【モンスト】エリミネイター【轟絶】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・李信の獣神化改が実装!
- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「エリミネイター(轟絶)/信なる分別」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
| 関連記事 | エリミネイターの最新評価 |
|---|
目次
エリミネイターの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 轟絶 |
| 挑戦条件 | 「爆絶」を3種以上クリア |
| 雑魚の属性 | 木 |
| ボスの属性 | 木 |
| ボスの種族 | 幻妖 |
| スピードクリア | 32ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ | エリミネイター |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| マーカー | 赤マーカーのターン終了時にダメージを受ける |
| 重力バリア | 対策必須 |
| ワープ | 対策必須 |
| 反射制限 | 対策必須 |
| ハート無し | - |
| HP個別ステージ | - |
| 属性倍率超絶アップ | - |
| ビットン | - |
| 反撃 | HP回復フレア |
| ドクロ | ボス防御力ダウン |
| 防御ダウンフレア | - |
エリミネイター(轟絶)攻略のコツ
マーカーが赤の状態の際は敵に付ける

赤のマーカーが付いた状態でダメージを受けると、30,000ものダメージを与えます。マーカーは敵や味方にふれるたびに移す事が可能なため、速度調整をして敵に付与していきましょう。
マーカーは4種類ある

マーカーは4種類あり、ターンが経過するごとに青→緑→黄→赤の順に変化します。
重力バリアとワープ+反射制限が対策必須

エリミネイターでは、重力バリアとワープの対策が必須です。また反射制限の登場も確認されているため、貫通多めの編成で挑みましょう。
加命やケガ減りの実があると便利

HP個別ステージに加えマーカー被ダメが3万のため、加命系の実でのHP強化やケガ減りの実で耐えれるラインまで強化すれば攻略が楽になります。
ちび癒やしも便利ですが、回復フレアが登場するため耐久メインで加命を付けることをおすすめします。
天使を攻撃してHP管理をする

クエストを通して出現する雑魚は、攻撃すると反撃モードでHP回復フレアを放ちます。HPが枯渇した場合は、天使を攻撃して回復しましょう。
ドクロ雑魚を倒して防御力ダウン

ドクロ雑魚を処理すると、ボスの防御力がダウンします。ダウン後は、マーカーや直殴りを駆使して立ち回っていきましょう。
ボスとドクロ雑魚はHP共有している
ドクロ雑魚とボスはHPが共有しています。マーカー攻撃でドクロ雑魚にダメージを与えつつ、ボスの防御力をダウンさせましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
ワンパン有り周回編成
![]() バートリー |
![]() バートリー |
![]() 大千鳥十文字槍 |
![]() 大千鳥十文字槍 |
ワンパン有りのおすすめ周回編成です。3手目の大千鳥は、1段階目のSSで雑魚処理に徹し、4手目の2段階目SSをボスにましょう。ただし、対木/対弱極の紋章や将命削りを入れてもワンパン条件が厳しいため、SSを撃ちながら1回ボスの弱点を通るのがおすすめです。
モンストの日限定の周回編成
![]() 小野小町 |
![]() 骸 |
![]() 小野小町 |
![]() 小野小町 |
骸と小野小町を編成した周回編成です。小町は毒キラー発動時の火力が高いので、骸で敵に毒を付与しながら戦いましょう。超戦型&加撃の実をできる限り盛っておけば、ボスを防御ダウンさせずに押し切ることも可能です。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 木属性に与えるダメージが最大で1.25倍上昇。 | |
| 弱点への攻撃倍率を最大で1.10倍上昇。 | |
| ユーレイ時のSS遅延を無効可能。 (ワンパン役の虎杖悠二がおすすめ) |
紋章おすすめキャラ3選
![]() 大千鳥十文字槍 |
![]() 虎杖悠二 |
![]() バートリー |
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃の実 | 与ダメージを上昇させる |
| 各種加命の実 | 耐久力が上昇する |
| 将/兵命削り | ボスや中ボスのHPを削れる |
| ちび癒し | 幽霊状態を阻止できる |
| 速必殺 | ワンパンキャラのSSを早く溜められる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
| ▼4F | ▼5F | - |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を倒す |
| ② | ドリアードを倒す |
ドリアードはマーカーで倒す
反射制限を処理したあとは、マーカーをドリアードに設置して倒します。速度をうまく調整し、設置したマーカーを再び回収しないよう注意しましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を倒す |
| ② | ドリアードを倒す |
天使の反撃でこまめに回復
第1ステージ同様に、反射制限とドリアードを倒しますが、マーカーの攻撃でユーレイ状態の味方が増えると危険です。天使の反撃モードでこまめに回復し、HPを整えましょう。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を倒す |
| ② | マーカーで手を倒す |
| ③ | 防御ダウンした中ボスを攻撃 |
手を倒して中ボスを防御ダウンさせる
ドクロの付いた手を倒すと、中ボスが防御ダウンします。手を倒すにはマーカーが必要なため、うまく設置しましょう。また、手は中ボスとHP共有も行っています。
防御ダウン状態なら直接攻撃が有効
ドクロ効果でボスを防御ダウン状態にしたあとは、直接攻撃が有効です。そのため、マーカーは手に付けて中ボスを狙いましょう。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を倒す |
| ② | マーカーで手を倒す |
| ③ | 防御ダウンしたダーウィンを倒す |
マーカーに気をつけ中ボスの弱点を攻撃
ダーヴィンもドクロの効果で防御ダウンさせた後、直接攻撃で倒します。弱点を集中して攻撃すれば、簡単に倒せるので、積極的に狙いましょう。ただし、複数あるマーカーには要注意です。
第5ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を倒す |
| ② | ドリアードを倒す |
マーカーで全滅しないよう注意
第5ステージでは、最大5つの赤マーカーが場に出現します。味方複数体にマーカーを付けてしまうと全滅の危険性があるため、極力被弾を避けましょう。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右上 3ターン |
メテオ×2 (約4,000ダメージ/1体) |
|
| 左上 初回4ターン 次回3ターン |
拡散弾 (約3,000~4,000/体) ※距離によって威力変動 |
|
| 下 初回2ターン 次回3ターン |
防御ダウンブラスト (約3,000ダメージ/1体) |
|
| 中央 | 全体即死フレア | |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ
| ボスのHP | 1億4,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を倒す |
| ② | マーカーでドリアードを倒す |
| ③ | マーカーで手を倒す |
| ④ | 防御ダウンしたボスを攻撃 |
雑魚処理を優先する
マーカーを設置しやすくするためにも、雑魚処理を優先して行いましょう。反射制限とドリアードを処理し終えたら、手にマーカーを設置してボスの防御ダウンを狙います。
防御ダウン→ボス攻撃を繰り返す
中ボス戦と同じく、防御ダウン→ボスへの弱点攻撃を繰り返します。その際、マーカーの設置場所にも気を払いましょう。手に設置しつつボスを攻撃できるのが最善ですが、味方に赤マーカーが残る方が危険です。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約5,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | マーカーで手を倒す |
| ② | 防御ダウンしたボスを攻撃 |
ボスの真横にある手に注意
ボス第2ステージの手は、ボスの真横にあります。手の位置がボスの近くにあるので、ボスの判定を先に拾わないよう、マーカーを設置しましょう。
防御ダウン時にSSを使うのもあり
ボスのHPを削るのが難しい場合は、防御ダウン時にSSを使うのもありです。次の攻撃チャンスを作るまでに時間がかかってしまうと、ボスのHPを削りきれない可能性があります。判断は早めにしましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約2億 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を倒す |
| ② | ドクロ雑魚を倒す |
| ③ | ダーウィンを倒す |
| ④ | ボスを倒す |
防御ダウン後にボスをマーカで攻撃
まずは直殴りで反射制限を倒しましょう。反射制限を倒せたら、ドクロ雑魚を倒してダーウィンを倒します。ダーウィン処理後も同様に、ドクロ雑魚を倒しつつボスをマーカーで攻撃しましょう。

モンスト攻略Wiki
エリミネイター







暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











