【ペルソナ3】難易度のおすすめと変更方法
- 攻略班のおすすめ記事
- ・コミュMAX攻略チャート
- ・ストーリー攻略チャートまとめ
- ・序盤~終盤のおすすめペルソナ
ペルソナ3(P3P)のおすすめ難易度と変更方法を紹介。難易度ごとの違いや変え方、設定方法を記載しています。ペルソナ3ポータブルリマスターで難易度をどれで遊ぶかお悩みの方は参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
新要素まとめ | ストーリー攻略チャート |
おすすめ難易度
自身にあった難易度で遊ぶのがおすすめ
難易度 | 説明 |
---|---|
BEGINNER (ビギナー) |
最も易しい初心者向け 死んでも30回やり直せる |
EASY (イージー) |
攻略に時間を割けない人向け 死んでも10回やり直せる |
NORMAL (ノーマル) |
ゲームに慣れている人向け ゲームに慣れたプレイヤー向け |
HARD (ハード) |
上級プレイヤー向け 戦闘の難易度が上昇 |
MANIACS (マニアクス) |
最も難しい超上級者向け 周回時の引き継ぎ要素が反映されない |
ゲームをプレイする際は自分が楽しめる範囲の難易度で遊ぶのがおすすめです。ペルソナ3では5段階の難易度があり、ビギナー、イージー、ノーマル、ハード、マニアクスの中から選択できます。
難易度によるストーリーや入手アイテム等の違いはないため、自分のプレイスタイルに合った難易度を選択するのが無難です。初めて遊ぶ人ならビギナー、イージー、ノーマルの中から選ぶのが良いでしょう。
戦闘が苦手な人はビギナーかイージー
ビギナーは最も易しい難易度のため、RPGに不慣れな人や、初めてゲームをやる人におすすめです。戦闘難易度が低いため、さくさくストーリーを進められます。また、ゲームオーバー時には30回リトライできます。
イージーはビギナーよりも戦闘難易度は少し上がりますが、戦闘を楽しみつつストーリーをスムーズに進められます。さらに、ゲームオーバー時は10回リトライが可能です。
戦闘と攻略を楽しみたいならノーマルかハード
戦闘と攻略のどちらも楽しみたいなら、平均的な難易度のノーマルか、さらに戦闘難易度が上ったハードがおすすめです。ノーマルからはゲームオーバー時のリトライができないため、クリアするためには育成部分が重要になります。
最も難しいのが好きならマニアクス
ペルソナ3の中で最も難しい難易度はマニアクスです。ハードに比べると格段に戦闘難易度が跳ね上がります。また、周回プレイ時の引き継ぎ要素が反映されないので、2周目も最初からという鬼畜仕様なモードです。
難易度の変更方法
ポータブル版では、1度難易度を決めたらクリアするまで難易度の変更ができませんでしたが、リマスター版からは1周目でも自由に難易度が変更可能です。また、選択した難易度によってシナリオが変わることはありません。
ペルソナ3を初めて遊ぶプレイヤーでも気軽にできることは勿論、経験者は最初から高難易度に挑むこともできます。
関連記事
おすすめ記事
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お役立ち記事まとめ
主人公ステータス | 性別による違い |
難易度の違い | 恋人の作り方 |
レベル上げ | お金稼ぎ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ペルソナ3ポータブルリマスター版公式サイト