【ファントムブレイブ】転生おすすめルート

PR

転生おすすめルート

ファントムブレイブの転生おすすめルートを紹介しています。ダンジョンで活躍する範囲アタッカーやアイテム回収に便利なSTEAL特化など、役割に特化した育成ルートについて記載しています。

関連記事
拠点システムでできること おすすめ育成キャラまとめ
キャラステータス一覧 レベル上げの効率的なやり方

範囲攻撃アタッカー育成ルート(タマゴ5個)

転生ルート
【初期職業/キャラメイク】
・ファイター

【経由職業/順序不同】
・ウィザード/プチイノシシ/魔法剣士/ザコ船員

【最終職業】
・シーフ
最終アビリティ構成
・魔の拡大(範囲UP/固有アビリティ)
・筋力全フリ(範囲UP)
・超精霊力(範囲UP&ATK/INT+35%)
・イヴァ流剣術(Move&範囲UP)
・近接武器使い(特定武器装備時SPD+30%)
・エレメントブレス(毎行動開始時にSP10%回復)
・省エネ(消費SP-50%)
・オーラブースト(SP50%以上でATK/INT+30%)
・憑依+(Remove+1)
・憑依++(Remove+2)

【付け替え候補】
・勉強マニア(経験値稼ぎ用)
・盗人の技(BOL稼ぎ)
・執拗な突進(Move&Jump上げ)

攻撃範囲を常時強化したダンジョンや経験値稼ぎステージなど様々な用途に使える汎用性の高いキャラの育成ルートです。消費SP減少やSP回復でジオデストロイなど強力なアビリティを実質消費SPなしで使用できます。

また、周回用に憑依や省エネなど短時間決戦には相性が悪いアビリティを付け替えれば経験値特化やBOL特化にもできるので、秘伝書で経験値アップやBOLアップを習得させておくと更に使い道が広がります。

STEAL特化育成ルート(タマゴ3個)

転生ルート
【初期職業/キャラメイク】
・ボトルメール

【経由職業/順序不同】
・ゴートローグ/シーフ
・ネコサーベル(なごみオーラ習得する場合)

【最終職業】
・ウサギリス
最終アビリティ構成
・海の配達屋(STEAL+30/固有アビリティ)
・ぶん獲る(HP100%の時STEAL+50)
・神速の右手(短剣装備時STEAL+20)
・今日の獲物(MAP上敵2体以下時STEAL+30/Move+5dm)
・種集め(行動範囲内に味方がいる時STEAL+20)
・ロケットスタート(Move+20dm)
・ウサギ跳び(行動範囲内に味方がいる時Move+10dm)

【秘伝書】
・盗人の技術(STEAL+5/秘伝書 207巻)
・腹黒(STEAL+10/秘伝書 136巻)
・盗賊団の技術(STEAL+15/秘伝書 93巻)

【付け替え候補】
・なわばり意識(ステータスの上昇)
・なごみオーラ(味方からの攻撃無効化/奪って即撃破目的)

STEALの上がるアビリティを複数覚えさせたアイテム回収特化キャラの育成ルートです。最終職はシーフまたはウサギリスどちらでも誤差はないので経由職をウサギリスにして最終職をシーフにしても問題ありません。

コンファインだけでなく、敵の持つ武器を奪うを使う場合は、短剣装備の条件のある神速の右手をなごみオーラに切り替えて、奪う→味方が即撃破の流れを作りやすくするのがおすすめです。

マナ稼ぎ特化育成ルート(タマゴ4個)

転生ルート
【初期職業/キャラメイク】
・ファイター

【経由職業/順序不同】
・技師/魔法剣士/ザコ船員

【最終職業】
・シーフ
最終アビリティ構成
・メンテナンス(敵を撃破時マナ+200%/固有アビリティ)
・超精霊力(範囲UP&ATK/INT+35%)
・イヴァ流剣術(Move&範囲UP)
・近接武器使い(特定武器装備時SPD+30%)
・省エネ(消費SP-50%)
・憑依++(Remove+2)
・マナ取り上手(取得マナ+75%)

【秘伝書】
・マナ取り名人(取得マナ+55%)
・マナマニア(取得マナ+40%)
・マナ好き(取得マナ+25%)

技師の固有アビリティを習得したアタッカーの育成ルートです。マナに関するアビリティは技師の固有アビリティとアビリティ以外は秘伝書でしかないため、周回がしやすいように範囲UP系や消費SP減を積んでいます。

また、サポーター用にクリオーの「フォーチュンソング」を同時に活用すれば、撃破時の取得マナを更に増やすことができます。

タンク特化育成ルート(タマゴ4個)

転生ルート
【初期職業/キャラメイク】
・マリンガード

【経由職業/順序不同】
・ヴァンガード/リザードマン/ゴーレム
・ザコ船員(引き付け固有が欲しい場合)

【最終職業】
・探検家
Lトライアムウォークを秘伝書で補う場合はヴァンガードを最終職
最終アビリティ構成
・水の守り人(かばう&全状態異常無効)
・マジカルバリア(魔法攻撃時被ダメ50%減少)
・滑る体(被ダメ20%減少)
・筋肉の壁(単体攻撃時に被ダメ50%減少)
・護りの巨人(行動範囲内に味方がいる時DEF/RES+30%)
・超重量級(HP+30%/ぶっ飛ばされづらい)
・真理の護符(行動範囲内の味方が複数対象で攻撃された時被ダメ35%減少)
・トライアムウォーク(MOVE+20dm)
・不屈(HP1で1回耐える)
・再起の誓い(HP25%以下時にHP100%回復)

味方を守ることに特化したアビリティを習得した育成ルートです。全状態異常無効や被ダメ減少を活かして常に味方を守ります。Moveを上げてかばう範囲を上げある程度離れても守れるようにしています。

更にMoveを上げたい場合は不屈や再起を外して秘伝書でMoveUPを付けましょう。また、引き付けアビリティを持つザコ船員やメイフェアと並んで使えば、敵の攻撃の方向を誘導してアタッカーが被ダメを受けるのを防げます。

転生について

引き継ぐ要素

転生時に引き継ぐもの
称号 名前
マスタリー アクションスキル
アビリティ -

転生時に引き継ぐ要素は5つです。「称号」「名前」「マスタリー」「アクションスキル」「アビリティ」を引き継ぐことになるため、マスタリーは最終職でメインに使う武器のランクが高いマスタリー職を初期に使うのがおすすめです。

霊験を活用するためにも最大レベルで転生が理想

霊験を活用

転生時は霊験を振り直します。振り直す霊験は累計レベルに比例して多くなるため、転生する際は最大Lv9,999での転生が理想です。

アビリティ目的であれば75レベで転生が最速

75レベで転生が最速

アビリティ目的のための転生であれば75レベでの転生が最速です。ドリンクバーを活用すれば瞬時に75レベにでき、スキル習得させて転生させれば目的のアビリティを最速で習得できます。

ファントムブレイブファントムブレイブ攻略トップへ

©Nippon Ichi Software, Inc. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ファントムブレイブ公式サイト

ファントムブレイブの注目記事

タマゴ稼ぎの効率的なやり方
タマゴ稼ぎの効率的なやり方
おすすめ育成キャラまとめ
おすすめ育成キャラまとめ
転生・覚醒のやり方と違い
転生・覚醒のやり方と違い
レベル上げの効率的なやり方
レベル上げの効率的なやり方
取り返しのつかない要素まとめ
取り返しのつかない要素まとめ
秘伝書の入手方法と集め方
秘伝書の入手方法と集め方
アクションスキル一覧
アクションスキル一覧
アクションスキル一覧
アクションスキル一覧
アビリティ一覧
アビリティ一覧
マスタリーの上げ方と効率的な稼ぎ方
マスタリーの上げ方と効率的な稼ぎ方
キャラの強化や育成要素まとめ
キャラの強化や育成要素まとめ
おすすめ武器と入手方法
おすすめ武器と入手方法
霊験のおすすめ振り分け方
霊験のおすすめ振り分け方
DLCは買うべき?値段と購入方法
DLCは買うべき?値段と購入方法
もっと見る

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー