【モンスト】琴々御前【究極】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・19時より童磨(超究極)が初降臨!
- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「琴々御前/ことことごぜん(究極)/闇に響く妖美なる琴の音」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、琴々御前周回の最適運枠とおすすめパーティを記載。モンストの究極クエスト「琴々御前降臨」の適正の確認にご覧ください。
| オラコイン関連記事 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| オラコイン必要周回数まとめ | オラコインキャラ運極おすすめ | ||||
| オラコインで交換できるキャラ | |||||
テンパク |
ランスイ |
シーホウ |
|||
目次
琴々御前の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★☆☆☆☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 究極 |
| 雑魚の属性 | 闇 |
| ボスの属性 | 闇 |
| ボスの種族 | 魔族 ▶魔族キラー一覧 ▶魔封じ一覧 |
| スピードクリア | 17ターン |
| 経験値 | 2,300 |
| Sランクタイム | 3分20秒 メダルの集め方と使い道 |
| ドロップアイテム | オラコイン ▶オラコインの効率的な集め方 |
| オラコインで 交換できるキャラ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| ワープ | 対策必須 |
| 属性レーザーバリア(闇) | - |
| 直殴り倍率アップ | 弱点持ち以外の雑魚:約5倍 |
| 蘇生 | - |
琴々御前(究極)攻略のコツ
アンチワープを3体以上編成する
琴々御前(究極)では、多くのワープが出現します。AW持ちのキャラを3体以上編成して、立ち回りやすくしましょう。AWを多めに編成することで高速周回に繋がります。
広範囲に攻撃できる友情コンボを編成
琴々御前(究極)では、雑魚の数が多いため、広範囲に攻撃できる友情コンボがおすすめです。また、貫通タイプで味方に触れやすいキャラも同時に編成すると、友情コンボを発動しやすいです。
レーザー系の友情コンボは光属性にする
琴々御前(究極)では、闇属性のレーザーバリアが出現します。有利属性である光属性以外の友情コンボは阻害されるため、レーザー系の友情コンボは光属性で統一しましょう。
たんまりオラゴン出現時は最優先で倒す
琴々御前(究極)で出現するたんまりオラゴンは、倒すとオラコインを入手できます。たんまりオラゴンはターン経過で逃走するため、出現時は最優先で攻撃しましょう。
マルチプレイでの周回がおすすめ
琴々御前(究極)では、マルチプレイで行うことで報酬が増えるため、マルチプレイでの周回がおすすめです。また、マルチプレイ時はボス撃破時にもオラコインがドロップします。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
運枠適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Cランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
オラコイン重視運枠4周回編成
| 運枠1 | 運枠2 | 運枠3 | 運枠4 |
|---|---|---|---|
![]() サイレント |
![]() サイレント |
![]() 闇マリク |
![]() 闇マリク |
サイレントと闇マリクを2体ずつ編成した運枠4周回編成です。闇マリクは友情コンボが強力でボスと雑魚に効率よくダメージを与えられます。敵の数が多く、味方に当たりにくいため貫通タイプのサイレント2体を編成しました。
速度重視運枠3周回編成
| 運枠1 | 運枠2 | 運枠3 | 適正 |
|---|---|---|---|
![]() サイレント |
![]() サイレント |
![]() 闇マリク |
![]() アーサー |
友情コンボの殲滅力の高いアーサーを1体編成した周回編成です。アーサーの友情コンボを発動するだけで雑魚を一掃できるため、アーサーの友情コンボを発動することを意識して立ち回りましょう。
メダル集めを重視した運枠なし周回編成
| 雑魚 | 適正 | 適正 | 適正 |
|---|---|---|---|
バンテ |
アーサー |
アーサー |
アーサー |
運枠なしの速度を重視したメダル集めパーティ編成です。毎ターンアーサーの友情コンボを発動することで、安定して1分台後半の好タイムで周回できます。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ

攻略手順
- 1.ゾンビを2体倒す
- 2.残りの雑魚を倒す
ゾンビを優先して倒す
雑魚を蘇生するゾンビから優先して倒します。敵のHPは多くないため、友情コンボメインで攻撃しましょう。
第2ステージ

攻略手順
- 1.ゾンビを2体倒す
- 2.残りの雑魚を倒す
ゾンビを最優先で処理
第1ステージと同様に、ゾンビから倒して敵の蘇生を防ぎましょう。ザオンビを倒し終えたら、残りの雑魚を倒します。
第3ステージ

攻略手順
- 1.すべての雑魚を倒す
- 2.中ボスを倒す
雑魚と中ボスの弱点を攻撃する
雑魚を倒して被ダメージを抑えつつ中ボスを倒します。第3ステージで出現する雑魚は弱点を持つため、貫通タイプのキャラで弱点を攻撃するとダメージを稼ぎやすいです。
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約140万 |
|---|
ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左上 初回2ターン 次回4ターン |
気弾 (約10,000ダメージ/全体) |
|
| 下 初回9ターン 次回5ターン |
白爆発 (約15,000ダメージ/全体) |
|
| 右下 初回1ターン 次回3ターン |
ワープを展開 | |
| 右上 初回4ターン 次回6ターン |
落雷 (約6,500ダメージ/全体) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
攻略手順
- 1.2体のゾンビを倒す
- 2.残りの雑魚を倒す
- 3.ボスを倒す
ゾンビを最優先で倒す
ボス戦も敵を蘇生するゾンビから倒します。ゾンビを倒し終えたら、残りの雑魚を倒してボスを倒しましょう。雑魚の数が多いので友情コンボメインで立ち回るのがおすすめです。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約180万 |
|---|
攻略手順
- 1.2体のゾンビを倒す
- 2.残りの雑魚を倒す
- 3.ボスを倒す
ゾンビと雑魚の間は挟まれる
ゾンビとボスの間は反射タイプで挟まると、大ダメージを狙えます。反射タイプのキャラがいる場合は積極的に狙いましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約200万 |
|---|
攻略手順
- 1.ゾンビを倒す
- 2.残りの雑魚を倒す
- 3.ボスを倒す
ボス付近に味方が多い場合はボス特攻
ボス最終ステージもゾンビから倒すと雑魚の蘇生を防ぎ安定して攻略できます。また、ボスのHPは約200万と低いため、ボス付近に味方が多くいる場合は、ボス特攻で一気にボスを倒しましょう。

モンスト攻略Wiki
テンパク
ランスイ
シーホウ



バンテ

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











