
猗窩座(超究極)は、重力バリアと魔法陣が多く出現します。加えて、相互蘇生する反射制限も出現するため、火属性のAGB+アンチ魔法陣の反射で固めましょう。
エレメントアタックはないため、他属性の編成も可能ですが、被ダメの頻度が多いステージのため、できる限り火属性で揃えると安定します。
回転パネルで防御力アップを維持する
猗窩座(超究極)は、回転パネルを使って味方全体の防御力がアップしている状態を維持しましょう。敵がほぼ毎ターン反撃をしてくるため、防御アップがないと、被ダメージが大きくなってしまいます。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
| 適正 | 適正 | 適正 | 適正 |
|---|---|---|---|
![]() ランスロットX |
![]() 我妻善逸 |
![]() ヤクモ |
![]() 我妻善逸 |
高火力の我妻善逸とヤクモをメインに編成した周回編成です。安定性向上のため、1枠回復持ちのランスロットXを入れていますが、火力面を更に意識さいたいなら、別の火属性キャラを編成するのもおすすめです。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 木属性に与えるダメージがアップ | |
| 弱点に与えるダメージがアップ | |
| ボスに与えるダメージがアップ | |
守護獣の加勢 |
守護獣未発動時にダメージがアップ |
紋章おすすめキャラ
| 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|
![]() 我妻善逸 |
![]() ヤクモ |
![]() 包青天 |
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃系 | 敵に与えるダメージがアップ |
| 将命/兵命削り | 敵のHPを大幅に削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 回転パネルに触れて防御アップしつつ攻撃 |
防御アップを狙いつつ敵の上でカンカンを狙う
敵の左右にある回転パネルで防御アップにしつつ弱点を狙って攻撃しましょう。角度が深いと右側にズレるため注意です。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 回転パネルに触れて防御アップしつつ攻撃 |
| ② | 中ボスを倒す |
反撃雑魚は定期的に蘇生される
回転パネルで防御アップを維持しつつ攻撃していきましょう。反撃雑魚はHPが低いため、蘇生され次第、順次倒していきましょう。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 回転パネルに触れて近くの敵を倒す |
反射制限は少しHPが高め
雑魚は相互蘇生をしてきます。重力バリアなし・重力バリアあり・レーザーバリア持ちの組み合わせの雑魚をまとめて倒しましょう。
ボスの攻撃パターン
| 場所 | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 上 | 貫通ロックオン衝撃波×2(約2,000) ※防御アップ込み |
|
| 中上 | 移動フレア(約300) ※防御アップ込み |
|
| 中下 | ホーミング(約2,000) ※防御アップ込み |
|
| 下 | ハイエナジーサークル(約10万) ※防御アップ込み |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約1億4,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を倒す |
| ② | 防御アップを維持しつつボスを倒す |
反射制限は相互蘇生する
最初に反射制限同士の間に挟まって雑魚を倒していきましょう。魔法陣の数が多いため、魔法陣ブーストを持っているキャラがSSを使いたい場合、位置調整に注意が必要です。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約1億7,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 防御アップを維持しつつ周りの雑魚を倒す |
| ② | ボスを倒す |
ボスは反撃してこない
第2ステージのみ、ボスが反撃をしてきません。周りにいる反撃雑魚の攻撃に注意して、防御ダウン時に反撃を貰わないようにしましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 準備中 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 防御アップを維持しつつ周りの雑魚を倒す |
| ② | ボスを倒す |
周りの雑魚処理を優先
周りの雑魚を倒してからボスと下の壁を狙ってカンカンでダメージを稼ぎましょう。反撃雑魚とボスの攻撃は、少し弾速が遅いため、反撃を発動させてから防御アップをしても間に合います。

モンスト攻略Wiki
猗窩座



守護獣の加勢


暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











