【モンスト】裏覇者の塔33階(北/水)の攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・19時よりマリトパーナ(激究極)が初降臨!
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「裏覇者の塔33階(北/水)/翠天の陽炎」の適正キャラランキングと攻略手順を紹介。攻略班おすすめのパーティや出現ギミックも記載しています。
| 前の階 | 次の階 |
|---|---|
![]() 32階 |
![]() 34階 |
目次
裏覇者の塔33階(北/水)の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| 雑魚の属性 | 水 |
| ボスの属性 | 水 |
| ボスの種族 | 神 ▶神キラー一覧 |
| スピードクリア | 32ターン |
| 経験値 | 5,000 |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| ダメージウォール | 対策必須 |
| 反射制限 | 対策必須 |
| 魔法陣(ひよこ床) | 対策していると楽 |
| ウィンド | 引き寄せ (中ボス、ボスの分身が使用) |
| 属性効果アップ | 属性倍率1.5倍 |
| 貫通制限 | - |
| ビットン | - |
| ブロック | 対策不要 |
| 蘇生 | - |
| ドクロマーク | ホーミング(約12,000ダメージ/全体) |
裏覇者の塔33階(北/水)攻略のコツ
貫通のADW持ちをメインに編成
裏覇者の塔33階(北/水)のメインギミックはダメージウォールです。ダメージウォールは4面に張られるので、対策が必要です。反射制限も大量に出現するので、貫通タイプのADW持ちを中心に編成しましょう。
ADWを持たないキャラを編成をする場合は、ターン調整が必要です。2ターンに1度ダメージウォールが展開されるので、ADWを持たないキャラが奇数ターンに動けるよう調整して立ち回りましょう。
ボス戦は反射制限を狙う
裏覇者の塔33階(北/水)のボス本体には当たり判定がないので、ボスとHPがリンクしている反射制限を攻撃してダメージを与えましょう。
ボスの分身も本体とHPがリンクしていますが、反射制限を優先して狙いましょう。反射制限は貫通タイプで攻撃すると直接攻撃に補正がかかるので、効率良くボスへのダメージを稼ぐことができます。
ステージ3の反射制限はHPが高い
| 反射制限の ワンパンライン |
攻撃力約32,000以上 (有利属性の貫通タイプの場合) |
|---|
ステージ3の反射制限のHPは、他のステージよりも高くなっており、ワンパンには有利属性かつゲージ込み攻撃力約32000以上が必要です。ほとんどのキャラはワンパンできないので、わくわくの実で攻撃力を上げましょう。
ビットンが即死攻撃をしてくるので、それまでに必ず反射制限を処理しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班のおすすめパーティ
![]() ユグドラシル |
![]() ユグドラシル |
![]() ユグドラシル |
![]() ユグドラシル |
裏覇者の塔33階(北/水)を攻略する場合は、ユグドラシル艦隊がおすすめです。友情コンボで火力が出せるため、中ボスを容易に突破できます。また、ゲージが無く、常にダメージウォールに対応できるのも強みです。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | |||
| ▼4F | ▼5F | ||||
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 一筆書きで反射制限を倒す |
反射制限を一筆書きで処理
1ターンで3体同時に倒せないと、ビットンが反射制限を蘇生させてしまうので一筆書きが必須です。壁に当てた時の反射角と、反射制限の当たり判定の範囲を見極める事が重要です。
左壁から狙うか、右下方向に弾いて一筆書きを狙いましょう。反射制限は触れるだけで処理できるので、配置によっては判定ギリギリを狙うことでも一筆書きできます。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 貫通制限を2体倒す |
| ② | 反射制限を倒す |
貫通制限から倒す
貫通制限は反射制限を倒しても撤退しないため、最初に倒しましょう。貫通制限を倒し終えたら、ビットンの即死攻撃までに全ての反射制限を倒して突破しましょう。
また、貫通制限は倒すとドクロマーク効果で攻撃を行います。2体倒すと全体で約24,000ほどのダメージを受ける点は意識しておきましょう。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を倒す |
直殴りと友情コンボで制限雑魚を同時に処理
第3ステージの反射制限は第1、2ステージよりもHPが高いです。直接攻撃と友情コンボで反射制限を同時処理しましょう。加撃の実などでワンパンラインを超えてるキャラを編成していると一筆書きで抜けられやすいです。
突破が難しい場合は号令や自強化SSを惜しみなく使って突破しましょう。
第4ステージ

| 中ボスのHP | 約200万 |
|---|
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右上 5ターン |
ロックオンレーザー (約8000ダメージ/1ヒット) |
|
| 右下 3ターン |
十字レーザー (約4500ダメージ/1ヒット) |
|
| 左上 3ターン |
引き寄せ | |
| 左下 9ターン |
落雷(注意) (約55000ダメージ/全体) |
|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 初手は中ボスのみを攻撃 |
| ② | 反射制限をたおしつつ中ボスを倒す |
| ③ | SSが溜まってない場合SSを溜める |
| ④ | 反射制限を倒す |
反射制限を倒しつつ中ボスに攻撃
最初のターンは敵からの攻撃がないので、中ボスのみを攻撃します。次のターンからは、反射制限を倒しつつ中ボスを倒しましょう。
また、中ボス撃破で貫通制限は撤退します。中ボスを倒したら反射制限を1体残してSS溜めが可能です。
第5ステージ

| 中ボスのHP | 約200万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 中ボスを攻撃 |
| ② | 反射制限を倒しつつ中ボスを倒す |
1ターン目は中ボスに集中攻撃
1ターン目は雑魚の攻撃がないため中ボスのみを攻撃し、雑魚が増えたら雑魚を処理しつつ中ボスを攻撃します。
しかし、雑魚を倒しながら中ボスを攻撃するのが困難なため、(雑魚に数体触れる+強力な友情コンボを持つキャラに触れる)ルートを見つけるのがコツです。
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約250万 |
|---|
ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右上 9ターン |
即死攻撃(注意) | |
| 右下 7ターン |
防御力アップ (自身以外の全ての敵) |
|
| 左下 3ターン |
ホーミング (約5000ダメージ/全体) |
|
| 左上 5ターン |
エナジーサークル (約3000ダメージ/1ヒット) |
|
分身の攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右上 7ターン |
白爆発(近距離) (約5000ダメージ/1ヒット) |
|
| 右下 1ターン |
本体と反射制限を回復 | |
| 左下 3ターン |
引き寄せ | |
| 左上 5ターン |
ワープ展開 | |
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を倒しつつボスに攻撃 |
| ② | 蘇生した雑魚を攻撃しつつボスを倒す |
| ③ | 残りの雑魚を倒す |
反射制限とボスのHPがリンク
反射制限とボスのHPがリンクしており貫通タイプのダメージ倍率アップにより、大ダメージを与えることができます。
分身を攻撃するより効率よくダメージが与えられます。ボス本体には当たり判定が存在しないので注意しましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約330万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 左の貫通制限を倒す |
| ② | 左側の反射制限を縦カン |
左側の貫通制限を優先処理
貫通制限は蘇生されないので、まずは左側の貫通制限を倒しましょう。貫通制限を倒すと左側での縦カンができ、反射制限にダメージを稼ぎやすいためおすすめです。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約600万 |
|---|
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右上 9ターン |
即死攻撃(注意) | |
| 右下 7ターン |
防御力アップ (自身以外の全ての敵) |
|
| 左下 3ターン |
ホーミング (約5000ダメージ/全体) |
|
| 左上 初回5ターン 次回1ターン |
蘇生 | |
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | SSを使って反射制限を攻撃しボスを倒す |
SSを使用して反射制限を全力で攻撃
反射制限を全力で攻撃します。ターン経過で反射制限が増援されるため、号令SSがある場合は、増援されたタイミングで使用すると効率良くダメージを稼げます。

モンスト攻略Wiki






暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











