【ペルソナ3リロード】エリザベスの出現条件と攻略【P3R】

- エピソードアイギス(DLC)のおすすめ記事
- ・エピソードアイギスの攻略情報まとめ
- ・コミュMAX攻略チャート(リロード版対応)
- ・コミュ一覧 / コミュおすすめ優先度
- ・授業の答え / テストの答え
ペルソナ3リロード(P3R)のエリザベスの攻略と出現条件を紹介。隠しボス(裏ボス)の倒し方やdlcなしでの攻略方法、耐性、依頼の出し方も記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強ペルソナ | 刈り取る者の倒し方 |
| タルタロスの攻略まとめ | レベルの上げ方 |
エリザベスの出現条件
最強なる者を倒せの出現条件
- 依頼「あなたの部屋に出かけたい」を達成
- 依頼80個達成後にエリザベスを自分の部屋に案内する
- 依頼「大深淵の影を討伐せよ」を達成
- 255Fのモナド通路奥にいる大深淵の影を撃破する
- 依頼「血塗られたボタンを持ってきて」を達成
- 「刈り取る者」を撃破する
エリザベスは、依頼「最強なる者を倒せ」を受注後に、モナド通路255Fの最深部に出現します。最強なる者を倒せは、あなたの部屋に出かけたい、大深淵の影を討伐せよ、血塗られたボタンを持ってきて、をクリアすると受注できます。
エリザベス戦の大まかな流れ
- 体力を13,000以下にする(▼前半戦)
└ コンセントレイト後の次ターン即死メギドラオン - 体力を10,000以下にする
└ ヒートライザとディアラハンを行う - 体力を10,000以下にする(▼後半戦)
└ 即死メギドラオンを使うので瀕死スキルで耐える - テウルギアのハルマゲドンを使用する
体力を13,000以下にする(前半戦)

| エリザベスのセリフ |
|---|
| 思った通りの、その強さ…私、大変嬉しく思います。 |
| 次の行動 |
| ・ネビロスにチェンジし、ラクンダ→コンセントレイト ・その後、体力を50%まで削らないと即死メギドラオン |
エリザベスのHPを13,000まで削ると、前半戦が終了して行動が変化します。HP50%になるまで、即死攻撃のメギドラオンを使用し続けるため、テウルギアを使用して一気にダメージを稼ぎましょう。
体力を10,000以下にする(火力チェック)

| エリザベスのセリフ |
|---|
| そのお力…素晴らしいです。 |
| 次の行動 |
| ・ピクシーにチェンジし、ヒートライザ→ディアラハン ・その後、後半戦用の行動パターンに変化 |
HP50%を最初に迎えた際には、ヒートライザによるバフとディアラハンによる完全回復を行います。回復後は後半戦となり、エリザベスの行動が大きく変化します。
体力を10,000以下にする(後半戦)

| エリザベスのセリフ |
|---|
| それでは本日のグランドフィナーレでございます。 |
| 次の行動 |
| ・ピクシーにチェンジし、コンセントレイト→即死メギドラオン ・以降、即死メギドラオンを連発 |
後半戦を耐えつつHPを10,000以下にすると、即死メギドラオンを連発する行動に変化します。最初に1回目は問答無用で即死メギドラオンを受けるため、食いしばりや不屈の闘志などの瀕死時スキルで対処しましょう。
テウルギアのハルマゲドンを使用する

即死メギドラオンを連発するモードに移行した際は、速やかにハルマゲドンを使用して倒しましょう。ハルマゲドンは9,999ダメージが固定なので、ダメージ計算をしっかり行えば確実に倒せます。
エリザベス戦のコツ
- 無効・吸収・反射・カウンタを使用しない
- 装備やスキルカードでの事前準備を行う
- 道中の雑魚戦でテウルギアを貯めておく
- 攻撃をするタイミングを見極める
- ダメージ計算を行うため電卓やメモ帳を用意
- 難易度を下げる(どうしても勝てない場合)
無効・吸収・反射・カウンタを使用しない

エリザベスの攻撃を無効化や吸収、反射をした場合、反撃として即死攻撃のメギドラオンを使用してきます。カウンタなどの反撃スキルでも即死攻撃を使用するため、耐性は軽減までで抑えましょう。
装備やスキルカードでの事前準備を行う
| おすすめ装備/スキル | 効果 | 主な入手方法 |
|---|---|---|
| デスウォーカー (脚装備) |
闇即死無効 | 11/29(日)の通販 |
| アムリタイト首飾り (アクセサリー) |
全状態異常無効 | クラブで購入 |
| 食いしばり (スキル) |
瀕死時にHP1で復帰 | シャッフル 宝箱 |
| 不屈の闘志 (スキル) |
瀕死時にHP全快で復帰 | シャッフル 宝箱 |
| ヒートライザ (スキル) |
3ターンの間味方をバフ | 合体での継承 |
| ランダマイザ (スキル) |
3ターンの間敵へデバフ | 合体での継承 |
| ホムンクルス (アイテム) |
即死攻撃を身代わり | 眞宵堂 宝箱 |
| ハルマゲドン (テウルギア) |
9,999ダメージを与える (HPとSPが1に) |
ミックスレイド |
| 紅蓮華斬殺 (テウルギア) |
斬撃属性で特大ダメージ | ミックスレイド |
エリザベス攻略では、特定の行動に対して有効な装備やスキルを予め準備するのがおすすめです。特に、即死攻撃のメギドラオンを受けても耐えられる食いしばりと不屈の闘志は必ず用意しておきましょう。
デスウォーカーが無い場合
闇即死を無効化するデスウォーカーが無い場合、アリスの「死んでくれる?」の対処に注意する必要があります。食いしばりや不屈の闘志が即死によって潰されるため、あえて瀕死時スキルを外しホムンクルスで対処しましょう。
道中の雑魚戦でテウルギアを貯めておく

エリザベス戦に挑む前には、雑魚敵を倒しテウルギアを事前に貯めておきましょう。占いやシャッフルタイムでのバフ効果も引き継げるので、道中の雑魚戦を十分活用して挑戦しましょう。
攻撃をするタイミングを見極める
| 戦闘時期 | 弱点属性で攻撃した後のリアクション |
|---|---|
| 前半戦 | 次のペルソナのターンが飛ばされる |
| 後半戦 | 次の行動が弱点攻撃時の行動パターンに変化 |
エリザベスは、弱点で攻撃を行うと行動パターンが変化するため、攻撃を仕掛けるタイミングはしっかり見極めます。下手に手を出してパターンが崩れるぐらいなら、次のタイミングに送る辛抱強さも重要です。
ダメージ計算を行うため電卓やメモ帳を用意
| 戦闘時期 | エリザベスの体力 |
|---|---|
| 前半戦 | 13,001以上 |
| 即死メギドラ (1回目) |
13,000~10,001 |
| 途中回復 | 10,000以下 |
| 後半戦 | 10,001以上 |
| 即死メギドラ (2回目) |
10,000以下 |
エリザベスは残りHPに応じて特殊カットインが入るため、常に残りHPには気を配ります。メモ帳や電卓を使い、与えたダメージをしかり記録しておくのをおすすめします。
難易度を下げる(どうしても勝てない場合)

| 難易度の主な違い | |||
|---|---|---|---|
| 与ダメージ | 被ダメージ | 命中率 | 回避率 |
どうしても勝てない場合は、難易度を下げて挑戦しましょう。難易度が変わっても貰えるアイテムなどには変化はありません。難易度ルナティックの場合、下げた場合はもう1度ルナティックを選択できない点に注意しましょう。
エリザベスの行動パターン
前半戦
| ターン | ペルソナ | 弱点 | スキル |
|---|---|---|---|
| 1 | スルト | 氷結 | ・インフェルノ ・斬撃アタック ・タルカジャ |
| 2 | ジャックフロスト | 火炎 | ・コンセントレイト ・ダイアモンドダスト ・ラクカジャ |
| 3 | トール | 疾風 | ・真理の雷 ・打撃アタック ・ゴッドハンド ・タルンダ |
| 4 | クーフーリン | 電撃 | ・スクカジャ ・チャージ ・万物流転 |
| 5 | メタトロン | 闇 | ・神の審判 ・コウガオン ・スクンダ |
| 6 | アリス | 光 | ・死んでくれる? ・エイガオン |
| 7 | ネビロス | ‐ | ・ラクンダ ・セクシーダンス ・ランダマイザ |
| 8 | マサカド | ‐ | ・コンセントレイト ・メギドラオン(非即死) |
前半戦のエリザベスは、毎ターン同じペルソナで2回ずつ攻撃がきて、ターンごとに使用するペルソナが決まっています。対応ペルソナの弱点で攻撃を行うと、次のペルソナが飛ばされるので注意しましょう。
ネビロスとマサカドは弱点が無いので注意
7番目のネビロスと8番目のマサカドには、弱点がありません。攻撃を仕掛ける際は他のペルソナを使用している際にしましょう。
後半戦
| 通常 | 弱点で攻撃時 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ターン | ペルソナ | 弱点 | ターン | ペルソナ | 弱点 | ||
| 1 | スルト ジャック |
火炎 | 1 | スルト ネビロス |
‐ | ||
| 2 | トール クーフーリン |
電撃 | 2 | トール スルト |
氷結 | ||
| 3 | メタトロン アリス |
光 | 3 | メタトロン ジャック |
火炎 | ||
| 4 | ネビロス トール |
疾風 | 4 | ネビロス マサカド |
‐ | ||
| 5 | ジャック トール |
疾風 | 5 | メタトロン ジャック |
闇 | ||
| 6 | アリス スルト |
氷結 | 6 | アリス ネビロス |
‐ | ||
| 7 | クーフーリン メタトロン |
闇 | 7 | クーフーリン マサカド |
‐ | ||
後半戦でのエリザベスは、1度に2種類のペルソナを入れ替えつつ攻撃してきます。また、前半戦と同様に弱点で攻撃を行った際には、通常と異なる行動パターンを挟むので、攻撃を仕掛けるチャンスを見極めましょう。
テウルギアを貯めて紅蓮華斬殺で削るのがおすすめ
後半戦では、テウルギアを貯め、紅蓮華斬殺でダメージを稼ぐのがおすすめです。下手に弱点で攻撃すると行動が変化してしまうので、テウルギアで耐性無視ダメージを与えるのが安定します。
エリザベス攻略のおすすめペルソナ
| ペルソナ | おすすめ理由と役割 |
|---|---|
| ▼オルフェウス・改 |
|
| ▼サキミタマ |
|
| ▼シュウ |
|
| ▼オーディン |
|
オルフェウス・改

| 覚えさせるスキル例 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ランダマイザ | ヒートライザー | チャージ (コンセントレイト) |
||||||
| 魔術の素養 | 食いしばり | 不屈の闘志 | ||||||
| 大気功 | 中気功 | - | ||||||
| 斬 | 打 | 貫 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 |
| 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 |
全属性に耐性を持つオルフェウス・改は、エリザベス攻略において最も適したペルソナです。
耐性補強にスキル枠を割かなくても良いので、SP管理や、ダメージ計算ミスによる事故を防止できるスキルを多めに採用できます。
サキミタマ

| 覚えさせるスキル例 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ランダマイザ | ヒートライザー | チャージ (コンセントレイト) |
||||||
| 物理耐性 | 食いしばり | 不屈の闘志 | ||||||
| 魔術の素養 | 大気功 | - | ||||||
| 斬 | 打 | 貫 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 |
| 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | - | - |
サキミタマは、優秀な耐性を持つペルソナなため、オルフェウス・改の代用としてエリザベス戦で活躍してくれます。
ヒートライザとランダマイザの継承が少し難易度が高いですが、オルフェウス・改を作るよりも遥かに簡単に作成できます。
シュウ

| 覚えさせるスキル例 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 空間殺法 | マルチブースタ | 斬撃ブースタ | ||||||
| 斬撃ハイブースタ | アドバイス | 食いしばり | ||||||
| 不屈の闘志 | 電撃耐性 | - | ||||||
| 斬 | 打 | 貫 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 |
| 耐 | - | 耐 | - | - | 耐 | - | - | - |
物理(斬撃)での攻撃要員には、僅かな耐性スキルだけで補えるシュウをおすすめします。
テウルギアの紅蓮華斬殺にも、斬撃ブースタやアドバイスの補正が載るので、後半戦のテウルギアを使った攻撃でも活躍します。
オーディン

| 覚えさせるスキル例 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 真理の雷 | シングルブースタ | 物理耐性 | ||||||
| 疾風耐性 | 不屈の闘志 | 魔術の素養 | ||||||
| 電撃ブースタ | 電撃ハイブースタ | - | ||||||
| 斬 | 打 | 貫 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 |
| 耐 | 耐 | 耐 | - | - | 吸 | 耐 | - | - |
魔法攻撃要員には、電撃属性に特化したオーディンがおすすめです。自身でWブースタを覚えるので、簡単にスキルを組み立てられます。
エリザベス戦で厄介な耐性問題も、自身が扱う電撃属性だけを吸収するため、攻撃ミスによる事故防止を防げます。
攻略班のエリザベス攻略
主人公の装備
| 武器 | 【装備名】聖杯ルシファー 【攻撃/命中】425/95 【追加効果】全能力+7/魔導の才能 |
|---|---|
| 体 | 【装備名】明星の鎧 【防御力】400 【追加効果】魔法ダメージを大軽減 |
| 足 | 【装備名】デスウォーカー 【回避率】80 【追加効果】闇即死無効 |
| アクセサリー | 【装備名】アムリタイトの首飾り 【追加効果】全状態異常無効 |
状態異常と闇即死は無効でもOK
状態異常と即死系は、無効化しても即死メギドラオンされません。主人公1人で戦うイベントなので、対策はしっかりと行いましょう。
実際に使用したペルソナ
| ペルソナ | 役割と所持スキル | |
|---|---|---|
| 自由枠 | 開幕の各種マカオート要員 | |
| マハタルカジャオート | 自由 | |
| マハスクカジャオート | 自由 | |
| マハラクカジャオート | 自由 | |
| リベリオンオート | 自由 | |
オルフェウス改 |
バフ/デバフとタンク要員 | |
| ランダマイザ | 食いしばり | |
| ヒートライザー | 不屈の闘志 | |
| チャージ | 大気功 | |
| 魔術の素養 | 中気功 | |
シュウ |
物理(斬撃)での攻撃要員 | |
| 空間殺法 | アドバイス | |
| マルチブースタ | 食いしばり | |
| 斬撃ブースタ | 不屈の闘志 | |
| 斬撃ハイブースタ | 電撃耐性 | |
オーディン |
魔法(電撃)での攻撃要員 | |
| 真理の雷 | 不屈の闘志 | |
| シングルブースタ | 魔術の素養 | |
| 物理耐性 | 電撃ブースタ | |
| 疾風耐性 | 電撃ハイブースタ | |
前半戦の動き(HP14,000前後まで)
- オルフェウス改にチェンジしランダマイザ
【エリザベス】スルトで行動 - チャージを行い物理攻撃バフ
【エリザベス】ジャックフロストで行動 - シュウにチェンジしテウルギアの紅蓮華斬殺
【エリザベス】トールで行動 - オルフェウス改にチェンジしヒートライザ
【エリザベス】クーフーリンで行動 - ランダマイザでデバフ付与
【エリザベス】メタトロンで行動 - ヒートライザでバフ付与
【エリザベス】アリスで行動 - ランダマイザでデバフ付与
【エリザベス】ネビロスで行動 - ヒートライザでバフ付与(テウルギアMAX)
【エリザベス】マサカドで行動 - ①の状態に戻るのでテウルギアを維持
- ⑤のクーフーリン行動後にオーディンで真理の雷
【エリザベス】メタトロンが飛ばされアリスの行動
残りHP14,000ぐらいまでは我慢
HP13,000以下から一気にダメージを稼ぐ予定なので、残りHPが14,000付近に来るまでは我慢しつつ立ち回ります。テウルギアを維持しつつ、クーフーリン後のオーディンでHPを削りましょう。
中盤の火力チェック(HP14,000前後)
- エリザベスのHPが14,000ぐらい
- クーフーリン行動後にオーディンで真理の雷
- カットイン後にネビロスで行動
- シュウにチェンジしテウルギアの紅蓮華斬殺
- HP10,000以下になるので回復カットイン
ダメージ計算をしっかり行う
HP13,000以下のカットイン後、HPを1,0000以下にするためダメージ計算はしっかりと行いましょう。運が悪くHPが10,001以上残っている場合は、即死メギドラオンが確定します。
後半戦の動き(HP12000ぐらいまで)
- オルフェウス改にチェンジしランダマイザ
【エリザベス】スルト→ジャックフロスト - ヒートライザでバフ付与
【エリザベス】トール→クーフーリン - ランダマイザでデバフ付与
【エリザベス】メタトロン→アリス - ヒートライザでバフ付与
【エリザベス】ネビロス→トール - チャージでバフ付与(テウルギアMAX)
【エリザベス】ジャックフロスト→トール - シュウにチェンジして紅蓮華斬殺
【エリザベス】アリス→スルト - オルフェウス改にチェンジしランダマイザ
【エリザベス】クーフーリン→メタトロン - ①に戻る
前半戦と同様にバフ/デバフでテウルギア稼ぎ
基本的には、前半と同様にバフ/デバフでテウルギアを稼ぎつつ立ち回ります。紅蓮華斬殺は、弱点での攻撃では無いので、エリザベスの行動を変えずにダメージを稼げます。
後半戦の動き(HP12000ぐらいから)
- バフ/デバフで時間稼ぎ
【エリザベス】スルト→ジャックフロスト - バフ/デバフで時間稼ぎ
【エリザベス】トール→クーフーリン - オーディンで真理の雷
【エリザベス】メタトロン→ジャックフロスト - HP9,999以下になるように攻撃
【エリザベス】ピクシーでコンセントレイト - カットインの後に即死メギドラオン
(不屈の闘志か食いしばりで耐える) - ハルマゲドンで9,999ダメージ
エリザベスの報酬
| 報酬 | 効果 |
|---|---|
| 全能の真球 | 万能属性以外の攻撃を無効化 |
| 白銀細工のしおり | 記念品(特に使い道は無い) |
エリザベスを討伐すると、最強アクセサリの全能の真球が貰えます。万能以外の全属性無効のチート装備なので、周回プレイで無双したい人向けのお楽しみアクセサリです。
関連記事
| 階層別攻略記事 | |
|---|---|
| 世俗の庭テベル(1F~22F) | 奇顔の庭アルカ(23F~69F) |
| 無骨の庭ヤバザ(70F~118F) | 豪奢の庭ツイア(119F~172F) |
| 焦炎の庭ハラバ(173F~226F) | 憂鬱の庭アダマ(227F~256F) |
| 憂鬱の庭アダマ(257F~263F) | - |
モナド関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| モナドの扉の解説 | モナド通路の解説 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ペルソナ3リロード公式サイト

ペルソナ3リロード(P3R)攻略wiki
ペルソナ3攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ












