【東方ロストワード】世界一位の性能と入手方法
- 神結晶をお得に購入!
- ・ゲーム内アイテムをお得に購入できる公式ストアはこちら
- ・プレゼントコード一覧と入力方法
- 新キャラと新ガチャが実装!
- ・エピック|こころ(C8≪)評価 / ガチャシミュ / 引くべきか
- ・超フェス|正邪の評価 / ガチャシミュ / 引くべきか
- ・レリック|にとり評価 / ガチャシミュ / 引くべきか
- ・EX|水蜜評価 / ガチャシミュ / 引くべきか
- ・レミリア([記憶断片5])の評価
- 攻略班おすすめ記事
- ・最強キャラランキング / キャラ一覧
- ・ガチャはどれを引くべきか
- ・守矢秘境の攻略まとめ
- ・VS複霊の攻略まとめ
- ・霧雨魔理沙一覧
- ・水着キャラ一覧
東方ロストワード(ロスワ/東ロワ)の絵札「世界一位」の性能とおすすめキャラをご紹介。性能は対象/効果/最大倍率/ターン数で区分してまとめ、装備おすすめキャラや絵札の解説も記載しています。
世界一位の性能
対象 | 効果 | 最大倍率 | ターン |
---|---|---|---|
木属性 | 威力 | 50%アップ | 1T |
エネルギー弾 | 威力 | 50%アップ | 1T |
質量弾 | 威力 | 50%アップ | 1T |
特性の詳細
特性 |
---|
・装備スペカの木属性の威力を25%(50%)アップ (1T) ・装備スペカのエネルギー弾の威力を25%(50%)アップ (1T) ・装備スペカの質量弾の威力を25%(50%)アップ (1T) |
※( )内は完凸時の内容を記載しています
ステータス詳細
ステータス | 初期値 | 最大値 | 最大値順位 |
---|---|---|---|
体力 | 0 | 0 | - |
速力 | 0 | 0 | - |
陽攻 | +25 | +75 | 103 / 474位 |
陰攻 | +25 | +75 | 99 / 474位 |
陽防 | 0 | 0 | - |
陰防 | 0 | 0 | - |
装備おすすめキャラ
キャラ | おすすめ装備スペカ | ||
---|---|---|---|
![]() |
- | - |
![]() |
世界一位の入手方法
▶複霊祭絵馬β種と交換
世界一位の解説
解説 |
---|
【解説1】 ――水の底には今でもまだ 未知の世界が眠っている 人知の光はそこには届かず 深淵に潜む者が息づいている――【河城にとり】幻想郷の河童といえば、この河童。商工二足のわらじを履きこなすし、扱う品は鉛筆からロケットまで(たぶん)。【お前】筆記帳見せてよ、いいだろ?代わりにこの大事なきゅうり、あげてもいいぜ! |
【解説2】 【河童】私たちのことだ。にとりさんは実質のリーダーみたいなもんだね。きゅうり大好き水棲妖怪、人間大好き身近な妖怪。でも商売でなら恨みっこ無しよ?売りつけ買い占め、手段は選ばない!え? 河童の起源って何かって?そんなの覚えてるワケ無いじゃん!(何だったっけ) |
【解説3】 【幻想多元説】過去がひとつとは限らない。そんなことってある?あるらしい。まあ、何かの本の読みかじりなんだけどね。昨日の朝ごはんはきゅうりだったかもしれないし、にがうりだったかもしれないってことだろう。エントロピー増大則から、情報を維持するにはエネルギーが必要になり、放っておけばどんな情報でも無意味で無作為なものに返っていく……ああ、それなら分かいや全然分かんない!河童のルーツは大陸の河神なのか、母国へ帰れなかったバテレンなのか、それともそういう未確認生命体なのか。いやあ、覚えてないよう。でもどうして覚えてないんだろう? |
【解説4】 【世界は商売】商売と聞くと、俗っぽくて卑しいと思われがち。昔からそう考えられてきたし、今でもそう考えられることは多い。でも世界を支えているのは経済だって思わない?封建社会が終わったからそうなったってワケでもないんだ。シルクロードって、あれ商売目的の物流がベースだからね(いや本当にそうだったけなあ)。私、にとりが付けてる帳簿みたことあるけどさ。びっくりしたのが、複式簿記で付けてんのね!(私は単式しか知らない)どこで勉強したんだろうなあ、鈴奈庵にそういう本があるのかな。でさ、思ったんだ。等価交換ってやつ?質量保存の法則、運動量保存の法則、エネルギー保存の法則……結局は何かが消えてなくなることなんてなくて、世界中で起きていることは何でも『交換』なんだって。商売の基本と同じだよね。……いやまあ、私みたいな下っ端河童が読みかじった本から適当に考えただけなんですけど。 |
【解説5】 【幻想機械論】もしこの世界が超巨大な機械で。私たち技術者は、その動きのほんの一部を真似しているだけなんだとしたら。それはそれで腹落ちする気がする。だって、川を流れる水をちょっといじって、自分の家の前の木に水をあげやすくして、その木の実をたくさん収穫しようとか。地面を耕したほうが発芽率がよくなるから、大規模に、疲れにくいように、正確にそれをやるために農具を作って使ったりするのとか。そういうのが、技術ってことなんだけど。そもそも、そういう性質自体は、世界の中に埋め込まれていたワケでしょ?ってことは、私たち技術者は、それを掘り起こして再現しただけなんだよね。その証拠に、法則や性質にそぐわないことは、どんなに無理やりやっても実現できない。これって、世界には一切の曖昧さがないルールが存在しているってことでしょう?どっかの本に書いてあったけど、数学で自然を説明しようとした外の人間がいたらしいじゃん?あの時に、この世界は機械であることが決まったんだと思うんだよね。 |