【モンスト】パラドクス【轟絶】攻略と適正キャラランキング

- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 攻略班からのお知らせ
- ・サバイール(轟絶)が10/24(金)に降臨!
- ・李信の獣神化改が決定!
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストのパラドクス【轟絶】の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめ周回パーティや紋章、ワンパンラインについても記載しているので、「パラドクス(轟絶)/是なる逆説」周回の参考にご覧ください。
| 関連記事 | パラドクスの評価と適正クエスト |
|---|
目次
パラドクスの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 轟絶 |
| 挑戦条件 | 「爆絶」を3種以上クリア |
| 雑魚の属性 | 水 |
| ボスの属性 | 水 |
| ボスの種族 | 幻妖 |
| スピードクリア | 40ターン |
| 経験値 | 5,900 |
| ドロップキャラ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性倍率超アップ | 有利属性の攻撃約1.99倍 |
| 直殴り倍率 | 3倍 |
| キューブ | - |
| 地雷 | 対策必須 (即死ダメージ) |
| ウィンド | 対策必須 |
| クロスドクロ | 弱点効果アップ 敵防御力ダウン |
| 伝染霧 | 5,000ダメージ/1体 |
| 敵呼び出し | - |
| 敵防御力ダウン | クロスドクロで発動 |
| 撃種変化パネル | - |
| 敵透明化 | 最終ステージのボスが透明化 |
| 内部弱点 | - |
| HPリンク | 最終ステージのボスがHP共有 |
| 睡眠メテオ | ミケランジェロの攻撃 |
パラドクス(轟絶)攻略のコツ
MS+反風持ちの貫通タイプを編成
パラドクス(轟絶)では、地雷が大量に展開されるためMSを持つキャラを編成しましょう。また、ウィンドでスピードダウン床の上に吹き飛ばされてしまうのでMS+反風持ちのキャラで固めましょう。
クエストを通して出現する敵が内部弱点を持っているので貫通タイプ4体の編成がおすすめです。
新ギミック「キューブ」登場
パラドクス(轟絶)では、味方キャラが常に「キューブ」に覆われています。キューブ状態の味方キャラは通り抜けできませんが、友情コンボとアビリティは発動します。
味方のキューブでループヒットを狙う

キューブ状態の味方をうまく利用してループヒットやカンカンを行うことができます。弱点を複数回攻撃できなければHPを削りきるのが難しいため、ボスの周りにキャラを集めるように立ち回りましょう。
ダスティルを倒して弱点効果アップ
クエストを通して出現するダスティルを倒すとステージ上に存在する弱点の効果がアップします。弱点効果をアップさせなければダメージを与えにくいので、毎ステージダスティルを優先して処理しましょう。
雑魚の行動パターンを把握する
| キャラ | 行動パターン |
|---|---|
ダスティル |
クロスドクロ:弱点効果アップ (弱点の無いステージでは敵防御力ダウン) 右:ホーミング (約3,000ダメージ/全体) 下:電撃 (約40,000ダメージ/全体) |
センプウガー |
右:ウィンド+レーザー (約7,000ダメージ/1体) 下:白爆発 (約80,000ダメージ/全体) |
ミケランジェロ |
中央:睡眠メテオ (約3,000ダメージ/2体) 右:気弾 (約7,000/全体) |
パラドクス(轟絶)で出現する雑魚の攻撃パターンはしっかり把握しておきましょう。特に、ダスティルとセンプウガーの大きい攻撃を受けないように立ち回るのが重要です。
ダスティルのワンパンライン
| キャラ | 10%削りなし | 10%削りあり |
|---|---|---|
![]() シャンバラ |
【紋章・極】約4,200 【紋章・上】約6,750 |
【紋章・極】約500 【紋章・上】約3,000 【紋章・無印】約5,100 |
![]() フラッグJr. |
地雷1個 【紋章・極】約6,600 地雷2個 【紋章なし】約2,300 |
- |
![]() ガブリエル |
地雷1個 【紋章・極】約3,100 【紋章・上】約5,200 【紋章・無印】約7,200 地雷2個 【紋章なし】加撃不要 |
【紋章・極】約6,900 |
![]() ルイスα |
地雷1個 【紋章・上】加撃不要 【紋章なし】約4,600 地雷2個 【紋章なし】加撃不要 |
【紋章・極】約1,000 【紋章・上】約2,700 【紋章なし】約7,200 |
![]() ユグドラシル |
地雷1個 【紋章・極】約1,600 【紋章・上】約3,800 【紋章・無印】約6,000 地雷2個 【紋章なし】加撃不要 |
- |
![]() 千利休 |
地雷1個 【紋章・極】約4,800 【紋章・上】約6,700 地雷2個 【紋章なし】加撃不要 |
- |
※超戦型解放時(超バランス)は記載している数値よりも下がります
パラドクス(轟絶)で出現する弱点を持ったダスティルのワンパンラインです。ダスティルは友情コンボでも十分なダメージを与えられるため、参考程度にご覧ください。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
運枠適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
モンストの日用おすすめ周回編成
![]() ソロモン |
![]() ソロモン |
![]() ソロモン |
![]() ソロモン |
モンストの日用のおすすめ周回編成です。基本的にソロモンの友情発動を心がけましょう。
運枠3攻略編成例1
![]() コンプレックス |
![]() コンプレックス |
![]() セレナーデ |
![]() ミカサ |
ミカサでゲージ飛ばしを狙う運枠3周回編成です。第1ステージを2手で突破するために、コンプレックスは紋章での強化と超戦型の解放は必須です。ボス戦は、セレナーデでバフを掛けた後にミカサのSSを撃ち込みましょう。
運枠3攻略編成例2
![]() フラドラJr |
シャンバラ |
![]() シャンバラ |
![]() ルイスα |
フラドラJrとシャンバラ2体を運枠に採用したおすすめ周回編成です。全てのキャラがウィンドと地雷に対応できるため立ち回りやすいです。
おすすめ守護獣
パラドクスでおすすめの守護獣は「ヴィヴィアン」と「レプリカ」です。回復や自強化が有効なため、編成して攻略に役立てましょう。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 全ての敵に与えるダメージが上昇する | |
| 睡眠攻撃を無効化できる | |
| 同キャラ編成時の被ダメを大幅に抑える | |
| 弱点への攻撃倍率 |
紋章おすすめキャラ3選
![]() ミカサ |
![]() コンプレックス |
![]() ソロモン |
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 加撃系 | 敵に与えるダメージが上昇する |
| 将命削り | 敵のHPを削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
| ▼4F | ▼5F | - |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 貫通タイプで弱点を攻撃してダスティルを倒す |
| ② | キューブを利用してセンプウガーを倒す |
内部弱点を攻撃して素早く倒す
雑魚の内部弱点を貫通タイプで攻撃して素早く倒しましょう。センプウガーはクロスドクロの効果で弱点効果アップするので、先にダスティルから狙います。
第2ステージ
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 撃種変化パネルを利用して雑魚の間に挟まる |
貫通タイプは撃種変化パネルで反射にする
雑魚の間に反射タイプで挟まると2体同時に倒せるので、貫通タイプは撃種変化パネルを利用しましょう。キューブが邪魔でうまく倒せない時は、MSで地雷を取りつつ攻撃すれば通常攻撃でも倒せます。
第3ステージ
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ダスティルを全て処理してクロスドクロを発動 |
| ② | スピードダウン床を利用してキューブをボス近くに配置 |
| ③ | 配置したキューブを使ってボスの弱点を攻撃 |
キューブを使ってループヒットを狙う
中ボスのHPが高いので、キューブを使ったループヒットを狙いましょう。ループヒットを狙えない状況では、なるべく地雷を持って弱点を攻撃するようにすると、効率良くダメージを与えられます。
第4ステージ
呼び出し後

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | パネルで反射化して全てのダスティルを倒す |
| ② | 反射化して呼び出されたミケランジェロに挟まる |
| ③ | 中ボスを倒す |
中ボスと呼び出された雑魚の間に挟まる
まずは、撃種変化パネルを利用して反射化し、2体のダスティルを倒します。ダスティルを倒すと中ボスの防御力がダウンし、中ボスは自身の周りミケランジェロを呼び出します。
中ボスとミケランジェロの間に反射化して挟まるとダメージを稼ぎやすいため積極的に狙いましょう。
第5ステージ
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 撃種変化パネルを利用して雑魚の間に挟まる |
| ② | 1を繰り返して全ての雑魚を倒す |
中央の撃種変化パネルを利用する
第5ステージは雑魚の数が多く、地雷も展開されないため貫通タイプのキャラではダメージを稼ぎにくいです。ステージ中央の撃種変化パネルを利用して反射タイプになってから雑魚の間に挟まりましょう。
反射タイプのキャラは撃種変化パネルを無視して雑魚に挟まります。
ボスの攻撃パターン
ボスの攻撃パターン(覚醒前)

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左上 12ターン |
ロックオンレーザー×4 (即死級ダメージ) |
|
| 右上 4ターン |
ロックオンレーザー (約7,000ダメージ/1体) |
|
| 左下 初回1ターン 次回2ターン |
伝染霧 (約5,000ダメージ/1体) |
|
| 右 5ターン |
ボス移動 | |
ボスの攻撃パターン(覚醒後)

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左上 10ターン |
ロックオンレーザー×4 (即死級ダメージ) |
|
| 右上 4ターン |
エナジーサークル (約3,000ダメージ/1体) |
|
| 左下 2ターン |
伝染霧 (約5,000ダメージ/1体) |
|
| 右 初回1ターン 次回2ターン |
ホーミング&ボス移動(ボス2のみ) (約5,000ダメージ/全体) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ
| ボスのHP | 約5,300万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ダスティルを倒す |
| ② | ボスを攻撃 |
| ③ | 呼び出された雑魚を倒す |
ダスティルを倒して弱点
まずはダスティルの弱点を攻撃し、どちらも処理していきましょう。ダスティルを倒すことでボスの弱点ダメージがアップし、ダメージが出しやすくなります。
味方のキューブでループヒットを狙う
ボスの周りに味方を配置し、できるだけループヒットを狙ってダメージを与えていきましょう。ボスのHPが多いので効率よくダメージを与えていかなければ、削り切ることは難しいです。
ボス第2ステージ
覚醒後

| ボスのHP | 約3,600万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ダスティルとミケランジェロを倒す |
| ② | ボスを攻撃 |
| ③ | 呼び出された雑魚を倒す |
反射変化して雑魚を優先処理
撃種変化パネルを利用し、雑魚を優先的に処理していきましょう。友情コンボも有効なので、味方のキューブに触れつつ敵を攻撃しましょう。
覚醒後はボスの防御力がダウン
ミケランジェロとダスティルを倒すとボスが覚醒します。ボス覚醒後は防御力がダウンするのでダメージが通りやすくなります。
また、このステージはボスの弱点が出現しないので、地雷を回収しつつ攻撃すると効果的です。呼び出されたダスティルは落雷攻撃を行うので優先的に処理しましょう。
ボス第3ステージ
| ボスのHP | 約9,960万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ダスティルを倒す |
| ② | 上のパラドクスを倒す |
| ③ | 覚醒後呼び出されたダスティルを倒す |
| ④ | ボスを倒す |
ダスティル処理でパラドクスの弱点効果アップ
ダスティル2体を倒すとボスが覚醒し、上部のパラドクスの弱点効果がアップします。パラドクスのHPが多いので、確実に弱点を攻撃してダメージを出しましょう。
ドクロ発動後ボスの透過が解ける
上部のパラドクスを倒すとボスの透過が解け、ダスティルが2体呼び出されます。ダスティルを倒しボスの弱点を強化しましょう。

モンスト攻略Wiki
ダスティル
センプウガー
ミケランジェロ










シャンバラ

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











