【モンスト】エンベズラー【黎絶】攻略と適正キャラランキング

- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 攻略班からのお知らせ
- ・サバイール(轟絶)が10/24(金)に降臨!
- ・李信の獣神化改が決定!
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「エンベズラー(黎絶)」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
| 関連記事 | エンベズラーの最新評価 |
|---|
エンベズラーの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 黎絶 |
| 挑戦条件 | 運極10体以上所持 |
| 雑魚の属性 | 闇 |
| ボスの属性 | 闇 |
| ボスの種族 | 幻妖 |
| スピードクリア | 38ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性効果超絶アップ | 有利属性の攻撃倍率:約3倍 |
| エレメントアタック | 光属性以外のキャラ使用注意 |
| ワープ | 対策必須 |
| 転送壁 | 対策必須 |
| 弱点効果アップ | - |
| 多重接触防御ダウン | 敵に触れる度にカウントUP カウントが高いほど被ダメージUP |
| 撃種変化パネル | - |
| クロスドクロ | - |
| 敵呼び出し | - |
| 伝染霧 | - |
| SSターン遅延 | - |
エンベズラー(黎絶)攻略のコツ
反射2貫通2のAW+アンチ転送壁持ちを編成
エンベズラー(黎絶)のメインギミックは、ワープと転送壁です。道中には撃種変化パネルもあり、反射と貫通の両方を活かす場面が登場するため、AW+アンチ転送壁持ちを反射と貫通2体ずつ編成しましょう。
多重接触防御ダウンを溜めて弱点を攻撃
エンベズラー(黎絶)には、新ギミック「多重接触防御ダウン」が登場。多重接触防御ダウンを持つ敵にヒットするとカウントがアップし、数字が高くなるほど火力がアップするため、防御ダウン倍率を高めてから弱点を攻撃しましょう。
魔道士を倒してカウントの減少を防ぐ
エンベズラー(黎絶)に登場する魔道士は、多重接触防御ダウンの溜めたカウントを毎ターン5減少させます。適度に魔道士を倒し、カウントの減少を防ぎましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
オイカッツォ軸編成
ルミナス |
モールスα |
オイカッツォ |
モールスα |
エンベズラー(黎絶)のおすすめ編成です。オイカッツォのSSでボスのゲージを飛ばすことができ、道中はキラーが強力なルミナスとモールスαで突破できます。モールスαが2体編成できない場合は、次点でティターニアがおすすめです。
ポルナレフ軸編成
ルミナス |
ポルナレフ |
ヨルα |
モールスα |
ボスのゲージ飛ばしをポルナレフのSSで行う編成です。基本的にはオイカッツォと変わらないが、ポルナレフの方がやや火力が低く、ある程度削った状態からでないとゲージを飛ばせません。ヨルαは、8Tの追撃SSで道中の突破が速いです。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
| ▼4F | ▼5F | - |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 魔道士を倒しつつ多重接触防御ダウンを稼ぐ |
| ② | 蘇生雑魚2体を倒す |
加速パネルを揃えて雑魚処理
第1ステージでは、一番最初に加速パネルの色を揃えてから雑魚処理を行うのがおすすめです。貫通タイプを初手にしておき、反射と貫通で交互に雑魚処理を狙いましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 魔道士を倒しつつ多重接触防御ダウンを稼ぐ └魔道士と鬼の間に挟まる |
| ② | 中ボスを倒す |
中ボスと魔道士の間に挟まってカウントアップ
第2ステージでは、反射タイプで中ボスと魔道士の間に挟まって多重接触防御ダウンのカウントを稼ぎます。カウントが20以上になったら、貫通タイプで弱点攻撃を意識して中ボスを倒しましょう。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 多重接触防御ダウンを稼ぐ |
| ② | ムラマサを全て倒す |
カウントを稼いでからムラマサを処理
第3ステージも同じく、多重接触防御ダウンのカウントを稼いでからムラマサを倒します。ムラマサは、互いに1体蘇生を行うため、2体倒すと1体減らす事も可能です。機を見て全て倒しましょう。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 多重接触防御ダウンを稼ぐ |
| ② | 魔道士のゲージ攻撃を阻止しつつ中ボスを倒す |
魔道士のゲージ攻撃を防ぎながら戦う
第4ステージからは、魔道士のゲージ攻撃を防ぎつつ中ボスを倒します。魔道士はゲージ攻撃で多重接触防御ダウンのカウントを減らすため、攻撃を防ぎつつ中ボスを倒しましょう。
第5ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 多重接触防御ダウンを稼ぐ |
| ② | 他の雑魚を倒しながら蘇生雑魚を倒す |
SSを使って雑魚処理もあり
ボス第5ステージは雑魚の処理が難しいため、SSを使って倒すのもありです。他の雑魚による被ダメージも大きいため、SSを使う場合は早めに判断しましょう。
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 準備中 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 多重接触防御ダウンを稼ぐ |
| ② | 魔道士を倒しながらボスを倒す |
魔道士の数を減らしつつボスを攻撃
ボス第1ステージは魔道士の数が多いため、数を減らしつつボスを攻撃しましょう。多重接触防御ダウンを稼いでからSSで一気にステージを抜けるのもありです。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 準備中 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ボスと鬼の間に挟まって多重接触防御ダウンを稼ぐ |
| ② | ボスを倒す |
カウントを稼いだ後はボス特攻も可能
ボスと鬼の間に挟まって多重接触防御ダウンのカウントを稼いだ後は、SSを使ってボス特攻もありです。弱点倍率がアップしているので、しっかり弱点を攻撃するように弾いてボスに大ダメージを与えましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 準備中 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 多重接触防御ダウンを稼ぐ |
| ② | ムラマサを全て倒す |
| ③ | 魔道士のゲージ攻撃を防ぎながらボスを倒す |
雑魚処理後は反射でボス下を狙う
ムラサメを処理したあとは、ボスの下に反射タイプで入り込んで、多重接触防御ダウンのカウントを稼ぎます。カウントが30以上あれば十分な火力を出せるので、魔道士のゲージ攻撃を阻止しつつカウントを溜めましょう。

モンスト攻略Wiki

ルミナス
モールスα
オイカッツォ
ポルナレフ
ヨルα

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











