【モンスト】アイクモ【轟絶】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで新限定や新獣神化改が発表
- ・前田慶次(獣神化改)が実装!
- ・キャローネ(黎絶)が11/7(金)19時より初降臨!
- ・覇者の塔シーズン3が11/7(金)12時より初登場!
- グリーンファンタジーに新限定が登場!
- ・グリーンファンタジー当たりキャラ / ガチャシミュ
- ・アガスティアの最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「アイクモ(轟絶)」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
| 関連記事 | アイクモの最新評価 |
|---|
目次
アイクモの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 轟絶 |
| 挑戦条件 | 爆絶を3種以上クリア |
| 雑魚の属性 | 木 |
| ボスの属性 | 木 |
| ボスの種族 | 幻妖 |
| スピードクリア | 27ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ | アイクモ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性効果超絶アップ | 有利属性の攻撃倍率:約3倍 |
| エレメントアタック | 火属性以外のキャラ使用注意 |
| ブロック | 対策必須 |
| 減速壁 | 対策必須 |
| 貫通制限 | 反射タイプを編成 |
| 弱点効果アップ | - |
| 透明パネル | - |
| 剣パネル | - |
| クロスドクロ | - |
| 伝染霧 | - |
アイクモ(轟絶)攻略のコツ
AB+アンチ減速壁持ちの反射タイプを編成
アイクモ(轟絶)のメインギミックは、ブロックと減速壁です。貫通制限出現頻度も多く、敵との間に挟まるのが重要なクエストのため、AB+アンチ減速壁持ちの反射タイプを編成しましょう。
剣パネルを踏む&透明化を解除して敵を攻撃
アイクモ(轟絶)では、剣パネルと透明パネルが出現します。透明パネルを利用して剣を複数枚踏み、再び透明パネルを踏んで敵を攻撃しましょう。剣を3枚以上踏めれば、挟まった時に火力を出しやすいです。
伝染対策無しなら同キャラ編成を控える
アイクモ(轟絶)には、伝染霧攻撃もあります。紋章で伝染霧対策を万全にできないのであれば、同キャラの編成を控えましょう。伝染霧以外の攻撃もダメージが大きく、同キャラを編成しているとHPが足りなくなる危険性があります。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
運枠適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ドロップ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
柴大寿 |
マナ |
柴大寿 |
マナ |
アイクモ(轟絶)のおすすめ編成です。基本的にマナの直殴りや友情コンボで火力を出しつつ、危なくなったらマナの大号令+遅延SSを使って、突破か遅延させましょう。柴大寿のSSも火力ソースになり、溜まり次第使うのがおすすめです。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 木属性に与えるダメージアップ | |
| 弱点に与えるダメージアップ | |
| 伝染霧によるダメージを減らせる |
紋章おすすめキャラ
![]() マナ |
![]() マルス |
![]() 虎杖悠仁 |
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃 | 敵に与えるダメージがアップ |
| 将命/兵命削り | 敵のHPを大幅に減らせる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
| ▼4F | ▼5F | - |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 剣パネルを踏んで雑魚を倒す |
クリスタルを透過して剣パネルを踏む
第1ステージでは、クリスタルを透明パネルで消してから剣パネルを利用します。剣を踏みながら雑魚の近くにある透明パネルを踏み、壁際でカンカンを狙いましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 剣パネルを踏んで雑魚の間に挟まる |
透明パネルを利用して剣を踏んで挟まる
第2ステージは、透明パネルをうまく利用して、剣を踏んで敵の間に挟まる必要があります。正確なルート取りが重要になるので、ショットする前に確認してから弾くようにしましょう。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚を2体同時に倒す |
雑魚のクティーラは弱点攻撃で同時に倒す
相互蘇生するクティーラは、弱点を攻撃して同時に倒す必要があります。ただし、透明化状態が交互になっているため、剣パネルを踏んで上下を横で往復するように弾いて処理しましょう。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 剣パネルを踏んで雑魚を倒す |
| ② | 剣パネルを踏んで中ボスを倒す |
クロスドクロを処理するとクリスタルが登場
初期配置のクロスドクロを発動させると、クリスタルが呼び出されて中ボスとの間に挟まれるようになります。雑魚処理をするまでは中ボスにダメージを稼ぎづらいので、先に貫通制限やロボットを倒しましょう。
第5ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 剣パネルを踏んで蘇生雑魚を倒す |
中央攻撃が1ターンの蘇生雑魚を優先して倒す
蘇生雑魚は、中央攻撃が1ターンの敵から優先して倒しましょう。中央攻撃が味方の蘇生のため、1ターンの雑魚を優先して倒せば数を減らせます。蘇生を防ぎ、少しづつ数を減らしながら突破を目指すのが重要です。
ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右上 初回1ターン 次回1ターン |
感染霧 (約5,000ダメージ/1体) |
|
| 下 初回1ターン 次回2ターン |
全敵レーザー (約2,700ダメージ/全体) |
|
| 左上 初回4ターン 次回3ターン |
ホーミング (約27,000ダメージ/ランダム) |
|
| 中央 初回9ターン 次回4ターン |
拡散弾 即死級攻撃 |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約18億2,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 剣パネルを踏んで貫通制限を倒す |
| ② | 剣パネルを踏んでボスを倒す |
中ボス戦と同じくクリスタルとの間に挟まる
ボス第1ステージは、中ボス戦と同様にクリスタルとの間に挟まってボスを攻撃します。クリスタルは貫通制限を倒し切ると呼び出されるので、雑魚処理を優先しましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約31億9,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 剣パネルを踏んで蘇生雑魚を倒す |
| ② | 剣パネルを踏んでボスを倒す |
蘇生雑魚の処理にSSを使うのもあり
ボス第2ステージでは、蘇生雑魚の処理にSSを使うのもありです。蘇生雑魚を倒すまではボスの弱点が出現しないため、早めに雑魚を倒しておいた方が、ボスとの戦いに余裕を持てます。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約15億 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 剣パネルを踏んで雑魚を倒す |
| ② | 剣パネルを踏んでボスを倒す |
被ダメージに注意しながら戦う
ボス戦通して言える事ですが、最終ステージでも被ダメージに注意しながらボスと戦いましょう。マナなどの遅延SSを活用しながら立ち回ると、HPの維持がしやすくなります。

モンスト攻略Wiki
アイクモ
柴大寿
マナ








Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











