【モンスト】テイネモシリ【爆絶】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで新限定や新獣神化改が発表
- ・前田慶次(獣神化改)が実装!
- ・キャローネ(黎絶)が11/7(金)19時より初降臨!
- ・覇者の塔シーズン3が11/7(金)12時より初登場!
- グリーンファンタジーに新限定が登場!
- ・グリーンファンタジー当たりキャラ / ガチャシミュ
- ・アガスティアの最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「テイネモシリ(爆絶)」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
| 関連記事 | テイネモシリの最新評価 |
|---|
目次
テイネモシリの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 戦略の難しさ | ★★★★☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 爆絶 |
| 雑魚の属性 | 闇 |
| ボスの属性 | 闇 |
| ボスの種族 | 亜人族 ▶亜人キラー一覧 |
| スピードクリア | 23ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ | テイネモシリ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| ダメージウォール | 対策必須級 |
| ブロック | 対策必須級 |
| 反射制限 | - |
| 属性効果超アップ | - |
| 一部の敵は弱点効果アップ | - |
| 弱点ヒットで弱点移動 | - |
| ビジョンベース | - |
| 内部弱点 | - |
| 伝染霧 | 5,000ダメージ/1体 |
| 敵移動 | ボスが雑魚処理後に移動 |
| 毒 | 3,500ダメージ/1体 |
| 蘇生 | - |
テイネモシリにSPアイテムが登場

| SPアイテム解禁日 | 2/25(金)11:00~の降臨から |
|---|
テイネモシリに「弱点への攻撃が2倍に上昇する」SPアイテムが追加されます。
テイネモシリ(爆絶)攻略のコツ
貫通のADW&AB持ちを編成

テイネモシリ(爆絶)のメインギミックは、ダメージウォールとブロックです。反射制限や内部弱点も出現するので、ADW+AB持ちの貫通タイプを編成しましょう。
反射制限以外はビジョンベースで倒す

クエストに登場する反射制限以外の敵は、ビジョンベース以外のダメージが入りにくいです。ベースから射出される分身を利用して、敵を攻撃しましょう。
ビジョンベースの仕様
| ビジョンベースの仕様解説 |
|---|
| ・ベースで放出された分身は攻撃アップ ・ベースを踏むと別のベースから分身が発射 ・複数のベースを踏んでも、分身の放出は1ターンに1回のみ ・踏んだベースからは分身が放出されない ・分身の放出方向は踏んだ方向になる |
小弱点に切り替えてから攻撃

ボスや雑魚には小弱点と大弱点が存在し、攻撃するともう一方の弱点に移動します。小弱点の方がダメージ倍率が高いため、大弱点の場合はビジョンベースよりも先に弱点を切り替えるようにしましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
運4おすすめ周回編成
ユージオキリト |
ユージオキリト |
ユージオキリト |
ユージオキリト |
運枠4で周回する際の編成です。ユージオキリトは高い攻撃力を持つ上に、英雄の証を付与すれば最大わくわくの実が2つ付与でき攻撃力を底上げできます。艦隊の際は必ず、紋章を付け対極の心得と伝染抵抗を付けるようにしましょう。
おすすめ守護獣
テイネモシリでおすすめの守護獣は「ヴィヴィアン」と「レプリカ」です。回復や自強化が有効なため、編成して攻略に役立てましょう。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 全ての敵に与えるダメージがアップ | |
| 弱点に対してのダメージがアップ | |
| 伝染ダメージを最小限に抑えられる |
紋章おすすめキャラ
| 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|
![]() ユージオキリト |
![]() ゲーテ |
![]() エリザベス |
テイネモシリ(爆絶)での紋章おすすめキャラ1位は、運枠のユージオキリトです。艦隊で挑む際は必ず伝染抵抗を付けましょう。モンストの日に来た際は、ゲーテ、エリザベスや桂小太郎などに紋章を付けるのがおすすめです。
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 加撃系 | 敵に与えるダメージがアップ |
| 将/兵命削り | ボス・中ボス・雑魚のHPを大幅に削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
| ▼4F | ▼5F | ▼6F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を倒しつつ中ボスの弱点を直接攻撃 |
| ② | 小弱点をベースで攻撃する |
小弱点をビジョンベースで攻撃する
まずは反射制限を倒しつつ中ボスの弱点を1回だけ攻撃します。中ボスの弱点は直殴りで弱点の位置が移動するので、弱点倍率が上昇した小弱点をビジョンベースで攻撃しましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 右上と左下の小弱点をベースで攻撃する |
| ② | 中央の雑魚2体の弱点を移動する |
| ③ | 中央の雑魚の小弱点をベースで攻撃する |
右上と左下の雑魚から倒す
まずは小弱点が露出した右上と左下の雑魚からベースで倒しましょう。中央の2体は直殴りで小弱点にした後にベースで同時処理を狙います。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 2体の雑魚の弱点を小にする |
| ② | ベースで雑魚を同時に倒す |
ベースで雑魚を同時に倒す
雑魚の左に小弱点があるので、直殴りで弱点を移動させましょう。雑魚は互いに蘇生し合うので、弱点を揃えたらベースで同時に倒します。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚の弱点を調整しつつベースで倒す |
| ② | 中ボスをベースで倒す |
中ボスは縦軸を意識して攻撃する
まずは2体の雑魚の弱点を調整しつつベースで攻撃しましょう。中ボスは縦軸のベース攻撃でダメージを与えやすいので、意識しながら立ち回りましょう。
第5ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 2体のわくウッドを倒す |
| ② | 反射制限を倒す |
| ③ | 中ボスの弱点を上にしつつ中ボス |
わくウッドを最優先で倒す
反射制限の蘇生を行うわくウッドを最優先で倒しましょう。わくウッドを倒せたら反射制限を直殴りで倒しつつ、中ボスの弱点を上にしてベースで攻撃しましょう。
第6ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | バフォメットを2体以上倒す |
| ② | 残ったバフォメットを倒す |
バフォメットは必ず2体以上倒す
バフォメットが毎ターン1体ずつ蘇生を行うので、必ず2体以上は倒しましょう。2体以上倒せたら残りの雑魚を同時に倒します。
ボスの攻撃パターン
ボスの攻撃パターン(移動前)

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 上 初回1ターン 次回2ターン |
伝染霧 (約5,000ダメージ/1体) |
|
| 左上 4ターン |
エナジサークルM (約5,800ダメージ/1体) |
|
| 左下 初回3ターン 次回4ターン |
ロックオンレーザー (約9,000ダメージ/1体) |
|
| 下 5ターン |
ランダム落雷 (1発約20,000ダメージ/1体) |
|
ボスの攻撃パターン(移動後)

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 中央 初回6ターン 次回2ターン |
ランダム落雷 (即死ダメージ) |
|
| 左上 1ターン |
伝染霧 (約5,000ダメージ) |
|
| 右下 初回2ターン 次回4ターン |
反射レーザー (約2,700ダメージ/1体) ※複数判定受けるとダメージが増減 |
|
| 右下 6ターン |
移動 | |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | |
|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 |
ボス第1ステージ

- ▼ボス移動後(タップで開閉)
-
-
| ボスのHP | 不明 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 2体のわくウッドを倒す |
| ② | 反射制限を全て倒す |
| ③ | 呼び出された雑魚をベースで倒す |
| ④ | ボスの小弱点をベースで攻撃する |
全ての雑魚を倒したらボスが覚醒する
まずは蘇生を行うわくウッドを最優先で倒しましょう。わくウッドを倒せたら、残った反射制限を全て倒します。雑魚を倒すとボスが覚醒するので、小弱点をベースで攻撃します。
ボス第2ステージ

- ▼ボス移動後(タップで開閉)
-
-
| ボスのHP | 不明 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 全てのバフォメットを倒す |
| ③ | 呼び出された雑魚をベースで倒す |
| ④ | ボスの小弱点をベースで攻撃する |
小弱点を意識してベースで攻撃
道中のバフォメットと同様に2体以上必ず同時に倒します。全てのバフォメットを倒せたら、呼び出された雑魚を倒しましょう。攻撃前にボスの弱点が小でない場合は、必ず弱点を直殴りした上でベースで攻撃します。

モンスト攻略Wiki
テイネモシリ
ユージオキリト











Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











