【モンスト】マンティコア【究極/星5制限】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・李信の獣神化改が実装!
- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「マンティコア(究極)/美食魔獣の華麗なる晩餐会」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠についても記載しています。
| 関連記事 | マンティコアの評価と適正クエスト |
|---|
目次
マンティコアの基本情報とギミック
| 攻略難易度 | ★★☆☆☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 究極 |
| 雑魚の属性 | 火 |
| ボスの属性 | 火 |
| ボスの種族 | 幻獣 ▶幻獣キラー一覧 |
| ボスのアビリティ | 魔王キラーM |
| スピードクリア | 23ターン |
| 経験値 | 2,200 |
| Sランクタイム | 6分 メダルの集め方と使い道 |
| ドロップキャラ | マンティコア |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 重力バリア | 対策必須 |
| ブロック | 対策していると楽 |
マンティコア(究極)攻略のコツ
重力バリアを対策
マンティコア(究極)のメインギミックは重力バリアです。多くの雑魚が重力バリアを張っているため、AGB持ちのキャラ4体でパーティを編成しましょう。
反射タイプをメインに編成
マンティコア(究極)では、雑魚同士の間に挟まって処理するとスムーズな攻略が可能です。反射タイプのキャラをメインに編成して、積極的に挟まりに行きましょう。
餓鬼の白爆発に注意
マンティコア(究極)全体で出現する餓鬼は、白爆発を使用します。白爆発までに餓鬼を処理しないと大ダメージを受けてしまうので、優先して処理しましょう。
魔王族は編成しないように
マンティコアは魔王キラーMを持ちます。パーティに魔王族のキャラを編成すると被ダメージが増えてしまうので、魔王族の編成は避けましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() イベント |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
おすすめ周回編成1
![]() 蛙吹梅雨 |
![]() 伏黒恵 |
![]() 蛙吹梅雨 |
![]() 伏黒恵 |
強友情持ちのAGBキャラで固めた編成です。味方に当たりやすいため、スムーズに攻略できます。
おすすめ周回編成2
![]() 伏黒恵 |
![]() 松本乱菊 |
![]() 伏黒恵 |
![]() 松本乱菊 |
松本乱菊を砲台役として採用した編成です。2体程度貫通タイプのAGB持ちを編成することで、友情コンボが発動しにくい状況を減らせます。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚を反射でカンカンして倒す |
| ② | 左上の鬼を壁との間でカンカンして倒す |
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 鬼とハンシャインを反射で2体ずつ倒す |
近くにいる雑魚から処理しよう
鬼とハンシャインを反射タイプで2体ずつ処理しよう。雑魚の間には、斜めに角度をつけて入るとうまく倒すことができます。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 鬼とハンシャインを同時に倒す |
| ② | 左下の鬼を処理する |
| ③ | マンティコアを倒す |
壁を利用してマンティコアのHPを削ろう
雑魚を処理したあとは、マンティコアを攻撃して倒しましょう。マンティコアは壁との間に入り込むことで大ダメージを与えることができます。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左 5ターン |
貫通拡散弾 (約2,000ダメージ/1ヒット) |
|
| 上 初回2ターン 次回4ターン |
ロックオン衝撃波 (約3,000ダメージ/1ヒット) |
|
| 右下 4ターン |
エナジーサークル (約1,500ダメージ/1ヒット) |
|
| 下 11ターン |
斬撃 (約25,000ダメージ/全体) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約130万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 右上と左下の雑魚を反射で倒す |
| ② | 左上の幻獣雑魚を処理する |
| ③ | マンティコアを攻撃する |
雑魚を優先してボスを攻撃
雑魚と雑魚の間に挟まりやすい位置に味方がいる時は、優先して雑魚を倒しましょう。左上の幻獣雑魚も左壁との間に挟まることで簡単に処理することができます。
ボスと壁との間に味方がいる場合は、無理に雑魚を倒しに行かずにボスを攻撃してHPを削っておきましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約180万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 鬼を反射タイプで挟まって倒す |
| ② | マンティコアを攻撃する |
鬼を倒して味方を動きやすくしよう
上と下の鬼が残っているとマンティコアの左側に入り込むことが難しいので、鬼を倒してスペースを確保しましょう。鬼を倒したあとは、友情コンボや左壁を利用してマンティコアを攻撃します。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約200万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ステージ下部の雑魚をすべて倒す |
| ② | マンティコアを倒す |
雑魚処理後にSS
全ての雑魚を処理してからSSでマンティコアにダメージを与えていきましょう。例外として、号令系SSや広範囲に攻撃できるSSを持つキャラを編成している場合は、雑魚処理のためにSSをを使うのも手です。
SSで撃破できなかった場合は、マンティコアと壁の間でカンカンすると大ダメージが与えられます。

モンスト攻略Wiki
マンティコア





暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











