【ワンコレ】ボスチャレンジEXステージの攻略とおすすめ編成|追憶の道程

- ピアマルコFG/スコルキャット/ハスランが実装!
- ・ピアマルコFG / スコルキャット / ハスラン
- ・ピアマルコFGガチャは引くべきか
- ・ピアマルコFGガチャシミュレーター
- 最新イベント情報
- ・ダメチャレ「エウリピデボン」の攻略
- ・大乱戦「サイキュロス」の攻略
ビックリマンワンコレのボスチャレンジ「追憶の道程」のEXステージの攻略をご紹介。ボスごとの詳細情報やおすすめ編成を記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ボスチャレンジの攻略 | イベント最新情報まとめ |
EXステージの攻略
ヘラクライストの攻略|EX-1

- 予兆攻撃は前衛と後衛の奥義で耐久
- 高火力アタッカーを駆使して素早くHPを削る
予兆攻撃は前衛と後衛の奥義で耐久
ヘラクライストの予兆攻撃は、前衛と後衛の奥義で耐久しましょう。ヘラクライストは高火力の奥義を使用しないため、しっかりと前衛の被ダメージ軽減や後衛のHP回復でダメージをケアすれば、安定したクリアが可能です。
高火力アタッカーを駆使して素早くHPを削る
| おすすめ青属性アタッカー | ||
|---|---|---|
ヘラクライスト |
ブラックゼウス |
一本釣帝 |
ヘラクライストは、大ダメージを狙える高火力の青属性アタッカーを編成して素早くHPを削りましょう。ヘラクライストの攻撃は耐久しやすいため、中衛や後衛キャラを火力中心の編成で組んで短期決戦を行うのがおすすめです。
聖神ナディアの攻略|EX-2

- 予兆攻撃は前衛と後衛の奥義で耐久
- 悪心カーンで耐久面を補完する
予兆攻撃は前衛と後衛の奥義で耐久
聖神ナディアの予兆攻撃は、前衛と後衛の奥義で耐久しましょう。聖神ナディアは高火力の奥義を使用しないため、しっかりと前衛の被ダメージ軽減や後衛のHP回復でダメージをケアすれば、安定したクリアが可能です。
悪心カーンで耐久面を補完する
悪心カーンを所持している場合は、編成して耐久面を補完するのがおすすめです。悪心カーンは豊富な被ダメージ軽減で味方をサポートできるため、編成すると耐久面が安定して攻略難易度が大幅に下がります。
魔魂プタゴラトンの攻略|EX-3

- 会心率依存のアタッカーの使用は避ける
- 黄の中衛が少ない場合は他色アタッカーを採用
- HP50%以下で行動速度と与ダメージが上昇
会心依存のアタッカーの使用は控える
魔魂プタゴラトンでは、会心依存のアタッカーの使用は控えましょう。プタゴラトンは味方の会心率を下げるデバフを付与するため、会心特化のアタッカーは強みを生かしづらく、火力を伸ばせません。
黄の中衛が少ない場合は他色アタッカーを採用
黄属性の中衛が少ない場合は、他色アタッカーを採用しましょう。白属性以外であれば、等倍のダメージを与えられるため、他色の高火力アタッカーを編成しても、十分活躍可能です。
HP50%以下で行動速度と与ダメージが上昇
魔魂プタゴラトンは、HPが50%以下になると行動速度と与ダメージが上昇する点に注意しましょう。後半戦で倒されてしまう場合は、シールをHP回復や被ダメージ軽減などの耐久寄りにして調整するのがおすすめです。
氷王サタンマリアの攻略|EX-4

- 黄と紫主体の編成がおすすめ
- 継続回復持ちなので長期戦闘の編成を組む
- 予兆は必ず解除して被ダメージを軽減
黄と紫主体の編成がおすすめ
氷王サタンマリア戦は、黄属性と紫属性主体の編成がおすすめです。黄と紫は白属性に対して与ダメージが1.5倍に上昇するため、他色に比べて安定した火力で攻略を行えます。
継続回復持ちなので長期戦闘の編成を組む
氷王サタンマリアは継続回復持ちなので、長期戦闘の編成を組むのがおすすめです。耐久などを無視した短期決戦寄りの編成を行うと、継続回復によりHPを削り切れず、味方が倒されしまう場合があります。
予兆は必ず解除して被ダメージを軽減
氷王サタンマリアの予兆は、必ず解除して被ダメージを軽減しましょう。解除しないと、次の奥義の威力が上がってしまい、味方のキャラが倒されてしまう場合があるため、火力低下を防ぐためにも、解除して対応するのがおすすめです。
異聖メディアの攻略|EX-5

- 白属性を積極的に採用する
- 緑と赤と青を中心に編成がおすすめ
- 毒を付与して敵の行動を弱体化
白属性を積極的に採用する
異聖メディア戦では、白属性を積極的に採用しましょう。白属性は黒属性に対して与ダメージが2倍に上昇するため、他色のアタッカーよりも効率よく敵にダメージを与えられます。
緑と赤と青を中心に編成がおすすめ
異聖メディア戦では、緑属性と赤属性、青属性主体の編成がおすすめです。緑と赤と青は黒属性に対して与ダメージが1.5倍に上昇するため、黄や紫に比べて安定した火力で攻略を行えます。
毒を付与して敵の行動を弱体化
| おすすめ毒付与キャラ | ||
|---|---|---|
お化ちゃ魔 |
オキアミ天魔 |
レジスタンスデビル※弱点属性 |
異聖メディア戦では、毒を付与して敵の行動を弱体化しましょう。異聖メディアは毒が付与されると弱体化する特徴を持っているため、毒を付与できるキャラを複数体編成すると、安定して立ち回れます。
セレンスの攻略|EX-6

- 赤・白属性を積極的に採用する
- 110回シールド対策で連撃・行動短縮を採用する
- 回復か被ダメ軽減をサポート
赤・白属性を積極的に採用する
セレンス戦では、有利属性の赤か白属性キャラを編成して攻略しましょう。白属性キャラのボルカンヌとプッチー・オリンがギミックに対して対応できるのもおすすめする理由です。
110回シールド対策で連撃・行動短縮を採用する
| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
ボルカンヌ |
魔炎フェニックス |
ハンド魔 |
セレンス戦では、開幕とHP30%以下で110回攻撃で破壊できる被ダメ軽減シールドを使用してきます。攻撃回数が多いスキル持ちキャラや行動間隔を短縮できるスキルやシールで対策しましょう。
回復か被ダメ軽減をサポート
| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
ニンニク満助 |
プッチー・オリン |
制空キング |
セレンスは、予兆攻撃以外でも火力が高く被ダメージ軽減や継続回復で対応するのがおすすめです。プッチー・オリンはスキルで敵の与ダメージを低下できるため、サブパーティでの運用で役立ちます。
スーパーゼウスの攻略|EX-7

- 緑属性を積極的に採用する
- 短時間で高火力を与えて倒し切る
- 毒を付与して敵の行動を弱体化
緑属性を積極的に採用する
スーパーゼウス戦では、有利な緑属性キャラを多く編成して攻略しましょう。ギミック対策の毒付与目的で編成する際は、不利な赤属性キャラ以外で対応してください。
短時間で高火力を与えて倒し切る
| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
ピア・マルコ |
ヘラクライスト |
十字架天使 |
スーパーゼウスは、時間経過で与ダメージを上昇するため、可能な限り早く倒し切るのがおすすめです。高火力奥義だけでなく、ピア・マルコなどの中衛キャラの火力上昇や、十字架天使の敵の被ダメージ増加を活用しましょう。
毒を付与して敵の行動を弱体化
| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
お化ちゃ魔 |
ブラックゼウス |
ココホレワン助 |
スーパーゼウス戦では、毒を付与することで予兆攻撃の威力を激減できます。イベント配布のお化ちゃ魔を育成できていれば優先して編成しましょう。
EXステージのおすすめ編成
【EX-1】ヘラクライスト攻略おすすめ編成
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
オーロラ王神 |
ブラックゼウス |
ヘラクライスト |
氷王サタンマリア |
| サブパーティ | |||
大帝ホエール |
ポンプ大帝 |
一本釣帝 |
助士すいさい |
悪心ヤマト王子 |
ピーター神子 |
スーパーゼウス |
珍カーベル |
ヘラクライストは予兆攻撃の威力が高いため、被ダメージ軽減タイミングに注意することで攻略が可能です。前衛キャラの奥義レベル次第では、星2の金太ロボ神の奥義を使用してみましょう。
【EX-2】聖神ナディア攻略おすすめ編成
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
悪心カーン |
魔肖ネロ |
サタンマリア |
レジスタンスデビル |
| サブパーティ | |||
鬼ガシ魔 |
始祖ジュラ |
スーパーデビル |
魔魂プタゴラトン |
邪魔キング |
レーザー王 |
明星クィーン |
鈍魔 |
聖神ナディアは予兆攻撃の威力が高いため、被ダメージ軽減タイミングに注意することで攻略が可能です。悪心カーンを所持していないなら、星2の邪魔キングかミイラ魔僧の運用も検討しましょう。
【EX-3】魔魂プタゴラトン攻略おすすめ編成
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
スーパーデビル |
野聖エルサM |
スーパーゼウス |
聖神ナディア |
| サブパーティ | |||
バリアー天帝 |
十字架天使 |
クロスエンジェル |
クリスタル天子 |
騎神アリババ |
ベリーオズ |
聖フェニックス |
シャーマンカーン |
魔魂プタゴラトンはHP50%以下で行動速度と与ダメージが上昇します。HP50%以下から耐久と火力を両立させるために、ゲージを溜めた状態で終盤を迎えましょう。黄属性所持キャラが少ない場合は、混合属性編成の検討もおすすめです。
【EX-4】氷王サタンマリア攻略おすすめ編成
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
悪心カーン |
魔肖ネロ |
サタンマリア |
レジスタンスデビル |
| サブパーティ | |||
鬼ガシ魔 |
始祖ジュラ |
スーパーデビル |
魔魂プタゴラトン |
八魔オロチ |
レーザー王 |
明星クィーン |
鈍魔 |
氷王サタンマリアは白属性のため、黄or紫属性で攻略しましょう。HPの継続回復能力を持っているため、サブパーティも倒されないように立ち回るのが大事です。特に、悪心カーンは被ダメージ軽減率が高いので優先して編成しましょう。
【EX-5】異聖メディア攻略おすすめ編成
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
ヤマトウォーリア |
プッチー・オリン |
お化ちゃ魔 |
十字架天使 |
| サブパーティ | |||
ボルカンヌ |
オキアミ天魔 |
ミネルンバ |
ピーコック帝子 |
オーロラ王神 |
ブラックゼウス |
ポンプ大帝 |
氷王サタンマリア |
異聖メディアは、黒属性キャラのため黄・紫属性キャラでの攻略は困難です。また、有利な白属性キャラの実装数も少ないため、毒状態付与により、敵の弱体化を狙える編成で攻略しましょう。
赤・青・緑属性で毒状態を付与できるキャラは、お化ちゃ魔・オキアミ天魔・ブラックゼウスです。プッチー・オリンを未所持であれば、ブラックゼウスの青属性をメインで運用するのがおすすめです。
【EX-6】セレンス攻略おすすめ編成
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
ニンニク満助 |
魔炎フェニックス |
ミネルンバ |
制空キング |
| サブパーティ | |||
ボルカンヌ |
プッチー・オリン |
ハンド魔 |
ヴィーナス白雪 |
ヘラクライスト |
サタンマリア |
スーパージュラ |
縁縄如天 |
セレンスは、赤属性キャラと白属性キャラを編成して攻略しましょう。110回で破壊できる被ダメージ軽減シールドを対処するのが重要です。連撃系や行動間隔短縮スキル持ちキャラを編成しましょう。
【EX-7】スーパーゼウス攻略おすすめ編成
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
ヤマトウォーリア |
ピア・マルコ |
聖フェニックス |
十字架天使 |
| サブパーティ | |||
ディオ・コッキー |
ヘラクライスト |
愛然かぐや |
黎元老守 |
ボルカンヌ |
プッチー・オリン |
お化ちゃ魔 |
セレンス |
スーパーゼウス戦は、毒付与と短期決戦を目指した編成で攻略しましょう。リーダースキルも火力に寄せながら、パーティ全体で火力を出せるようなパーティを編成してください。
関連記事
ピアマルコFGガチャが開催

| 開催期間 | ||
|---|---|---|
| 2025/11/11(火)メンテナンス終了後~11/23(日)13:59 | ||
| PUキャラ | ||
ピアマルコFG【NEW】 |
スコルキャット【NEW】 |
ハスラン【NEW】 |
- あわせて読みたい
嵐王卑弥太夫ガチャが開催

| 開催期間 | |
|---|---|
| 2025/10/31(金)メンテナンス後~11/15(土)13:59 | |
| PUキャラ | |
嵐王卑弥太夫 |
オルドトス |
- あわせて読みたい
ダメチャレ「エウリピデボン」が開催

| 開催期間 |
|---|
| 2025/11/11(火)メンテナンス終了後~11/19(水)13:59 |
| 目玉報酬 |
エウリピデボン |
大乱戦「サイキュロス」が開催

| 開催期間 |
|---|
| 2025/11/11(火)メンテナンス終了後~11/19(水)13:59 |
- あわせて読みたい
星3確定オータムガチャが開催

| 開催期間 |
|---|
| 2025/11/11(火)メンテナンス終了後~11/19(水)13:59 |
ワンコレシールガチャ11が開始

※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ビックリマンワンダーコレクション公式サイト

ワンコレ攻略|ビックリマンワンダーコレクション





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











