【モンスト】裏覇者の塔32階(北/火)の攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・19時よりマリトパーナ(激究極)が初降臨!
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「裏覇者の塔32階(北/火)/蒼天の凍獄」の適正キャラランキングと攻略手順を紹介。攻略班おすすめのパーティや出現ギミックも記載しています。
| 前の階 | 次の階 |
|---|---|
![]() 31階 |
![]() 33階 |
目次
裏覇者の塔32階(北/火)の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| 雑魚の属性 | 火 |
| ボスの属性 | 火 |
| ボスの種族 | 魔王 ▶魔王キラー一覧 |
| スピードクリア | 32ターン |
| 経験値 | 5,000 |
出現ギミック情報と対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 地雷 | 対策必須 (有利属性で約70,000ダメージ) |
| ダメージウォール | 対策していると楽 (有利属性で約5,000ダメージ) |
| 重力バリア | 対策していると楽 |
| ブロック | 対策していると楽 |
| ドクロマーク | ドクロマークの方向にダメージウォールを展開 |
| 属性効果アップ | - |
| ビットン | - |
| ホーミング吸収 | - |
| 攻撃力ダウン | - |
裏覇者の塔32階(北/火)攻略のコツ
地雷対策が必須
裏覇者の塔32階(北/火)のメインギミックは地雷です。地雷は1つにつき、有利属性で約7万のダメージを受けてしまうので、地雷対策が必須です。MSや飛行持ちのキャラを4体編成して攻略に挑みましょう。
また、地雷に加えてダメージウォールと重力バリアも出現します。MSや飛行と併せて、ADWまたはAGBを持つキャラをバランス良くパーティに編成すると攻略が安定します。
ダメージウォールは避けながら立ち回る
裏覇者の塔32階(北/火)のダメージウォールのダメージ量は木属性で約5,000ダメージとそれほど高くはないですが、複数回触れてしまうと大ダメージとなってしまうので注意です。
敵やブロックを利用して回避したり、ゲージでAGBを持つキャラであれば、わざとゲージを外して減速させることでも回避できます。
雑魚のドクロの方向にDWが展開
| ダメージウォールの展開方向 | |||
|---|---|---|---|
上 |
下 |
右 |
左 |
※通常の覇者の塔の画像を使用しております
裏覇者の塔32階(北/火)に出現するドクロ雑魚を倒すと、ドクロマークの方向にダメージウォールが展開されます。
最大4面に展開される上、5ターンの間持続するので、ドクロ雑魚を倒すタイミングや順番を調整し、ADWを持たないキャラをダメージウォールから守りましょう。
ホーミング吸収雑魚を優先して倒す
裏覇者の塔32階(北/火)に出現するホーミング吸収雑魚は攻撃力が高く、1回の攻撃で約15,000のダメージを受けてしまいます。HPを削られる前に、素早くホーミング吸収雑魚を倒しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Aランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班のおすすめパーティ
![]() ローレライ |
![]() ローレライ |
![]() ローレライ |
![]() ローレライ |
裏覇者32階(北)のおすすめパーティは、ローレライ艦隊です。ホーミング吸収すら超氷塊で倒してしまうので、圧倒的な火力で素早くクリアできます。同じく友情コンボの強力なサラスヴァティ、TFAを、1~2体混ぜるのもありです。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||
|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | ▼4F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ホーミング吸収雑魚を倒す |
| ② | 残りの雑魚を倒す |
ホーミング雑魚を優先処理
ホーミング吸収雑魚の攻撃力が高く、大ダメージを受けてしまいます。3ターン目の攻撃前に倒し、被ダメージを抑えましょう。
以降はダメージウォールに注意しながら残りの雑魚を倒します。狼雑魚は8,9ターン目に画面全体に攻撃ダウン攻撃を行うので注意しましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ホーミング吸収雑魚を倒す |
| ② | 残りの雑魚を倒す |
雑魚のHPを均一に削る
第1ステージ同様、ホーミング吸収雑魚が優先です。攻撃される前に倒し、被ダメージを抑えましょう。
反射タイプで雑魚の間に挟まって倒すよりも、友情コンボなどで雑魚のHPを均一に削って、全ての雑魚を倒せるタイミングで一気に削りきってしまいましょう。
第3ステージ

| 中ボスのHP | 約160万 |
|---|
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右 3ターン |
氷メテオ(睡眠効果) (約8000ダメージ/1ヒット) |
|
| 下 11ターン |
白爆発(注意) (約80000ダメージ/全体) |
|
| 左下 5ターン |
ロックオンワンウェイレーザー (約9000ダメージ/全体) |
|
| 左上 2ターン |
エナジーサークル (約5500ダメージ/1ヒット) |
|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ホーミング吸収雑魚を倒す |
| ② | 毘沙門天を倒す |
| ③ | 残りの雑魚を倒す |
中ボスとホミ吸を優先処理
中ボスの毘沙門天はHPが高く無いため優先的に攻撃して倒してしまいましょう。雑魚処理を優先するとダメージウォールが展開され、ADWを持たないキャラが行動しづらくなってしまいます。
第4ステージ

| 中ボスのHP | 約160万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ホーミング吸収雑魚を倒す |
| ② | 毘沙門天を倒す |
| ③ | 残りの雑魚を倒す |
ホーミング吸収雑魚から処理
ホーミング吸収雑魚の火力が高いので、優先して倒します。処理が遅れてしまうとHPを大きく削られてしまうので、攻撃される前に倒しましょう。
ホーミング吸収雑魚処理後は左右の壁にダメージウォールが展開されるので、縦の動きをメインに中ボスを攻撃しましょう。
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | |||
|---|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 | ▼ボス4 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約200万 |
|---|
ボス1・2の攻撃パターン
| ターン | 攻撃(ダメージ) |
|---|---|
| 上 3ターン |
エナジーサークル (約3000ダメージ/1ヒット) |
| 右 1ターン |
氷メテオ(高確率で睡眠効果) (約3500ダメージ/1列ヒット) |
| 下 9ターン |
蘇生 |
| 左 7ターン |
ホーミング (約10000ダメージ/全体) |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ホーミング吸収雑魚を倒す |
| ② | 毘沙門天を倒す |
| ③ | 残りの雑魚を倒す |
友情や直接攻撃で確実に雑魚処理
ホーミング吸収雑魚を優先し、被ダメージを抑えます。重力バリアに阻まれやすいので、間を狙うよりも友情コンボや直接攻撃で確実に倒しましょう。
雑魚処理後は、ボスを集中攻撃しましょう。ボスのHPが多くないのでボスを優先的に撤退させてしまうのもありです。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約200万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 毘沙門天を倒す |
| ② | 残りの雑魚を倒す |
友情コンボで雑魚処理
ボスにダメージを出しつつ雑魚を攻撃しましょう。雑魚は友情コンボで倒すか、地雷を持ったキャラで狙った雑魚を直接攻撃してダメージを与えます。
雑魚を全て倒してしまうとADWを持たないキャラが動きづらくなってしまうので、ボスをメインで攻撃しつつ雑魚を倒しましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約200万 |
|---|
ボス3・4の攻撃パターン
| ターン | 攻撃(ダメージ) |
|---|---|
| 上 3ターン |
エナジーサークル (約3000ダメージ/1ヒット) |
| 右 1ターン |
氷メテオ(高確率で睡眠効果) (約3500ダメージ/1列ヒット) |
| 下 9ターン |
氷メテオ (約14000ダメージ/全体) |
| 左 1ターン |
ホーミング (約3000ダメージ/1ヒット) |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ホーミング吸収雑魚を倒す |
| ② | 毘沙門天を倒す |
壁やブロックを使いDWを回避
ホーミング吸収雑魚のホーミング攻撃による被ダメージが大きいので、大きい数字の攻撃がくる前にまでに処理するようにします。
雑魚処理を行うと全面にダメージウォールが展開されるので、ブロックを利用して避けながらボスを攻撃しましょう。
ボス第4ステージ

| ボスのHP | 約300万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ホーミング吸収雑魚を倒す |
| ② | 毘沙門天を倒す |
SSを使ってボスを倒す
被ダメージを抑えるためにもホーミング吸収が最優先です。雑魚処理後は、残ったSSを活用しながら毘沙門天を攻撃します。
ボスは毎ターン時計回りに移動するので、移動先を予想しつつ、ダメージウォールを下げつつボスにダメージを与えましょう。

モンスト攻略Wiki


上
下
右
左



暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











