【ファントムブレイブ】後日談~サルファー編~の攻略チャート

ファントムブレイブの後日談~サルファー編~の攻略をご紹介。ストーリー攻略チャートや各ステージの攻略方法や育成方針についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| レベル上げの効率的なやり方 | 転生おすすめルート | 
| 金策の効率的なやり方 | マナ稼ぎの効率的なやり方 | 
後日談~サルファー編~の攻略チャート
| 後日談~サルファー編~の攻略 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 幽霊船団の伝説の幕に向かう Lネイビィとの対決(Lv4,000) L宝箱(開錠条件:メイフェアLv1,000以上)  | 
||||||||
| 2 | 幽霊船団の闇の因子に向かう Lサルファーパティとの対決(Lv5,000)  | 
||||||||
| 3 | 海に沈んだ王国の漆黒の闇に向かう Lサルファーとの対決(Lv6,000) L戦闘勝利でサルファー編終了 Lセーブすると後日談クリアになる  | 
||||||||
挑戦前にしっかりとキャラを育成
| アタッカー例 | タンク例 | 
|---|---|
 拡大する | 
 拡大する | 
| キャラ育成の理想 | 
|---|
| ・戦闘に繰り出すキャラのレベルは2,000~5,000あたり Lアタッカーは火力を高めるためにもなるべくレベル上げ Lタンクは耐久力がしっかりしていれば低レベでも可 ・アタッカーは最低でも2体は用意したい(1体は転生で作成) ・タンク役は引き付けとぶっ飛ばし対策をした転生キャラが理想  | 
後日談~サルファー編~は、敵のレベルが一気に4,000以上に跳ね上がります。最低でもアタッカー2,3体とタンク役を用意して、レベルや武器の育成はもちろん、転生や覚醒も利用してキャラを育成しましょう。
高火力アタッカーと引き付けタンクがいれば、サルファー編のボス「ネイビィ」「パティ」「サルファー」にすべて対応できるので、しっかりと育成していればマローネ含めて3体でクリアも可能です。
- あわせて読みたい
 
伝説の幕の攻略(Lv4,000)
ネイビィに繋がるプロテクションを先に対処
ネイビィには無敵や攻撃UP、HP回復のプロテクションが繋がっています。無敵アイテムは近くのアイテムにタンク役をコンファインさせて場外に投げ飛ばしましょう。
残りの攻撃とHP回復のアイテムは、ジオデストロイなどの広範囲攻撃を持つ高火力アタッカーでさっさと壊してしまいましょう。
高火力アタッカーとタンク役を用意
| タンク役 | 
|---|
| 【転生回数:最低2回(防御アビを積むなら更に+α)】 ・ザコ船員の固有アビリティで引き付け効果 ・ゴーレムの超重量級アビでぶっ飛ばし対策 ・その他耐久系のアビリティを複数積むと安定 ・▶タンク特化の転生ルートはこちら  | 
| アタッカー役 | 
| 【転生回数:5回】 ・範囲バフを積んだ転生ルートで育成(他にも色々使えるため) ・霊験をATK優先で育成 ・攻撃アビリティは水竜の剣で次元断まで習得しておく ・▶範囲アタッカーの転生ルートはこちら  | 
ネイビィ戦はタンク役で攻撃を引き付けている間に、背後からアタッカーで攻撃するのがおすすめです。引き付け役のタンクは引き付け効果のある固有アビリティ、ぶっ飛ばし対策のアビリティを装備させて常にボスの近くに滞在させます。
アタッカーは火力を上げたキャラであれば1人でもいけますが、数回の攻撃で難しい場合はアプリコやアッシュといった固有キャラのレベルを上げて火力の補助をするのがおすすめです。
闇の因子の攻略(Lv5,000)
短期決戦を目指す
闇の因子は短期決戦を目指しましょう。ボスであるパティは攻撃するたびにSPD/ATKが上昇していくため、時間が立つほど相手が連続で行動してくるようになってしまい手がつけられなくなります。
パティは超遠距離攻撃を持ち、いくら離れても相手が攻撃が届きどんどんステータスが上昇してしまうため、短期決戦で相手が強くなる前に倒すようにしましょう。
回復プロテクションは早々に破壊
| ① | ② | 
|---|---|
 拡大する奥にタンクをコンファイン | 
 拡大する攻撃UPにアタッカーをコンファイン | 
| ③ | ④ | 
 拡大するマローネで右側を破壊ATK800,000あたりで一撃  | 
 拡大する範囲アタッカーで左側を破壊 | 
パティはHP回復50%のプロテクションが3つ繋がっています。短期決戦で倒すためにも回復阻害は必須となるため、広範囲攻撃で一気にプロテクションを破壊しましょう。
初手に奥側に引き付けタンクをコンファインし、マローネで右側のアイテムを、範囲アタッカーで左列の2つを壊せば早々破壊しつつ攻撃も誘導できます。
ぶっ飛ばし対策をしたタンクで攻撃を誘導
| タンク役 | 
|---|
| 【転生回数:最低2回(防御アビを積むなら更に+α)】 ・ザコ船員の固有アビリティで引き付け効果 ・ゴーレムの超重量級アビでぶっ飛ばし対策 ・その他耐久系のアビリティを複数積むと安定 ・▶タンク特化の転生ルートはこちら  | 
パティはぶっ飛ばし対策をした引き付けタンクを用意すれば楽に撃破できます。パティに横にコンファインすれば常にタンクを攻撃するようになるため、背後からアタッカーで一方的に攻撃できます。
タンクの防御力を400,000以上まで育て上げれば回復なしでも耐久できるので、タンクキャラはしっかりと育成しましょう。
漆黒の闇の攻略(Lv6,000)
無敵プロテクションはガジェットで吸い上げ
漆黒の闇に登場するサルファーは無敵プロテクションが繋がっています。離れたところに無敵アイテムがあるので、アプリコでおばけバルーンのガジェットを呼び、引き寄せで場外に飛ばしましょう。
ぶっ飛ばし対策をしたタンクで攻撃を誘導
| ① | ② | 
|---|---|
 拡大するタンクをアタッカーとは反対側に配置 | 
 拡大するアタッカーはアナイアレイトが届かない距離から攻撃 | 
サルファーは遠く離れたところから常に攻撃してきます。開始早々に中央にあるDEFに引き寄せタンクをコンファインして攻撃を誘導させましょう。ATKINT依存の攻撃をしてくるため、タンクはDEF/RES両方を高めておくと被ダメが減少します。
無敵アイテムを除去後は、タンク役をサルファーの横に配置し、アナイアレイトが届かない離れた場所からアタッカーが攻撃すれば、アタッカーは攻撃を受けずに安定してダメージを稼げます。
第15話で解放される要素
| 要素 | 内容 | 
|---|---|
| なし | - | 
第15話で解放される固有キャラ
| キャラ | 特徴と拠点仕事 | 
|---|---|
| なし | - | 
第15話で解放されるクラス
| クラス | 特徴と拠点仕事 | 
|---|---|
| なし | - | 
第15話のステージ情報
| ステージ名 | 詳細 | 
|---|---|
| 伝説の幕 (幽霊船団)  | 
【勝利条件】敵勢力撃破 【敗北条件】味方勢力全滅 【敵レベル】Lv4,000 【敵数】1 【アイテム数】13 【宝箱】開錠条件:メイフェアLv1,000以上  | 
| 闇の因子 (幽霊船団)  | 
【勝利条件】敵勢力撃破 【敗北条件】味方勢力全滅 【敵レベル】Lv5,000 【敵数】1 【アイテム数】17  | 
| 漆黒の闇 (海に沈んだ王国)  | 
【勝利条件】敵勢力撃破 【敗北条件】味方勢力全滅 【敵レベル】Lv6,000 【敵数】1 【アイテム数】13  | 
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ファントムブレイブ公式サイト

ファントムブレイブ幽霊船団と消えた英雄攻略wiki
                
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











