【ペルソナ5スクランブル】剛魔の場所と攻略おすすめパーティ編成

- アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
- ・コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?
- ペルソナ5S攻略班のおすすめ記事!
- ・ストーリー攻略チャートはこちら
- ・クリア後引き継ぎ要素とやり込みはこちら
- ・リクエストの発生条件と報酬はこちら
P5S(ペルソナ5スクランブル)の剛魔(ごうま)の場所と攻略おすすめパーティを掲載。各ジェイルの剛魔の出現場所や推奨レベル、おすすめペルソナも記載。剛魔の弱点と耐性、報酬などもまとめています。
目次
剛魔の出現場所一覧
| ジェイル | 剛魔 | 出現場所 | 
|---|---|---|
| ▼渋谷 | 子絶やしの熊人形 (弱点:電/風/呪) |  拡大するBunkamachi | 
| ▼仙台 | 邪猾の蛇王 (弱点:火/氷/祝) |  拡大する西庭園 | 
| ▼札幌 | 古き本能の大淫婦 (弱点:念/核/祝/呪) |  拡大するさっぽろ時計台 | 
| ▼沖縄 | さすらいの反魂師 (弱点:火/電/風) |  拡大する研究所 | 
| ▼京都 | 日輪の御使い鳥 (弱点:火/氷/核) |  拡大する母狐の社 | 
| ▼大阪 | 戦乱を待つ騎兵 (弱点:電/祝/呪) |  拡大する茶白山 | 
| ▼深淵 | 闇穴の太陽 (弱点:氷/祝/呪) |  拡大する深淵への道 | 
| ▼ラスダン | 天の刑罰官 (弱点:風/念/核) | 求めし者の巡礼路 | 
渋谷ジェイルの剛魔の出現場所と攻略
剛魔(子絶やしの熊人形)の出現場所と弱点/耐性
| 出現場所 |  拡大する渋谷ジェイル Bunkamachi | ||
|---|---|---|---|
| 推奨レベル | Lv.50以上 | ||
|  物 |  銃 |  火 |  氷 |  電 |  風 |  念 |  核 |  祝 |  呪 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| - | - | - | - | 弱 | 弱 | 吸 | 吸 | - | 弱 | 
渋谷ジェイルの剛魔はBunkamachiエリアに出現します。初遭遇時のレベルでは到底かなわないので、戦いを挑まないようにしましょう。
子絶やしの熊人形の攻略
おすすめパーティ編成
| おすすめパーティ | |||
|---|---|---|---|
|  主人公 |  坂本竜司 |  モルガナ |  新島真 | 
主人公以外の編成は、弱点を突ける竜司とモルガナ、マハラクカジャと回復ができる真がおすすめです。基本は念動属性に耐性のあるペルソナを装備した主人公で戦い、他の3キャラでサポートやダウン狙いをしましょう。
念動吸収のペルソナがおすすめ
| おすすめペルソナ | |
|---|---|
|  メタトロン |  アリス | 
子絶やしの熊人形は、サイオやマハサイオといった念動属性のスキルを多く使います。なので主人公は念動属性に耐性があるペルソナを装備して攻撃をすると有利に戦うことができます。
報酬
リスキーの報酬

| 名前 | エッケザックス | 
|---|---|
| 攻撃力 | 330 | 
| 追加効果 | 速+5/SP30UP | 
| 装備キャラ |  モルガナ | 
ハード以下の報酬

| 名前 | テュケーのチャーム | 
|---|---|
| 効果 | 運+10 | 
仙台ジェイルの剛魔の出現場所と攻略
剛魔(邪猾の蛇王)の出現場所と弱点/耐性
| 出現場所 |  拡大する仙台ジェイル 西庭園 | ||
|---|---|---|---|
| 推奨レベル | Lv.55以上 | ||
|  物 |  銃 |  火 |  氷 |  電 |  風 |  念 |  核 |  祝 |  呪 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| - | - | 弱 | 弱 | 吸 | 吸 | - | - | 弱 | - | 
仙台ジェイルの剛魔は西庭園エリアに出現します。近くにチェックポイントがあるので、挑む際は西庭園チェックポイントから向かいましょう。
邪猾の蛇王の攻略
おすすめパーティ編成
|  主人公 |  高巻杏 |  喜多川祐介 |  ソフィア | 
主人公以外の編成は、弱点を突ける杏と祐介、ソフィアがおすすめです。△特殊攻撃に氷結属性が乗る祐介で立ち回り、SPが枯渇したら杏やソフィアに交代しましょう。
電撃無効か吸収のペルソナがおすすめ
| おすすめペルソナ | |
|---|---|
|  トール |  モト | 
邪猾の蛇王は、電撃属性スキルを多く使います。電撃属性が無効か吸収のペルソナを装備した主人公で戦えば、敵の攻撃を気にせず戦えます。
報酬
リスキーの報酬

| 名前 | ウコンバサラ | 
|---|---|
| 攻撃力 | 334 | 
| 効果 | 力+5/電撃属性の威力上昇 | 
| 装備キャラ |  坂本竜司 | 
ハード以下の報酬

| 名前 | ガイアベルト | 
|---|---|
| 効果 | 耐+10 | 
札幌ジェイルの剛魔の出現場所と攻略
剛魔(古き本能の大淫婦)の出現場所と弱点/耐性
| 出現場所 |  拡大する札幌ジェイル さっぽろ時計台 | ||
|---|---|---|---|
| 推奨レベル | Lv.65以上 | ||
|  物 |  銃 |  火 |  氷 |  電 |  風 |  念 |  核 |  祝 |  呪 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| - | - | 吸 | 吸 | 吸 | 吸 | 弱 | 弱 | 弱 | 弱 | 
札幌の剛魔は、さっぽろ時計台のマップ左上に出現します。大通公苑から行くと敵の数が多いため、右上のチェックポイントから移動しましょう。
古き本能の大淫婦の攻略
おすすめパーティ編成
|  主人公 |  新島真 |  奥村春 |  ソフィア | 
主人公以外の編成は、弱点を突ける真と春、ソフィアがおすすめです。主人公用の高火力ペルソナを用意できない場合は、魔が高いソフィアか、アトミックフレアを使える真を操作しましょう。
弱点を突ける高火力ペルソナがおすすめ
| おすすめペルソナ | |
|---|---|
|  フォルネウス |  モト | 
古き本能の大淫婦は、使用するスキルの属性が多彩なので、弱点を突いてダウンを取り続けられる高火力のペルソナを装備するのがおすすめです。高火力スキルやハイブースタを習得するペルソナで、大ダメージを与えましょう。
報酬
リスキーの報酬

| 名前 | 星海の鞭 | 
|---|---|
| 攻撃力 | 326 | 
| 効果 | 魔+5/SP30UP | 
| 装備キャラ |  高巻杏 | 
ハード以下の報酬

| 名前 | カバラのタリスマン | 
|---|---|
| 効果 | 魔+10 | 
沖縄ジェイルの剛魔の出現場所と攻略
剛魔(さすらいの反魂師)の出現場所と弱点/耐性
| 出現場所 |  拡大する沖縄ジェイル 研究所北 | ||
|---|---|---|---|
| 推奨レベル | Lv.70以上 | ||
|  物 |  銃 |  火 |  氷 |  電 |  風 |  念 |  核 |  祝 |  呪 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| - | - | 弱 | - | 弱 | 弱 | - | - | 吸 | 吸 | 
沖縄ジェイルの剛魔は、研究所北のチェックポイント付近に出現します。ストーリー攻略中には出現せず、クリア後に再度訪れると出現します。
さすらいの反魂師の攻略
おすすめパーティ編成
|  主人公 |  高巻杏 |  坂本竜司 |  モルガナ | 
主人公以外の編成は、弱点を突ける杏と竜司、モルガナがおすすめです。通常攻撃の威力が高い竜司を中心に戦い、モルガナは回復中心にスキルを使用しましょう。
呪怨無効のペルソナがおすすめ
| おすすめペルソナ | |
|---|---|
|  アリス |  マーラ | 
さすらいの反魂師は、呪怨属性のスキルを使用します。呪怨無効か吸収のペルソナを装備して戦えば、敵の攻撃を気にせずに戦えるのでおすすめです。
報酬
リスキーの報酬

| 名前 | アメノハバキリ | 
|---|---|
| 攻撃力 | 344 | 
| 効果 | 力+5/中確率で恐怖付着 | 
| 装備キャラ |  喜多川祐介 | 
ハード以下の報酬

| 名前 | アトラスアンクル | 
|---|---|
| 効果 | 力+10 | 
京都ジェイルの剛魔の出現場所と攻略
剛魔(日輪の御使い鳥)の出現場所と弱点/耐性
| 出現場所 |  拡大する京都ジェイル 母狐の社 | ||
|---|---|---|---|
| 推奨レベル | Lv.72以上 | ||
|  物 |  銃 |  火 |  氷 |  電 |  風 |  念 |  核 |  祝 |  呪 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| - | - | 弱 | 弱 | 吸 | 吸 | - | 弱 | - | - | 
京都ジェイルの剛魔は母狐の社に出現します。母狐の社には、夫婦狐の社チェックポイントから西にまっすぐ進みワープし、幸いの道のワープゾーンに入ると行けます。
日輪の御使い鳥の攻略
おすすめパーティ編成
|  主人公 |  高巻杏 |  喜多川祐介 |  新島真 | 
主人公以外の編成は、弱点を突ける杏と祐介、真がおすすめです。主人公に電撃無効のペルソナを用意できない場合は、電撃に耐性のある杏を操作しましょう。
電撃無効か吸収のペルソナがおすすめ
| おすすめペルソナ | |
|---|---|
|  トール |  モト | 
日輪の御使い鳥は、電撃属性スキルを多く使います。電撃属性が無効か吸収のペルソナを装備した主人公で戦えば、敵の攻撃を気にせず戦えます。
報酬
リスキーの報酬

| 名前 | ロイヤルタッチ | 
|---|---|
| 攻撃力 | 336 | 
| 効果 | 耐+5/中確率で目眩付着 | 
| 装備キャラ |  新島真 | 
ハード以下の報酬

| 名前 | スカンダソックス | 
|---|---|
| 効果 | 速+10 | 
大阪ジェイルの剛魔の出現場所と攻略
剛魔(戦乱を待つ騎兵)の出現場所と弱点/耐性
| 出現場所 |  拡大する大阪ジェイル 茶白山 | ||
|---|---|---|---|
| 推奨レベル | Lv.75以上 | ||
|  物 |  銃 |  火 |  氷 |  電 |  風 |  念 |  核 |  祝 |  呪 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| - | - | 吸 | 吸 | 弱 | - | - | - | 弱 | 弱 | 
大阪ジェイルの剛魔は茶白山に出現します。茶白山のチェックポイントからすぐ近くにいるので、あまり戦闘をせずに挑めます。
戦乱を待つ騎兵の攻略
おすすめパーティ編成
|  主人公 |  坂本竜司 |  ソフィア |  長谷川善吉 | 
主人公以外の編成は、弱点を突ける竜司とソフィア、バフデバフ要員として善吉の編成がおすすめです。
物理耐性持ちのペルソナがおすすめ
| おすすめペルソナ | |
|---|---|
|  アバドン |  トール | 
戦乱を待つ騎兵は物理攻撃スキルを使用するので、物理耐性があり、弱点を突けるペルソナの装備がおすすめです。
報酬
リスキーの報酬

| 名前 | パラシュ | 
|---|---|
| 攻撃力 | 348 | 
| 効果 | 魔+5/中確率で恐怖付着 | 
| 装備キャラ |  奥村春 | 
ハード以下の報酬

| 名前 | ローラン勲章 | 
|---|---|
| 効果 | 全能力+5 | 
深淵ジェイルの剛魔の出現場所と攻略
剛魔(闇穴の太陽)の出現場所と弱点/耐性
| 出現場所 |  拡大する深淵ジェイル マップ左上 | ||
|---|---|---|---|
| 推奨レベル | Lv.78以上 | ||
|  物 |  銃 |  火 |  氷 |  電 |  風 |  念 |  核 |  祝 |  呪 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| - | - | - | 弱 | - | - | 吸 | 吸 | 弱 | 弱 | 
深淵ジェイルの剛魔は入口付近に出現します。手前にシャドウがいますが、ファントムムーヴを使えば戦闘なしで挑めます。
闇穴の太陽の攻略
おすすめパーティ編成
|  主人公 |  喜多川祐介 |  ソフィア |  長谷川善吉 | 
主人公以外の編成は、弱点を突ける祐介とソフィア、バフデバフ要員として善吉の編成がおすすめです。
物理と核熱に耐性のあるペルソナがおすすめ
| おすすめペルソナ | |
|---|---|
|  ガネーシャ |  ドミニオン | 
闇穴の太陽は物理攻撃スキルと核熱属性のスキルを使用するので、物理と核熱両方に耐性のあるペルソナや、どちらかに耐性があり、弱点を突けるペルソナがおすすめです。
報酬
リスキーの報酬

| 名前 | エルピス | 
|---|---|
| 攻撃力 | 328 | 
| 効果 | 魔+5/祝福属性の威力上昇 | 
| 装備キャラ |  ソフィア | 
ハード以下の報酬

| 名前 | スターシンボル | 
|---|---|
| 効果 | STゲージ上昇率特大UP | 
ラストダンジョンの剛魔の出現場所と攻略
剛魔(天の刑罰官)の出現場所と弱点/耐性
| 出現場所 | ラストダンジョン 求めし者の巡礼路 | ||
|---|---|---|---|
| 推奨レベル | Lv.80以上 | ||
|  物 |  銃 |  火 |  氷 |  電 |  風 |  念 |  核 |  祝 |  呪 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| - | - | - | - | - | 弱 | 弱 | 弱 | 吸 | 吸 | 
ラストダンジョンの剛魔は求めし者の巡礼路付近に出現します。余計な戦闘なしで挑めるので、パーティ編成などを準備して挑みましょう。
天の刑罰官の攻略
おすすめパーティ編成
|  主人公 |  モルガナ |  新島真 |  奥村春 | 
主人公以外の編成は、弱点を突けるモルガナと春、真の編成がおすすめです。主人公用のペルソナを用意できない場合は、祝福に耐性のあるモルガナを操作しましょう。
物理と祝福に耐性のあるペルソナがおすすめ
| おすすめペルソナ | |
|---|---|
|  ヨシツネ |  アバドン | 
天の刑罰官は物理攻撃スキルと祝福属性のスキルを使用するので、物理と祝福両方に耐性のあるペルソナや、どちらかに耐性があり、弱点を突けるペルソナがおすすめです。
報酬
リスキーの報酬

| 名前 | カーテナ | 
|---|---|
| 攻撃力 | 344 | 
| 効果 | 力+5/耐+5 | 
| 装備キャラ |  長谷川善吉 | 
ハード以下の報酬

| 名前 | 八幡の腹巻 | 
|---|---|
| 効果 | 物理ダメージを中程度軽減 | 
剛魔とは
各ジェイルに1体限り出現する強力なシャドウ

剛魔は、各ジェイルに1体のみ出現し、1度撃破すると復活しないシャドウです。外見に青い電気のようなエフェクトを纏っているのが特徴で、ジェイルの王よりも遥かに強力なため、準備が整ってないうちは注意しましょう。
視界に入っても戦闘は発生しない
剛魔は、他のシャドウとは異なり、視界に入っても追ってくることはありません。自ら攻撃を仕掛けなければ戦闘は発生しないため、レベルが低くうちは触れないように注意しましょう。
討伐で装備品を入手可能
剛魔を倒すと、難易度ハード以下では汎用アクセサリーを、リスキーではキャラ専用の武器を入手できます。いずれも一品物であり、特に武器は最強の性能を誇るので売却してしまわないように注意しましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ペルソナ5S公式サイト

 ペルソナ5スクランブル攻略wiki|P5S
ペルソナ5スクランブル攻略wiki|P5S
                 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン










