【ファントムブレイブ】霊験のおすすめ振り分け方

PR

霊験

ファントムブレイブの霊験のおすすめ振り分け方をご紹介。霊験の仕様や増やし方を記載しています。

関連記事
序盤の効率的な進め方 拠点システムでできること
おすすめ育成キャラまとめ レベル上げの効率的なやり方

霊験とは

霊験とは

霊験は、キャラの初期ステータスを割り振れる要素です。霊験で値を増やしたステータスは、レベルアップ時のステータス上昇値にも影響するため、職業に合った割り振りが重要です。

霊験の割り振りにはBOLが必要になり、多くの霊験を割り振るためには、より多くのBOLを消費します。

霊験の振り方

HP振りおすすめ職業
ヴァンガード ザコ船員 マリンガード
プチイノシシ スカルゴブリン ゾンビ
フェンリル ゴーレム -
ATK振りおすすめ職業
ファイター ストライカー
達人 ウサギリス ネコサーベル
INT振りおすすめ職業
ウィッチ ウィザード ヒーラー
呪い師 マリンセージ オウルメイジ
ゴースト - -
DEX振りおすすめ職業
アーチャー シーフ 狙撃手
オウルガンナー オウルキラー クリオー

※序盤で獲得可能な戦闘職業を記載

霊験の振り方は、職業の特化ステータスに割り振るのがおすすめです。それぞれの職業は、スキル等に必要とするステータスが異なるため、キャラメイクのステータス表を見ながら選択するのがおすすめです。

属性耐性に関しては高難度のステージに挑戦するタイミングで、専用キャラを作成する場合に覚醒・転生をして選択しましょう。

霊験の増やし方

霊験の増やし方

レベル 霊験
レベル1 8
レベル10 12
レベル20 15
レベル30 17

霊験は、同じ職業のレベルを上げることで増加します。初期状態では最大3までしか使用できませんが、職業のレベルが高い状態でキャラメイクをするとより多くの霊験を利用できます。

関連記事

初心者おすすめ情報

序盤の効率的な進め方序盤の効率的な進め方 戦闘システム戦闘システムとバトルのコツ
操作方法操作方法と戦闘の流れ 拠点システム拠点システムでできること
レベル上げのやり方レベル上げの効率的なやり方 DLCは買うべきか?DLCは買うべきか?
声優・CV一覧キャラの声優・CV一覧 宝箱の開け方宝箱の開け方
おすすめ育成キャラおすすめ育成キャラ 取り返しのつかない要素取り返しのつかない要素
依頼一覧依頼一覧 キャラの育成要素育成要素まとめ

攻略チャート

攻略チャート1第1話 攻略チャート2第2話
攻略チャート3第3話 攻略チャート4第4話
攻略チャート5第5話 攻略チャート6第6話
攻略チャート7第7話 攻略チャート8第8話
攻略チャート9第9話 攻略チャート10第10話
攻略チャート11第11話 攻略チャート12第12話
攻略チャート13第13話 攻略チャート14第14話
攻略チャート15最終話 後日談攻略チャート後日談~魔界編~

ファントムブレイブファントムブレイブ攻略トップへ

©Nippon Ichi Software, Inc. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ファントムブレイブ公式サイト

ファントムブレイブの注目記事

DLCは買うべき?値段と購入方法
DLCは買うべき?値段と購入方法
キャラの強化や育成要素まとめ
キャラの強化や育成要素まとめ
第3話「魅惑の女王の呪い」の攻略|ストーリー攻略チャート3
第3話「魅惑の女王の呪い」の攻略|ストーリー攻略チャート3
おすすめ育成キャラまとめ
おすすめ育成キャラまとめ
クリア後のやり込み要素と解放要素
クリア後のやり込み要素と解放要素
レベル上げの効率的なやり方
レベル上げの効率的なやり方
秘伝書の入手方法と集め方
秘伝書の入手方法と集め方
クリア後のやり込み要素と解放要素
クリア後のやり込み要素と解放要素
レベル上げの効率的なやり方
レベル上げの効率的なやり方
秘伝書の入手方法と集め方
秘伝書の入手方法と集め方
称号一覧
称号一覧
アビリティ一覧
アビリティ一覧
後日談~サルファー編~の攻略チャート
後日談~サルファー編~の攻略チャート
後日談~魔界編~の攻略チャート
後日談~魔界編~の攻略チャート
もっと見る

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー