【モンスト】真イシス【超究極】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・19時より童磨(超究極)が初降臨!
- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「真イシス/新イシス(超究極)/真理を掲ぐる者」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 勝てない方向け攻略方法 |
真イシスの最新評価 |
| 真イシス(究極)の攻略 | 降臨クエスト一覧 |
真イシスの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 挑戦条件 | 真イシス(究極)をクリア |
|---|---|
| 攻略難易度 | ★★★★★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
| クエスト難易度 | 超究極 |
| 雑魚の属性 | 木、水、火 |
| ボスの属性 | 木 |
| ボスの種族 | 神 ▶神キラー一覧 |
| スピードクリア | 36ターン |
| 経験値 | 2,200 |
| Sランクタイム | 15分 メダルの集め方と使い道 |
| ドロップキャラ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性効果超アップ | 属性倍率:約2倍 |
| 弱点倍率アップ |
全ての敵の弱点倍率がアップ |
| 弱点移動 | 弱点を攻撃すると他の敵に弱点が移動 |
| 仲間に触れると 撃種が変化 |
- |
| ウィンド | 対策必須 |
| 減速壁 | 対策必須 |
| 蘇生 | 効果と対策 |
| 内部弱点 | - |
| 貫通制限 | セトが貫通制限 |
| トライブパルス | ホルスの攻撃 |
| 爆弾投下 | クロスドクロの効果 ・バリアを破壊 |
| クロスドクロ | 全て倒すと爆弾投下 |
| クリスタル | - |
| レーザーバリア | 全属性と水属性のレザバリが登場 |
| 友情コンボロック | - |
| 敵呼び出し/移動 | イシスがクリスタルを呼び出し |
| 敵HP回復 | クリスタルがイシスのHPを回復 |
| ウィンドン | - |
真イシス(超究極)攻略のコツ
ウィンドと減速壁の対策必須

真イシス(超究極)では、ウィンドと減速壁の対策が必須です。ウィンドが無いとネフティスの攻撃で大ダメージを受けやすく、減速壁は1度触れただけで動けなくなります。必ず反風+アンチ減速壁を持つキャラで挑みましょう。
敵同士の間で弱点が移動

第1ステージ以外の敵は、弱点を攻撃すると敵同士の間で弱点が移動します。最初にイシスやオシリスの弱点を攻撃し、その後弱点の移動した雑魚を倒すのが基本的な流れです。最終ステージのみ、4体の敵の間を右まわりに弱点移動します。
撃種変化を利用して弱点を攻撃

真イシス(超究極)に登場する敵は、全て弱点倍率がアップしています。味方に触れると撃種が変化するギミックを利用し、敵の弱点を攻撃して効率良くダメージを稼ぎましょう。弱点以外だとほとんどダメージを与えられません。
| 撃種変化ギミックの仕様解説 |
|---|
| ・味方に触れると撃種が変化 ・変化するのは味方1体につき1回 ・自身のターン終了で撃種が戻る ・SS使用時は撃種変化しない |
雑魚の攻撃パターン/倒し方を把握
| 敵 | 攻撃パターン |
|---|---|
ホルス |
中央:トライブパルス (約12,000ダメージ/1体) |
ネフティス |
右上:味方蘇生 左:トライデントレーザー (約15,000~45,000ダメージ/1体) |
セト(第1ステージのみ) |
左上:吹き飛ばし (約16,000ダメージ/1体) 中央:友情ロック (約3,300ダメージ/1ヒット) 右下:味方蘇生 |
セト |
左:友情ロック(バトル2のみ右) (約3,300ダメージ/1体) 中央:友情ロック&ホーミング (約23,000ダメージ/全体) |
セトは反射タイプで倒す
セトは貫通制限と同じ特性を持つため、反射タイプで倒しましょう。貫通タイプではダメージを与えにくいうえ、攻撃時に大きく減速してしまいます。
ネフティスは貫通タイプで倒す
ネフティスは、内部弱点を攻撃しないとほとんどダメージを与えられないので、貫通タイプで倒しましょう。
第1ステージの蘇生セットはレザバリで判断
第1ステージのみ雑魚が相互蘇生を行いますが、レーザーバリアの有無で見分けられます。レザバリがある雑魚、レザバリの無い雑魚同士を同時に倒しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() イベント |
|
おすすめ攻略パーティ
![]() ナスカ |
![]() ブレイク |
![]() ナスカ |
![]() ブレイク |
ナスカとブレイクを2体ずつ編成したおすすめ攻略パーティです。両キャラとも、キラーで安定して敵に火力を出せます。壁に触れて加速できる超スピード型であれば、より攻略がしやすいです。
おすすめ守護獣
真イシスでのおすすめの守護獣は「ヴィヴィアン」と「レプリカ」です。回復や自強化が有効なため、編成して攻略に役立てましょう。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ホルスの間に挟まって処理 |
| ② | セットのハトホルとセトを同時処理 |
レーザーバリアの有無で蘇生セットを判断
第1ステージのハトホルとセトの蘇生セットはレーザーバリアをまとっているかどうかで判断できます。また、セトは貫通制限なので反射の状態で攻撃して同時処理を狙いましょう。
2手目は反射タイプのキャラで1セット処理を狙う
初手で反射タイプのキャラがホルスの間に挟まっていると、2手目のキャラでレーザーバリアをまとっていない雑魚セットの処理が可能です。右上のハトホルの弱点を目掛けて弾くことで同時処理が可能です。
第2ステージ

- ▼2ターン後の敵呼び出し後(タップで開閉)
-
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | イシスの弱点を攻撃 |
| ② | セトの弱点を反射状態で攻撃 |
| ③ | クリスタルを3体同時処理 |
| ④ | 1と2を繰り返してイシスを倒す |
イシスの弱点を攻撃するとセトの弱点が出現
第2ステージのセトは、イシスの弱点を攻撃すると弱点が出現します。2ターン後に強力なホーミングを放つため、セトの弱点を攻撃して素早く処理しましょう。
クリスタルを同時処理してバリアを破壊
呼び出されたクリスタルを3体同時処理すると、爆弾が投下され、イシスのバリアを破壊できます。クリスタルがイシスのHPを回復させるため、イシスに火力を出すのはクリスタルを処理した後からです。
第3ステージ

- ▼敵呼び出し後(タップで開閉)
-
中ボス(オシリス)の攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右 2ターン |
ホーミング (約13,000ダメージ/1ヒット) |
|
| 右下 3ターン |
ネフティス2体を呼び出し | |
| 下 4ターン |
バーティカルレーザー (約16,000ダメージ/1体) |
|
| 左 10ターン |
落雷 (即死級ダメージ) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | オシリスの弱点を攻撃 |
| ② | ネフティスの弱点を攻撃して倒す |
| ③ | ネフティスが呼び出されるまでオシリスを攻撃 |
| ④ | 1~3を繰り返してオシリスを倒す |
画面左のネフティスから弱点が移動
第3ステージではオシリスの弱点を攻撃すると、弱点がネフティスに移動します。弱点はオシリス→画面左のネフティス→右のネフティス→オシリスの順に移動するので、雑魚処理する際に注意しておきましょう。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 上 初回1ターン (ボス1、3) 初回3ターン (ボス2) 次回11ターン |
クリスタル呼び出し 自身にバリア展開 |
|
| 右上 初回2ターン 次回4ターン |
反射クロスレーザー (約4,000ダメージ/1体) |
|
| 左 初回5ターン 次回3ターン |
敵呼び出し (ボス1:ネフティス×1体) (ボス2:セト×2体) (ボス3:ネフティス×1体、セト×1体) |
|
| 右 初回11ターン 次回1ターン |
落雷 (即死級ダメージ) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

- ▼1ターン後のクリスタル呼び出し後(タップで開閉)
-
-
| ボスのHP | 約1億6,200万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ホルスを挟まって処理 |
| ② | クリスタル3体同時処理 |
| ③ | 真イシスの弱点を攻撃 |
| ④ | ネフティスの弱点を攻撃して倒す |
| ⑤ | 3と4を繰り返して真イシスを倒す |
ネフティスは呼び出される度に処理
ボス戦もこれまでと同様に雑魚処理から行っていきましょう。1体目のネフティスを倒した後も、ネフティスは蘇生されるので、蘇生される度に処理して、弱点を真イシスに移動させる必要があります。
ボス第2ステージ

- ▼3ターン後のクリスタル呼び出し後(タップで開閉)
-
-
| ボスのHP | 約1億1,200万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 真イシスの弱点を攻撃 |
| ② | セトの弱点を反射状態で攻撃して倒す |
| ③ | クリスタルを2体同時処理 |
| ④ | 1と2を繰り返してオシリスを倒す |
レーザーバリアのセトから弱点が移動
ボス第2ステージでは、レーザーバリアをまとった左のセトから弱点が移動します。セトの4ターン後のホーミングを受けないように弱点の回転方向を考えて素早くセトを処理しましょう。
ボス第3ステージ

- ▼1ターン後のクリスタル呼び出し後(タップで開閉)
-
-
- ▼クロスドクロ発動後(タップで開閉)
-
| ボスのHP | 約1億7,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ホルスを同時に倒す |
| ② | 呼び出されたクリスタル3体を同時に倒す |
| ③ | オシリスの弱点を出現させて倒す |
| ④ | ネフティスの弱点を出現させて倒す |
| ⑤ | セトの弱点を反射状態で倒す |
| ⑥ | 3ターン毎に呼び出されるネフティスとセトを倒す |
| ⑦ | 真イシスを攻撃 |
| ⑧ | 6と7を繰り返して真イシスを倒す |
ホルス→クリスタルの順処理を行う
まず始めにホルスの同時処理を行い、中央にルートを作ります。1ターン後にクリスタルが3体出現するので、できるだけ早くクリスタルの処理をしてクロスドクロを発動させましょう。
画面中央下のクリスタルはネフティスがルートを阻害しているので、貫通状態の時に攻撃する必要があります。
4体の間で弱点が移動する
クロスドクロ発動後、攻撃した弱点は真イシス→オシリス→ネフティス→セトの順番で移動します。また、オシリスのみ再度呼び出しがないので、弱点移動を把握しながらオシリスを倒すのが最優先です。
ネフティスとセトの処理は怠らない
ネフティスとセトは3ターン毎に呼び出されるため、画面上に出現してる間は弱点が移動してしまうためボス特攻ができません。呼び出しされたらすばやく処理を行い、真イシス単体の状態にさせてから特攻しましょう。

モンスト攻略Wiki
ホルス
ネフティス
セト
セト










暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











