【モンスト】末法【爆絶】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで新限定や新獣神化改が発表
- ・前田慶次(獣神化改)が実装!
- ・キャローネ(黎絶)が11/7(金)19時より初降臨!
- ・覇者の塔シーズン3が11/7(金)12時より初登場!
- グリーンファンタジーに新限定が登場!
- ・グリーンファンタジー当たりキャラ / ガチャシミュ
- ・アガスティアの最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「末法(爆絶)」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
目次
末法の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★☆☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 爆絶 |
| 挑戦条件 | 運極5体以上所持 |
| 雑魚の属性 | 光 |
| ボスの属性 | 光 |
| ボスの種族 | 魔王 |
| スピードクリア | 24ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性効果超アップ | 有利属性の攻撃倍率:約2倍 |
| 重力バリア | 対策必須級 |
| ロックオン地雷 | 対策必須級 闇属性で約75,000ダメージ |
| 減速壁 | 対策必須級 |
| 反射制限 | 貫通タイプを編成 |
| ハート無し | ハートアイテムが出現しない |
| 受けたダメージに応じて攻撃力アップ | - |
| ドクロ | 反射制限:ヒーリングウォール展開 スーフー:吸引、吹き飛ばし |
| スーフー | スーを倒すと味方の停止位置に招集 フーを倒すと壁際に吹き飛ばし |
| ヒーリングウォール | - |
| はやリン | 触れると加速 |
| 反撃モード | - |
末法(爆絶)攻略のコツ
貫通AGB+反減速壁+MS持ちを2体以上編成
末法(爆絶)のメインギミックは、重力バリアと減速壁、地雷、反射制限です。ギミックは全て対策必須で、地雷がロックオンの2ターン起爆のため、貫通タイプのAGB+反減速壁持ちに加え、MS持ちを2体以上編成して挑みましょう。
反撃でダメージを受けてから敵を攻撃
末法(爆絶)では、反撃モードでダメージを受けてから敵を攻撃する必要があります。ダメージを受けるほど攻撃力がアップするクエストのため、必ず反撃を経由してからダメージを与えましょう。
スーフーのドクロで敵の攻撃を回避
末法(爆絶)は、スーフーのドクロで敵の攻撃を回避するのも大事です。ボスのクレッシェンド攻撃や、ガンマンのクロスレーザーなどは特に大ダメージを受けるため、攻撃に合わせてスーフーを倒してダメージを抑えましょう。
クレッシェンド攻撃はエア重力に爆弾投下
ボスのクレッシェンド攻撃は、末法が展開する重力バリアに対して爆弾投下攻撃を行います。重力の位置に味方を集めると、爆弾で大ダメージを受けるので、停止位置をコントロールするかフーで集まるのを防ぎましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() スターター |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
運枠適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ドロップ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
![]() 終末運命共同体 |
![]() ワールド |
![]() 終末運命共同体 |
![]() アレス |
末法のおすすめ周回編成です。終末運命共同体は加速友情で味方の機動力をサポートできるため、ヒーリングウォールでの回復や火力出しに役立ちます。慣れたらワールド、アレスを運枠に変えての周回もありです。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 光属性へのダメージがアップ | |
| 弱点へのダメージがアップ | |
対将の心得 |
ボスへのダメージがアップ |
対兵の心得 |
雑魚へのダメージがアップ |
守護獣の加勢 |
守護獣未発動ならダメージアップ |
紋章おすすめキャラ
| - | - | - |
準備中
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃 | 敵に与えるダメージがアップ |
| 将命/兵命削り | 敵のHPを大幅に削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を倒す |
| ② | 反撃モードでダメージを受ける |
| ③ | 中ボスを倒す |
ダメージを受けながら中ボスを攻撃
第1ステージでは、デーヴァダッタの反撃でダメージを受けつつ中ボスを倒します。中ボスの反撃は攻撃アップに利用できますが、ダメージは大きいため、ヒーリングウォールでのリカバリーを忘れないようにしましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を倒す |
| ② | 反撃モードでダメージを受ける |
| ③ | 中ボスを倒す |
右下に味方を集めないようにする
第2ステージの中ボス戦では、右下に味方を集めないようにしましょう。右下はクレッシェンド攻撃による爆弾投下が行われるため、攻撃前には必ずフーを倒すか停止位置を意識しての回避が重要です。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反撃モードでダメージを受ける |
| ② | ガンマンを全て倒す |
攻撃ターンの短いガンマンから倒す
第3ステージは、攻撃ターンの短いガンマンから処理すると、被ダメージを抑えられます。紋章や加撃の実をつけていれば反撃ダメージを受けなくても倒せるので、火力を出せるキャラは直接攻撃しましょう。
ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 中央 初回1ターン 次回3ターン |
3本レーザー (約9,800ダメージ/1体) |
|
| 左下 初回1ターン 次回3ターン |
反撃モード | |
| 下 初回2ターン 次回3ターン |
ボム投下 (約7,000ダメージ/範囲) |
|
| 右下 初回8ターン 次回4ターン |
即死級攻撃 | |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約1億 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を倒す |
| ② | 反撃モードでダメージを受ける |
| ③ | ボスを倒す |
画面下部への爆弾投下は絶対回避
ボス1の画面下部に行われる爆弾投下攻撃(クレッシェンド)は、絶対回避しましょう。味方が集まっていると大ダメージを受けるため、上に味方を集めるのが理想です。集めるのが難しい場合はフーの吹き飛ばしもありです。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約1億3,200万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を倒す |
| ② | 反撃モードでダメージを受ける |
| ③ | ボスを倒す |
縦方向には絶対弾かない
ボス第2ステージでは、縦方向に絶対弾かないようにしましょう。ヒーリングウォールが側面にしか張られないため、縦で弾いてしまうとHPを回復できなくなります。反撃で負けないよう、横撃ちの徹底がマストです。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約1億5,500万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を倒す |
| ② | 反撃モードでダメージを受ける |
| ③ | ボスを倒す |
SSを使って素早く倒す
最終ゲージは、SSを使ってボスを素早く倒すのがおすすめです。ボスとデーヴァダッタの両方が反撃を行うため、自強化系のSSであればダメージを受けつつ大ダメージを与えられます。また、HP回復を意識する手間も省けます。

モンスト攻略Wiki




対将の心得
対兵の心得
守護獣の加勢






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











