【モンスト】ノクターン【轟絶】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで新限定や新獣神化改が発表
- ・前田慶次(獣神化改)が実装!
- ・キャローネ(黎絶)が11/7(金)19時より初降臨!
- ・覇者の塔シーズン3が11/7(金)12時より初登場!
- グリーンファンタジーに新限定が登場!
- ・グリーンファンタジー当たりキャラ / ガチャシミュ
- ・アガスティアの最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストのノクターン(のくたーん)【轟絶/伴いし夜想曲】の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
| 関連記事 | ノクターンの評価と適正クエスト |
|---|
目次
ノクターンの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 轟絶 |
| 挑戦条件 | 「爆絶」を3種以上クリア |
| 雑魚の属性 | 水 |
| ボスの属性 | 水 |
| ボスの種族 | 幻妖 |
| スピードクリア | 31ターン |
| 経験値 | 5,900 |
| ドロップキャラ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性倍率超絶アップ | 約3倍 |
| 地雷 | 対策必須 |
| 魔法陣 | 対策必須 |
| ボールユニット | - |
| からくりブロック | 対策不要 |
| 反射制限 | - |
| 貫通制限 | - |
| 撃種変化パネル | - |
| ビットン | - |
| ドクロマーク | 中ボスが防御ダウンする |
| クロスドクロ | 敵呼び出し |
| 蘇生 | - |
| 敵透明化 | - |
| 伝染霧 | - |
| 敵移動 | - |
| 敵回復 | - |
| 敵防御アップ | - |
| 敵防御ダウン | - |
ノクターン(轟絶)攻略のコツ
貫通の地雷&魔法陣対応を編成

ノクターン(轟絶)では「地雷」と「魔法陣」が対策必須ギミックとして登場します。どちらも展開力が多いため、必ず両方に対応したキャラを編成していきましょう。また、反射制限の処理も必須なため、貫通多めの編成で挑みましょう。
新ギミックボールユニットが登場

※出るボールは1ユニットにつき1個です
| ボールユニット | 特徴 |
|---|---|
赤ユニット |
|
青ユニット |
|
ノクターン(轟絶)では、新ギミック「ボールユニット」が登場します。赤いボールは敵に当たると反射し、青いボールは敵を貫通して飛んでいきます。
クエスト全体で出現するユニバ雑魚、トリケラ、珠の3種に有効です。
ユニバ雑魚の間にボールを入れ込む

蘇生し合うユニバ雑魚はの間を目掛けてボールを発射しましょう。2体両方に弱点をヒットさせれば、十分なダメージを与えられるので同時に処理できます。
雑魚の攻撃パターンと倒し方
| キャラ | 倒し方/行動パターン |
|---|---|
Gサーペント |
ボールユニットで倒す 上:白爆発 |
トリケラ |
ボールユニットで倒す 上:白爆発 (約32,000ダメージ/全体) 下:地震攻撃 (約1,000ダメージ/1体) |
魔道士 |
ボールユニットで倒す 上:白爆発 (約32,000ダメージ/全体) 下:敵回復&ロックオンレーザー (約6,000ダメージ/1体) |
制限雑魚 |
直殴りで倒す ホーミング (約3,500ダメージ/1体) |
珠 |
ボールユニットで倒す ボス防御アップ |
雑魚の攻撃パターンを把握して攻略を安定させましょう。ギャラクシーサーペント、トリケラ、魔道士の長い数字は全て白爆発(約32,000)もの大きい被ダメージを食らうためそれまでに処理しましょう。
珠を倒してボス防御ダウン

雑魚処理後に出現する珠を倒すと、中ボス/ボスが防御ダウンします。防御ダウンさせた状態で攻撃しないとダメージが通らないため必ず珠の処理を行ってからボスを攻撃しましょう。また、珠は放置するとボスの防御アップを行うため必ず攻撃ターンまでに処理しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() メダル |
|
![]() ドロップ |
|
| 番外編 | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
モンストの日限定おすすめ周回編成
![]() 三日月宗近 |
![]() セレナーデ |
![]() 三日月宗近 |
![]() ジャスミン |
※ジャスミンの友情コンボはレベル120でトリケラの処理を確認
モンストの日限定のおすすめ周回編成です。三日月宗近は、毒キラー発動時の直殴りと友情コンボで火力を出せるので、アタッカーとして活躍します。
マルチ向け運3周回編成
| 運枠1 | 運枠2 | 運枠3 | 適正 |
|---|---|---|---|
![]() セレナーデ |
![]() アスト |
![]() セレナーデ |
![]() ジャスミン |
※ジャスミンの友情コンボはレベル120でトリケラの処理を確認
ジャスミンを適正枠に編成したおすすめ周回パーティです。ジャスミンの友情コンボで魔道士やトリケラの処理を容易に行えます。SSは反射化できるので、中ボスやボスのダメージソースとして使用しましょう。
おすすめ守護獣
ノクターンでおすすめの守護獣は「ヴィヴィアン」と「レプリカ」です。回復や自強化が有効なため、編成して攻略に役立てましょう。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 全敵に対しての攻撃倍率がアップ | |
| 弱点に対しての与ダメージがアップ | |
| ギャラクシーサーペントの伝染霧対策に有用 |
紋章おすすめキャラ
| 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|
![]() 三日月宗近 |
![]() 五右衛門 |
![]() ジャスミン |
紋章を付けるなら三日月宗近がおすすめです。対水の心得や弱点の心得を付与させて火力を底上げしましょう。
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃 | 火力を底上げできる |
| 熱き友撃 | 高火力友情で一部雑魚を倒せるようになる |
| 将命削り | ボスのHP回復がないため有効 |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
| ▼4F | ▼5F | - |
第1ステージ

- ▼第1ステージの弾き方(タップで開閉)
-
-
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 左上の反射制限と左上の魔道士2体を同時に倒す |
| ② | 1を繰り返して残りの雑魚を倒す |
レーザーバリアの有無で相互蘇生セット
まずは、左上の反射制限を倒してボールユニットで上部の魔道士を倒します。残りの反射制限も直接攻撃で倒しながら、ボールユニットを魔道士の間に入れて倒しましょう。
第2ステージ

- ▼第2ステージの弾き方(タップで開閉)
-
-
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ボールユニットを利用してトリケラを倒す |
トリケラは4体同時処理が必須
第2ステージに出現するトリケラは互いに蘇生し合うため、4体の同時処理が必須です。ボールユニットを利用して、一筆書きの要領で処理しましょう。
第3ステージ

クロスドクロ発動後

- ▼第3ステージ(呼び出し前)の弾き方(タップで開閉)
-
-
中ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 中央 9ターン |
即死級攻撃 | |
| 下 1ターン |
地雷展開 | |
| 左 3ターン |
メテオ (約9,000ダメージ/1体) |
|
| 右 5ターン |
ホーミング (約25,000ダメージ/全体) |
|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 貫通制限とトリケラを同時処理 |
| ② | ギャラクシーサーペントを2体同時処理 |
| ③ | 珠を破壊して中ボスの防御力をダウン |
| ④ | 中ボスを直殴りで攻撃 |
| ⑤ | 3,4を繰り返して中ボスを倒す |
縦軸か縦軸で雑魚処理
クロスドクロ雑魚の処理は、縦軸か横軸で薄く弾いて3体同時処理するのがおすすめです。貫通タイプのキャラは、必ず撃種変化パネルを利用して反射変化してから制限雑魚を攻撃しましょう。
中ボスは直殴りで弱点を攻撃
珠やギャラクシーサーペントはボールユニットで攻撃しますが、中ボスは直殴りが有効です。ボスの防御力をダウンさせていれば貫通状態でも十分なダメージを与えられるため、落ち着いて弱点を攻撃していきましょう。
第4ステージ

呼び出し後

- ▼第4ステージ(呼び出し前)の弾き方(タップで開閉)
-
-
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | すべての雑魚を同時に倒す |
| ② | 珠を倒して中ボスの防御力を下げる |
| ③ | 中ボスを直殴りで倒す |
雑魚は全て同時に倒す
すべての雑魚が相互蘇生なので、同時に倒しましょう。反射制限を直殴り、魔道士はボールユニットを間に入れて同時処理を狙います。
珠のHPが高いので複数回攻撃
クロスドクロ発動で珠が出現します。珠のHPが高いので、ボールユニットを珠の間を狙うか、縦軸に複数回攻撃して倒しましょう。
ボスは珠を倒してから攻撃
珠を倒し終えたらボスの防御力が下がります。ボスの防御力ダウン後に直殴りでボスを倒しましょう。
第5ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | トリケラを全て倒す |
2つのユニットを斜めに撃ちトリケラを倒す
トリケラは1体につき2体を相互蘇生するため、一度に複数体倒す必要があります。2つのボールユニットを斜めに発射し、6体以上の同時処理を目指しましょう。横で軽く角度を付け、下(上)まで当たるように放つと倒しやすいです。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右 1ターン |
地雷展開 | |
| 右上 9ターン |
即死級攻撃 | |
| 左 5ターン |
メテオ (15,000ダメージ/全体) |
|
| 左下 3ターン |
ホーミング (約21,000ダメージ/全体) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

呼び出し後

| ボスのHP | 約2億1,800万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限とトリケラの計4体を同時処理 |
| ② | ボールユニットで珠を倒してボスを防御ダウン |
| ③ | 防御ダウンしているボスを直殴りで攻撃 |
| ④ | 防御ダウンが解けたら3→4を繰り返す |
クロスドクロを持つ雑魚は4体同時処理
ボス第1ステージで出現するクロスドクロを持つ貫通制限とトリケラは4体の同時処理が必須です。撃種変化パネルとボールユニットを利用して同時処理をしましょう。
反射化してボス下カンカンすると大ダメージ
ボスを攻撃する時は、反射タイプで下に入り込むと大ダメージを狙えます。ただし、先に珠のドクロで防御ダウンさせるのを忘れないようにしましょう。
ボス第2ステージ

呼び出し後

| ボスのHP | 不明 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 全てのトリケラを倒す |
| ② | 呼び出されたギャクシーサーペントを倒す |
| ③ | 珠を倒す |
| ④ | ボスを攻撃して倒す |
雑魚処理を最優先
全てのトリケラを倒してクロスドクロを発動させます。クロスドクロ発動後は呼び出されたギャラクシーサーペントを倒しましょう。全ての雑魚を倒し終えたら、珠を倒してボスの防御力を下げます。
ボスはブロックを利用して攻撃
ボスの防御力ダウン中には、左右にあるブロックを利用して攻撃します。横軸に薄く弾いてダメージを伸ばしましょう。
ボス第3ステージ
呼び出し後
| ボスのHP | 約2億3,500万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 魔道士を1セットずつ処理 |
| ② | ドクロマークのノクターンを倒す |
| ③ | ボスのノクターンを攻撃 |
| ④ | 3,4を繰り返してボスを倒す |
ボールユニットを利用して魔道士を2体ずつ処理
魔道士の同時処理が最終ステージの最難関ポイントです。ボールユニットを使って魔道士2体の間に挟み込む必要がありますが、直接(0反射)では挟まりにくいです。最低でも1反射以上のルートを選び同時処理を狙いましょう。
分身はボールユニットで簡単に処理可能
最終ステージでは、これまで珠が行っていた防御アップ/ダウンのシステムを、分身のノクターンが行います。分身のノクターンはそれほどHPが高くないので、今まで通りボールユニットを使って処理しましょう。
ボスが防御ダウンしたら、反射状態で壁との隙間やノクターン同士の間に挟まることで大ダメージを与えられます。

モンスト攻略Wiki
赤ユニット
青ユニット
Gサーペント
トリケラ
魔道士
制限雑魚
珠

















Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











