【モンスト】真アマテラス【超究極】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・覇王十代(超究極)が19時より初降臨!
- ・チリアット(超究極)が11/29(土)19時より初降臨!
- ・ヘラクレス(真獣神化) / ティーチの(獣神化改)が実装決定!
- 遊戯王コラボ第2弾が開催!
- ・遊星 / 十代 / 遊戯&闇遊戯の最新評価
- ・明日香 / アキ / ジャックの最新評価
- ・闇遊戯
- ・海馬 / 城之内の獣神化が実装!
- ・レジェントデュエリストへの道(コイン)が開催
モンストの「真アマテラス/新アマテラス(超究極)/紅炎の高天原」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、真アマテラス(新アマテラス)周回の最適運枠とおすすめパーティも紹介しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 勝てない方向け攻略方法 | 真アマテラスの最新評価 |
| 真アマテラス(究極)の攻略 | 降臨クエスト一覧 |
目次
真アマテラス(超究極)の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 超究極 |
| 雑魚の属性 | 火/光 |
| ボスの属性 | 火 |
| ボスの種族 | 神 ▶神キラー一覧 |
| スピードクリア | 30ターン |
| 経験値 | 2,200 |
| Sランクタイム | 15分 メダルの集め方と使い道 |
| ドロップキャラ | 真アマテラス |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 地雷 | 一部の敵に対して地雷倍率アップ |
| ブロック | 対策必須級 |
| 属性倍率超アップ | 有利属性に与えるダメージ2倍 |
| バリア | 直殴りで敵のバリアを破壊する (敵に応じて必要な回数が異なる) |
| 地雷倍率アップ | 地雷所持時の攻撃力がアップ |
| ひよこビーム | イザナギが使用 |
| 魔法陣 | 対策してると楽 |
| テレポトンネル | - |
| クロスドクロ | 地雷ロボ呼び出し+暗転 |
| ビットン | クロスドクロを持つ |
| 貫通制限 | ハトホルが貫通制限化 |
| 蘇生 | イザナギ:ガッチェスを蘇生 ハトホルが相互蘇生 |
| 伝染霧 | ガッチェスの攻撃 (約16,500ダメージ/1体) |
真アマテラス(超究極)攻略のコツ
MS+ABを4体編成

真アマテラス(超究極)は地雷とブロックがクエスト全体で出現します。また、一部の敵とボスには地雷所持時でしか十分なダメージを出せないため、MSとABのキャラを4体編成しましょう。
敵に触れた後に地雷所持で攻撃

真アマテラス(超究極)はステージ全体で出現する各敵にバリアが張られてます。また、各ステージで出現する鳥や中ボス/ボスはバリア破壊後に地雷を所持してないと十分なダメージを与えられません。
バリア破壊後に地雷を所持してヒットできるルートを描いて立ち回りましょう。
バリア破壊に必要な直殴りの回数
| 1ヒット | 鳥 |
ハトホル(地雷不要) |
イザナミ |
真アマテラス |
|---|---|---|---|---|
| 4ヒット | イザナギ(地雷不要) |
|||
| ヒットなし | ガッチェス(地雷不要) |
|||
真アマテラス(超究極)は各キャラごとにバリアを破壊できるヒット数が決められてます。ハトホルのみバリア破壊後に友情コンボが通るので、同時処理する際はバリア破壊後に味方に触れて立ち回りましょう。
テレポトンネルを利用して弱点を攻撃

ボス第1ステージとボス第3ステージは、テレポトンネルを利用して敵の弱点を攻撃する必要があります。バリアの破壊後に地雷所持→弱点が出現している反対側のテレポトンネルに入って弱点を攻撃してダメージを稼ぎましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
おすすめ攻略パーティ
安定攻略パーティ
![]() ラファエル |
![]() シャトル |
![]() ラファエル |
![]() ラミエル |
ガチャ限適正キャラ4体の安定攻略パーティです。ラミエルのSSでゲージ飛ばしを狙う場合は、事前にシャトルのブーストSSを使用しておきましょう。
無課金向け攻略パーティ
![]() パラドクス |
![]() パラドクス |
![]() パラドクス |
![]() ラミエル |
無課金で攻略するならば、パラドクス3体とフレンド枠ラミエルの編成がおすすめです。ボス戦でラミエルのSSを使用してゲージ飛ばしを狙います。ただし、紋章やわくわくの実によるラミエルの最大強化が前提です。
おすすめ守護獣
真アマテラスでおすすめの守護獣は「ヴィヴィアン」と「レプリカ」です。回復や自強化が有効なため、編成して攻略に役立てましょう。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 火属性の敵に与えるダメージがアップ | |
| イザナギへのダメージ効率アップ | |
| 弱点へのダメージ効率アップ | |
| 伝染霧の伝染を防げる |
紋章おすすめキャラ3選
![]() ラミエル |
![]() ラファエル |
![]() 佐々木小次郎 |
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 将命削り | おすすめ度【★★★★★】 ボスのHPを大幅にカット |
| 各種加撃 | おすすめ度【★★★★★】 幽霊雑魚へのダメージ量を上昇 |
| 兵命削り | おすすめ度【★★☆☆☆】 中ボスや雑魚のHPを減らせる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ビットンを破壊して地雷を展開 |
| ② | 鳥を処理 |
鳥のバリアを破壊してから地雷をを所持して攻撃
第1ステージは、ビットンを処理すると地雷が展開されます。クエストを通して出現する鳥は、地雷を所持した状態でなければ処理できないので、バリア破壊→地雷回収の流れで鳥を処理しましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ビットンを破壊して地雷を展開 |
| ② | 鳥を処理 |
中ボスは地雷所持+弱点を攻撃
まずは、ハトホル3体を同時処理します。ハトホルを倒し終えたら、中ボスのバリアを壊し、地雷を回収しつつ中ボスの弱点を攻撃しましょう。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ガッチェスを倒す |
| ② | イザナギをカンカンして攻撃 |
| ③ | 蘇生したガッチェスを倒す |
| ④ | 呼び出された鳥を倒す |
| ⑤ | イザナギをカンカンして倒す |
ガッチェスはバリア無しでワンパン可能
ガッチェスはバリアがないため、1撃で処理できます。毎ターン強力な伝染攻撃を放つため、ガッチェスは素早く処理しましょう。
呼び出された鳥は2ターン以内に処理
第3ステージでは、合計2回鳥が呼び出されます。鳥は、2ターン後に即死攻撃を放つので2ターン以内に処理しましょう。また、鳥は地雷を所持していなければ倒せないため注意しましょう。
イザナギはカンカンで攻撃
イザナギは5ヒット目から攻撃が通り始めるようになるため、反射タイプのキャラでカンカンして攻撃しましょう。また、イザナギは地雷を所持して攻撃する必要はありません。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右下 2ターン |
ホーミング (約10,000ダメージ/全体) |
|
| 中央 初回4ターン (次回5ターン) |
-ランページレーザー×10 (約1,000ダメージ/1ヒット) |
|
| 下 初回1ターン (次回5ターン) |
地震 (約4,000ダメージ/1ヒット) |
|
| 上 初回9ターン (次回2ターン) |
落雷 (約150,000ダメージ/全体) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

- ▼クロスドクロ発動後(タップで開閉)
-
| ボスのHP | 約3億 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ビットンの間に挟まる |
| ② | 鳥雑魚を処理 |
| ③ | ボスを倒す |
鳥雑魚の処理を最優先
ボス第1ステージは最優先で鳥雑魚を即死級攻撃までに処理しましょう。処理後は、ボスのバリアを破壊しつつ地雷を取得し、左のテレポトンネルに入り込みます。弱点固定なので地雷を1つ以上キープし確実にHPを削って行きましょう。
ボス第2ステージ

- ▼クロスドクロ発動後(タップで開閉)
-
| ボスのHP | 約2億 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ハトホルの間に挟まり処理(3セット) |
| ② | ボスを倒す |
ハトホルは間に挟まって処理
ボス第2ステージはペアを組んだハトホルが3セット出現します。ペア毎に処理しないと蘇生してしまうので、1セットずつ確実に間に挟まって処理していきましょう。
地雷所持攻撃を確実に弱点にヒットさせる
ハトホルを処理すると暗転し、ボスが移動します。地雷が1つしかステージ上に撒かれないので、ボスに1ヒットしバリアを破壊してから地雷を取得し攻撃しましょう。
また、弱点に攻撃をヒットさせないとダメージを与えにくいので、なるべく地雷所持攻撃は弱点に当てるルートを取りましょう。
ボス第3ステージ

- ▼クロスドクロ発動後(タップで開閉)
-
| ボスのHP | 約5億 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ガッチェスを軸にイザナギに入り込む |
| ② | イザナミを倒す |
| ③ | 鳥を倒す |
| ④ | ボスを倒す |
雑魚を素早く倒す
まずは、ガッチェスを軸にイザナギに挟まって倒します。クロスドクロを発動できたら、地雷を取得してイザナミの弱点を攻撃して倒しましょう。
ボスは地雷を所持して弱点を攻撃
全ての雑魚を倒し終えたら、ボスの中央の攻撃を受ける前にボスを倒します。ボスは一度直殴りでバリアを破壊→地雷を回収→テレポトンネルに入る→ボスの弱点を攻撃して火力を出しましょう。

モンスト攻略Wiki
真アマテラス
鳥
ハトホル
イザナミ
イザナギ
ガッチェス

















Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











