【モンスト】真ガラハッド【超究極】攻略と適正キャラ

- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで新限定や新獣神化改が発表
- ・前田慶次(獣神化改)が実装!
- ・キャローネ(黎絶)が11/7(金)19時より初降臨!
- ・覇者の塔シーズン3が11/7(金)12時より初登場!
- グリーンファンタジーに新限定が登場!
- ・グリーンファンタジー当たりキャラ / ガチャシミュ
- ・アガスティアの最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「真ガラハッド/新ガラハッド/高潔の剣閃(超究極)」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの攻略パーティや無課金キャラについても記載していますので勝てない際の参考にしてください。
| 関連記事 |
|---|
真ガラハッド |
| 【究極】 |
目次
真ガラハッドの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 超究極 |
| 雑魚の属性 | 火/木/闇 |
| ボスの属性 | 火 |
| ボスの種族 | 聖騎士 ▶聖騎士キラー一覧 |
| スピードクリア | 25ターン |
| 経験値 | 2,200 |
| Sランクタイム | 15分 メダルの集め方と使い道 |
| ドロップキャラ | 真ガラハッド |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 魔法陣 | 対策必須 |
| 重力バリア | 対策必須 |
| 敵に触れるたびに攻撃アップ | - |
| 全敵弱点9倍 | - |
| 属性効果超アップ | 有利属性の攻撃倍率2倍 |
| エレメントアタック | 水属性のみの編成必須 |
| 反射制限 | 貫通タイプのみで編成 |
| ひよこビーム | - |
| ドクロマーク | 反射制限:敵攻撃力アップ マーリン:敵攻撃力ダウン |
| クロスドクロ | ボスの弱点が出現 |
| 敵攻撃力アップ | - |
| 敵攻撃力ダウン | - |
| 味方防御ダウン | シールドの攻撃 |
| シールド | - |
真ガラハッド(超究極)攻略のコツ
AGB+反魔法陣の貫通タイプを編成

真ガラハッド(超究極)では重力バリアと魔法陣の対策が必須クラスです。反射制限も登場するので、AGB+アンチ魔法陣持ちの貫通タイプでパーティを固めましょう。
反射制限→マーリンの順に倒す
| ドクロの効果 | |
|---|---|
反射制限(敵攻撃アップ) |
マーリン(敵攻撃ダウン) |
真ガラハッド(超究極)では、マーリンのドクロで敵を攻撃力ダウン状態にさせるのが大事です。反射制限を倒すと敵が攻撃力アップしてしまうので、マーリンを最後に倒すように弾きましょう。ボスの赤ドクロ攻撃前は、ダウン必須です。
弱点を攻撃して火力を出す

クエストに登場するボス、トリスタン、モルドレッドは、弱点倍率が9倍(通常3倍)と高いです。弱点外ではほとんど攻撃が通らないため、火力を出す時は弱点を意識しましょう。
1触れでも十分ダメージを出せる
敵に触れるほど攻撃力のアップするステージですが、1触れだけでも十分ダメージ出せます。そのため、貫通制限を最後に倒してしまうかもしれない時は大きく動かず、横カンや縦カンで確実に攻撃を加えることが安定攻略に繋がります。
クロスドクロ発動でボスの弱点が出現

クロスドクロを発動させると、真ガラハッドの弱点が出現します。弱点攻撃が必須のクエストなので、ボス戦に入ったらモルドレッドを最優先で倒しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| 番外編 | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめクリアパーティ
安定攻略編成
ミラ |
ミラ |
ミラ |
ミラ |
真ガラハッド(超究極)のおすすめ攻略編成です。ミラはキラーでボスやトリスタンに高火力を出せる上に、耐性や弱点効果アップSSまで持ちます。艦隊の方が安定してクリアできますが、1体でも十分活躍可能です。
運極ボーナス必須4手編成
![]() リヴァイ |
![]() リヴァイ |
![]() リヴァイ |
![]() リヴァイ |
※4手目のリヴァイは紋章(対火極と対弱極)と速必殺必須
運極ボーナス前提の4手クリアできる編成です。1ステージ目からボス戦までSSを全て使いましょう。ボス→できるだけ多くの敵に触れる意識でSSを撃っていきましょう。(1~3手目は他キャラで代用可能)
ラスゲでは最初にボスにSSを当てるのが難しいため、モルドレッドを全処理するルート+ボス付近に配置を意識しましょう。
おすすめ守護獣
真ガラハッドでおすすめの守護獣は「ヴィヴィアン」と「レプリカ」です。回復や自強化が有効なため、編成して攻略に役立てましょう。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 火属性の敵に与えるダメージがアップ | |
| 弱点ヒット時の火力が上昇 | |
| トリスタンに与えるダメージが上昇 | |
| シールドの防御力ダウンを無効化できる |
紋章おすすめキャラ
| 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|
ミラ |
![]() ワタツミ |
![]() リヴァイ |
真ガラハッド(超究極)では、ミラやワタツミに魂の紋章を付けて火力を上昇させるのがおすすめです。また、運極ボーナス前提で、リヴァイ攻略をする場合は、4手目のリヴァイに紋章で強化する必要があります。
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃 | おすすめ度【★★★★★】 敵全体にダメージ量をアップできる |
| 将命削り | おすすめ度【★★★★☆】 ボスのHPを大幅にカット |
| 兵命削り | おすすめ度【★★☆☆☆】 中ボスや雑魚のHPを減らせる |
| 速必殺 | おすすめ度【★★☆☆☆】 リヴァイ攻略の4手目に必須 |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限→マーリンの順に触れてからモルドレッドを攻撃 |
反射制限→マーリンの順に倒して攻撃ダウン
反射制限のドクロ効果は敵攻撃力アップ、マーリンのドクロ効果は敵攻撃力ダウンです。反射制限を後に倒してしまうと、被ダメージが大きくなってしまうので、反射制限→マーリンの順に処理しながらモルドレッドを攻撃しましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | マーリンを倒すもしくはマーリンを最後に倒す |
| ② | トリスタンの攻撃に合わせてマーリンを倒す |
制限雑魚→マーリンの順に倒す
敵を攻撃アップ状態にしないよう、制限雑魚→マーリンの順に倒します。中ボスへの攻撃は他の雑魚を経由せずともダメージを与えられるので、制限雑魚のバフが入りそうな場合は中ボスのみ攻撃するのもありです。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 初ターンは敵を攻撃アップさせない |
| ② | 雑魚を倒しながら中ボスの弱点を攻撃 |
| ③ | 中ボスの赤ドクロ攻撃に合わせて攻撃力を下げる |
| ④ | ②~③を繰り返して中ボスを倒す |
赤ドクロ攻撃時は必ず攻撃ダウンさせる
モルドレッドは赤ドクロ攻撃で周囲に薙ぎ払いを放ちます。攻撃力アップ状態で被弾してしまうと大ダメージを受けてしまうので、赤ドクロ攻撃に合わせて敵の攻撃力をダウンさせましょう。
被弾する反射制限を処理しながら中ボスを攻撃
赤ドクロ攻撃が来ないターンは、攻撃が受けてしまう反射制限を処理しながら中ボスを攻撃していきましょう。また、ボスの弱点往復でもある程度ダメージを与えられるため、配置次第で狙うのもありです。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左上 4ターン |
ひよこビーム | |
| 左下 1ターン |
蘇生 | |
| 右下 初回1ターン 次回3ターン |
薙ぎ払い (約3,000ダメージ/バフ無) |
|
| 右上 4ターン |
ロックオン衝撃波 (約3,300ダメージ/バフ無) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します攻略手順①マーリンを倒しながらモルドレッドを倒す②①を繰り返して残りのモルドレッドを倒す③ボスの右下の攻撃にマーリンのデバフを合わせる
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

- ▼ボス移動後(タップで開閉)
-
-
| ボスのHP | 約2億250万 |
|---|
初手で貫通制限を倒さない
まずは、ボスから薙ぎ払いが放たれるので、貫通制限のバフを阻止します。配置が良ければ、モルドレッドを倒しつつマーリンを倒します。
ボスや制限雑魚の攻撃に合わせてマーリンを倒す
クロスドクロ発動後に、ボスの弱点が出現するので、ボスを攻撃します。ボスの右下の攻撃や制限雑魚の近くにいる味方に注意しながらボスを攻撃しましょう。
ボス第2ステージ

- ▼ボス移動後(タップで開閉)
-
-
| ボスのHP | 約2億6,500万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 初ターンは攻撃アップさせないように注意 |
| ② | 雑魚を倒しながらボスの弱点を攻撃 |
| ③ | ボスの赤ドクロ攻撃に合わせて攻撃力を下げる |
| ④ | ②~③を繰り返してボスを倒す |
シールドの防御ダウン攻撃に注意
ボス第2ステージでは、シールドが6ターン後に全体防御ダウン攻撃を放ちます。防御ダウン状態と敵の攻撃アップ状態が重複してしまうと、即死ダメージになってしまうので注意しましょう。
ボス第3ステージ

- ▼クロスドクロ発動後(タップで開閉)
-
-
| ボスのHP | 約3億3,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | マーリンを倒す |
| ② | ガラハッドを倒す |
| ③ | トリスタンを倒す |
| ④ | ボスを倒す |
トリスタンとボスの攻撃に注意
まずは、ボスから薙ぎ払いが放たれるので、貫通制限のバフを阻止します。配置が良ければ、モルドレッドとトリスタンを倒しつつマーリンを倒しましょう。
バフ・デバフの管理を徹底して行う
クロスドクロ発動後に、ボスの弱点が出現するので、ボスと制限雑魚の攻撃に合わせて、マーリンを最後に倒しましょう。必ずバフ・デバフの管理をしながら立ち回るのが大切です。

モンスト攻略Wiki
真ガラハッド
真ガラハッド


ミラ










Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










