【ペルソナ5スクランブル】サードアイの使い方とメリット

サードアイの使い方とメリット

ペルソナ5スクランブル(P5S)のサードアイについて解説。サードアイの使い方や、ジェイル攻略におけるメリットも記載しています。

サードアイとは?

サードアイ

サードアイは、暗闇の中でも敵をわかりやすく表示したり、アクションできるポイントをわかりやすく表示してくれる機能です。

前作との違いはあまりなく、P5Sでもジェイル攻略に役立つことは間違いないでしょう。

サードアイの使い方

PS4版 L2ホールド
Switch版 ZLホールド

サードアイは、L2ボタンをホールド(Switch版はZLホールド)している間に発動します。

ジェイル攻略でどこに進めばいいかわからないときは、こまめにサードアイを使ってアクションポイントを探しましょう。

サードアイのメリットと注意点

アクションポイントを探しやすい

サードアイ

サードアイを使用すると、アクションできるポイントをわかりやすく表示してくれます。ジェイル内でどこに進んでいいかわからなくなった場合はサードアイを使用して、アクションポイントを探しましょう。

戦闘中にカバーポイントを探せる

サードアイ戦闘中

サードアイは、戦闘中にも発動できます。カバーポイントで立て直したいときや、ファントムムーブで特殊アクションをしたいときに、アクションポイントを探しやすくなります。

サードアイ使用中も時間は止まらない

サードアイの使用中は時間が止まりません。敵に発見されたり、攻撃されることもあるので、注意しながらサードアイを使いましょう。

ペルソナ5Sペルソナ5S攻略トップへ

©ATLUS ©SEGA/ ©KOEI TECMO GAMES All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ペルソナ5S公式サイト

ペルソナ5Sの注目記事

長谷川善吉のアクションとおすすめスキル構成
長谷川善吉のアクションとおすすめスキル構成
テクニカルの組み合わせ一覧とメリット
テクニカルの組み合わせ一覧とメリット
続・華麗なる実験攻略|発生条件とクリア報酬
続・華麗なる実験攻略|発生条件とクリア報酬
スキル一覧
スキル一覧
通販で購入できるアイテム一覧
通販で購入できるアイテム一覧
マスターアーツの習得条件
マスターアーツの習得条件
レベル上げの効率的なやり方|おすすめ周回場所
レベル上げの効率的なやり方|おすすめ周回場所
長谷川善吉のアクションとおすすめスキル構成
長谷川善吉のアクションとおすすめスキル構成
テクニカルの組み合わせ一覧とメリット
テクニカルの組み合わせ一覧とメリット
続・華麗なる実験攻略|発生条件とクリア報酬
続・華麗なる実験攻略|発生条件とクリア報酬
スキル一覧
スキル一覧
通販で購入できるアイテム一覧
通販で購入できるアイテム一覧
マスターアーツの習得条件
マスターアーツの習得条件
レベル上げの効率的なやり方|おすすめ周回場所
レベル上げの効率的なやり方|おすすめ周回場所
もっと見る

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー