【モンスト】ザナドゥ【爆絶】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで新限定や新獣神化改が発表
- ・前田慶次(獣神化改)が実装!
- ・キャローネ(黎絶)が11/7(金)19時より初降臨!
- ・覇者の塔シーズン3が11/7(金)12時より初登場!
- グリーンファンタジーに新限定が登場!
- ・グリーンファンタジー当たりキャラ / ガチャシミュ
- ・アガスティアの最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「ザナドゥ(爆絶)/常理を破する歓楽の路」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、ザナドゥ周回の最適運枠とおすすめパーティを記載しています。
| 関連記事 | ザナドゥの最新評価はこちら |
|---|
目次
ザナドゥの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 爆絶 |
| 雑魚の属性 | 木 |
| ボスの属性 | 木 |
| ボスの種族 | 獣族 ▶獣キラー一覧 |
| スピードクリア | 35ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| チェイスビームユニット (CBU) |
触れた味方を追従するビーム 威力はゲージ前の攻撃力×4倍 ゲージのキラーアビリティも効果が発動 |
| 属性効果アップ | 有利属性の攻撃倍率が約1.5倍 |
| 全ての弱点ダメージが9倍 | - |
| ダメージウォール | 対策必須級 |
| 地雷 | 対策必須級 火属性で約24,000ダメージ |
| ウィンド | - |
| ブロック | 対策不要 |
| 貫通制限 | 反射タイプ4体で編成 |
| レーザーバリア | - |
| 敵HP回復 | - |
| 撃種変化パネル | 踏むと撃種が変化 |
| 透過 | ボスが透過する |
| ボス移動 | - |
| ビットン | - |
ザナドゥ(爆絶)攻略のコツ
地雷とダメージウォールを対策する
ザナドゥ(爆絶)では、ダメージウォールと地雷がクエストを通して多く出現します。
また、地雷の起爆ターンが4ターンと早く、有利属性で1発約24,000のダメージを受けるので、マインスイーパーを2体以上編成しましょう。
チェイスビームユニットで敵の弱点を攻撃

ザナドゥ(爆絶)で出現する貫通制限以外の敵は、直接攻撃ではダメージが通りません。新ギミックのチェイスビームユニットで敵の弱点を攻撃し、効率良くダメージを与えましょう。
レーザーバリアを纏う敵が相互蘇生

ザナドゥ(爆絶)で出現する相互蘇生雑魚は、レーザーバリアの有無で蘇生するペアを判別できます。レーザーバリアを纏う雑魚と纏っていない雑魚を分けて倒しましょう。
雑魚の攻撃パターンを把握する
| キャラ | 行動パターン |
|---|---|
キャタピラン |
【貫通制限】 左:単発メテオ (約6,600ダメージ) 右:敵HP回復 中央:白爆発【注意】 (約60,000ダメージ/全体) |
フレズベルク |
下:敵回復&互い蘇生 中央:貫通拡散弾【注意】 (約8,000ダメージ/1列) |
セイレーン |
左上:敵回復&互い蘇生 右上:拡散弾 中央:電撃【注意】 (約88,000ダメージ/全体) |
雑魚の攻撃パターンを把握して攻略を安定させましょう。特にキャタピランは中央の攻撃で約60,000ダメージの白爆発を放つので、攻撃前に倒すよう心がけましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
運枠適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
SPアイテム有モンストの日4体編成
![]() ペルセウス |
![]() マナ |
![]() マナ |
![]() マナ |
SPアイテム有のモンストの日限定パーティです。基本的にマナの友情コンボを軸に戦っていきましょう。ペルセウスのSSは溜まり次第使っていきましょう。
SPアイテム有運枠4体編成
![]() トレノバ |
![]() トレノバ |
![]() トレノバ |
![]() トレノバ |
SPアイテム有のトレノバ4体を編成した、運枠4おすすめ周回編成です。友情コンボを発動しつつ、ユニットを使用して敵にダメージを与えていきましょう。
周回難易度高めの運枠4体編成
![]() おちせ |
![]() おちせ |
![]() おちせ |
![]() おちせ |
魂の紋章とわくわくの実で最大まで強化した、運枠おちせ4体周回パーティです。要求されるショットの難易度は上がりますが、十分に周回できる編成です。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| すべての敵に与えるダメージが上昇 | |
| 弱点への攻撃倍率をアップ |
紋章おすすめキャラ
| 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|
![]() ノンノ |
![]() マナ |
![]() トレノバ |
ザナドゥ(爆絶)周回用に紋章を付けるならノンノがおすすめです。SPアイテムを使用する場合は、マナやトレノバに付けて周回速度を上げましょう。
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 将命削りの力 | バトル開始時にボスのHPを最大でHP16%削る |
| 熱き友撃 | 友情コンボの火力を底上げ |
| 各種加撃の実 | チェイスビームユニットの火力がアップ |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
| ▼4F | ▼5F | - |
第1ステージ
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 蘇生するペアを1組ずつ倒す |
ユニットを活用してフレズベルクを倒す
貫通制限とフレズベルクは、レーザーバリアの有りと無しのペアでそれぞれ蘇生し合います。
貫通制限は直殴りで倒せますが、フレズベルクはユニットを使用しないとダメージが入らないので、打ち出し始めにユニットを触れてから耐回りましょう。
第2ステージ
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | CBUを利用してキャタピランを1体ずつ倒す |
キャタピランは1体ずつ確実に処理
キャタピランは相互蘇生しないだけでなく、毎ターンHPを回復するので、1体ずつ確実に倒していきましょう。CBUに触れた後にキャタピランと壁の間に入り込むと処理しやすいです。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 2体のセイレーンを同時に倒す |
4隅のCBUを活用して攻撃
セイレーンはCBUのみしかダメージが入らないため、4隅にあるCBUに触れて立ち回りましょう。また、セイレーンは相互で組成し合うので同時に処理する必要があります。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 2体ペアなっているフレズベルクを同時に倒す |
| ② | ザナドゥを倒す |
左上と右下のペアをそれぞれ同時処理
フレズベルクのレーザーバリア有りと無しのペアでそれぞれ蘇生し合います。CBUを触れてからフレズベルクの付近に近づいて1ペアずつ同時に処理しましょう。
ザナドゥは円を描いて立ち回る
フレズベルクを全て倒してクロスドクロを発動させると、ザナドゥが画面中央やや右に移動します。また、弱点も出現するのでCBUを利用してザナドゥの弱点を目掛けて攻撃しましょう。
第5ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | CBUと利用してフレズベルクを5体同時処理 |
5ターン以内に5体動時処理
画面左下のビットンが5ターン後に即死攻撃を放つため、それまでにフレズベルクを同時処理する必要があります。
斜めに2つのCBUを利用して回転するようにして弾くか、縦or横で薄く階段状に弾き逆側のCBUと壁の間に入り込むことで処理できます。
ボスの攻撃パターン
ボス1と2の攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 下 9ターン |
メテオ (即死級のダメージ) |
|
| 左 初回1ターン 次回4ターン |
地震 (約16,000ダメージ/全体) |
|
| 右 (1ターン) |
気弾 (約3,000ダメージ/1体) |
|
| 上 初回5ターン 次回3ターン |
反射分裂弾 (約3,000ダメージ/1体) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス3の攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 下 11ターン |
メテオ (即死級のダメージ) |
|
| 左 初回1ターン 次回4ターン |
地震 (約16,000ダメージ/全体) |
|
| 右 1ターン |
気弾 (約3,000ダメージ/1体) |
|
| 上 初回1ターン 次回4ターン |
移動 | |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約1億400万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | フレズベルクを処理 |
| ② | キャタピランを2体処理 |
| ③ | ボスを倒す |
ビームを3本出して攻撃
ボス第1ステージでは、画面中央付近にチェイスビームユニットが3つ設置されています。ユニットの上側にて縦撃ち横ずれでビームを3本出してから、下側に入り込むことで雑魚処理とボス削りどちらもスムーズに行なえます。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約7,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | フレズベルクを処理 |
| ② | ボスを倒す |
撃種変化パネルを利用しビームを発射
ボス第2ステージでは、ボスを挟むように上下にCBUが設置されています。また、撃手変化パネルも設置されているので上手く利用しビームで攻撃しましょう。
フレズベルクの処理時は横撃ち、ボスに対しては縦撃ちで貫通タイプになってからユニット間に入り込むとダメージを稼ぎやすいです。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約1億8,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | セイレーンを同時処理 |
| ② | キャタピランを2体処理 |
| ③ | ボスを倒す |
雑魚処理に自強化SSを使うのもあり
ボス第3ステージでは、出現するセイレーンとキャタピランを処理してからでないとボスへ攻撃できません。ボスのHPも高いのでスムーズな雑魚処理が必要です。
特にセイレーンは相互蘇生をするので同時処理をしなければなりません。スピードアップできる自強化SSを雑魚処理に使うのがおすすめです。

モンスト攻略Wiki
キャタピラン
フレズベルク
セイレーン












Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











