【FFBE】オルトロス&テュポーン覚醒級の攻略方法【MP吸収が有効】

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のオルトロス&テュポーン「憎めぬタコと大先生」覚醒級の攻略方法とおすすめパーティを掲載。攻略のコツやおすすめキャラ、行動パターンなどを記載。FFBEのオルトロス&テュポーン攻略の参考にして下さい。
| 関連記事 |
|---|
| 強敵攻略まとめ |
目次
オルトロス&テュポーンの基本情報
| クリア報酬 | 【英雄の盾】 ・防御力+48 ・全属性耐性+20% |
|---|---|
| 攻略難易度 | ★★★☆☆ |
| 消費体力 | 40 |
| ボスの種族 | 【オルトロス】 水棲系 【テュポーン】 悪魔系 |
| ボスの弱点 | 【オルトロス】 火耐性-50%,雷耐性-50% 【テュポーン】 氷耐性-50%,水耐性-50% |
| ボスの耐性 | 【オルトロス】 水耐性+200% 状態異常無効 【テュポーン】 火耐性+200% 状態異常無効 |
| 有効なデバフ | 【オルトロス】 防御:×,精神:×,攻撃:◯,魔力:◯ 【テュポーン】 防御:×,精神:×攻撃:×,魔力:× |
| 状態異常攻撃 | 暗闇/麻痺/病気 |
| 危険な攻撃 | 【オルトロス】 ・全体/水属性魔法攻撃 ・全体/土属性物理攻撃 (テュポーンが倒れた次のターンに使用) 【テュポーン】 ・単体/戦闘離脱 (4ターンに1度使用) ・単体/物理 |
| 必要な壁 | 全体物理,引きつけ |
| HPが止まる タイミング |
なし |
オルトロス&テュポーン攻略のコツ
オルトロスのMPを0にする
オルトロスは、MPが0になると強力な全体攻撃をしてこなくなるので、MPを吸収できるアスピルやオルランドゥの暗の剣を使用してMPを0にすればオルトロスの脅威は一気に減ります。
属性攻撃と状態異常に対策
| 主な属性耐性バフキャラ | |
|---|---|
ガーネット |
リュック |
オルトロス&テュポーンは、多彩な属性攻撃を多く使用します。2匹を合わせると火、氷、雷、水、風、土、闇と、実に光以外の全ての属性攻撃を使ってきます。
耐えるために光の戦士やセシルなどの壁役と、リュックやティリスなどの全属性耐性バフができる補助役を編成しましょう。
また、単体暗闇、全体麻痺、全体病気などの状態異常も使用してくるため、状態異常回復の手段も必ず用意しておきましょう。
はないきは風属性攻撃で防げる
テュポーンの「はないき」は、1人を戦闘から消し去ってしまう凶悪な攻撃です。
予備動作として「息を大きく吸い込んだ」を行ってくるので、そのタイミングで風属性攻撃を行うことで封じることができます。
風属性攻撃ができるキャラや風属性武器を装備したアタッカーを編成しましょう。
先制攻撃は引きつけと水耐性で対策
| 主な引きつけ装備 | |
|---|---|
![]() モーグリぬいぐるみ |
レッドノーズ |
1WAVE目は通常攻撃、2WAVE目は通常攻撃と全体水属性魔法攻撃の「さんせいう」を先制攻撃として使用してきます。
先制攻撃のため、行動が取れないため、パッシブの「ひきつける」を習得するキャラに引きつけ効果を持つ装備+水属性耐性が上がる裝備を必ずしましょう。
オルトロスに攻撃デバフ必須
オルトロスには攻撃/精神ダウンが有効です。オルトロスは物理の連撃を行ってくるため、必ず攻撃力をダウンさせましょう。
物理攻撃に耐えるため、光の戦士の「光は我らとともに」なども駆使しましょう。なおテュポーンには、攻撃/防御/魔力/精神ダウンは効かないので注意が必要です。
倒す順番について
テュポーンから先に撃破
テュポーンは攻撃力が非常に高く1万を超える威力の凶悪な物理攻撃や、はないきのような特殊攻撃をしてくるので、必ずテュポーンから先に撃破しましょう。
ただし、テュポーンを倒した次のターンからオルトロスの攻撃が凶悪化し、ラッシュ攻撃をしてきます。
テュポーンのHPを手前まで削ったら、幻獣ゴーレムを使用するかダメージ軽減アビを使用するなどして、ラッシュに耐えられるよう準備をしておきましょう。
HP20%以下で超強力な連続攻撃

また、オルトロスのHPが約20%以下(画像参照)になると、「さんせいう」や「アクアブレス」などの超強力な連続攻撃をしてくるので注意が必要です。
このタイミングでダメージ軽減や属性耐性アップを必ずしておきましょう。
攻略パーティ例と立ち回り
安定パーティ
| アタッカー | 回復・バフ | 壁・デバフ |
|---|---|---|
たまねぎ剣士(イフリート) |
ティリス(カーバンクル) |
光の戦士(ゴーレム) |
| 壁・回復 | バフ | アタッカー |
セシル(タイタン) |
リュック(ラムウ) |
オルランドゥ(イフリート) |
| キャラ | 立ち回り |
|---|---|
たまねぎ剣士 |
【物理アタッカー】 属性耐性バフ+「はないき」封じの風攻撃 |
光の戦士 |
【デバフ/壁】 全体かばうを維持しつつ、攻撃魔力デバフ付与 |
スノウ |
【壁】 ひきつけ率を100%にして、防御 |
リュック |
【バフ】 「ハイメガバオール」で全属性耐性アップ+ダメージ30%軽減 |
ティリス |
【ヒーラー】 ヴェールによる属性耐性やプリズムヒールによるHPMP回復、聖女神による全体アレイズ |
オルランドゥ |
【物理アタッカー】 聖光爆裂破によるゴリ押し、暗の剣によるMP回復。 |
人数5人以下攻略パーティ1
| 魔法アタッカー | バフ/壁 | 壁/デバフ |
|---|---|---|
ウィリアム(ラムウ) |
セシル(イフリート) |
光の戦士(ゴーレム) |
| 回復/バフ | 物理アタッカー | - |
ティリス(シヴァ) |
オルランドゥ(イフリート) |
- |
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
ウィリアム(ラムウ) |
ストライクロッド | ウィザードロッド |
| サークレット | 賢者のローブ | |
| イヤリング | イヤリング | |
| アビリティ | ||
| にとうりゅう | ロッドの極意 | |
| 魔力+30% | 守神の威光 | |
セシル(イフリート) |
装備 | |
| サバイバルエッジ | アーミーシールド | |
| ゴールドヘルム | デモンズメイル | |
| オーパーツ | モナークリング | |
| アビリティ | ||
| 守神の威光 | 守神の威光 | |
| 守神の威光 | 守神の威光 | |
光の戦士(ゴーレム) |
装備 | |
| ギガントアクス | 英雄の盾 | |
| グランドヘルム | フォースアーマー | |
| モナークリング | モナークリング | |
| アビリティ | ||
| 守神の威光 | 守神の威光 | |
| 守神の威光 | ハメどる | |
ティリス(シヴァ) |
装備 | |
| - | ドラゴンの盾 | |
| 神秘のヴェール | セイレーンのローブ | |
| ドミネートリング | ドミネートリング | |
| アビリティ | ||
| 軽盾装備 | MP+20% | |
| 守神の威光 | 守神の威光 | |
オルランドゥ(イフリート) |
装備 | |
| エクスカリバー | 源氏の刀 | |
| エンパイアヘルム | デモンズメイル | |
| 源氏の小手 | ドミネートリング | |
| アビリティ | ||
| 大剣の極意 | 刀の極意 | |
| 攻撃+30% | アクアンキラー | |
| キャラ | 立ち回り |
|---|---|
ウィリアム |
【魔法アタッカー】 ・アスピルでMP吸収 ・W黒魔法+「クエイク」 |
セシル |
【回復/盾】 ・ケアルガによる回復 ・集中及びLBによるバフ ・はないきを通常攻撃で止める |
光の戦士 |
【デバフ/壁】 ・「光は我らとともに」 ・「アームズイレイサー」 ・上記を切らさぬよう立ち回る。余裕があればアーマーイレイサー |
ティリス |
【ヒーラー/バフ】 ・プリズムヒールとレディアントライトを使い分け、HPとMPを管理する ・レインボー・ヴェールによる属性耐性付与も行う |
オルランドゥ |
【物理アタッカー】 ・聖光爆烈破で攻撃 ・光の戦士の手が回らない時はオルトロスにデバフ |
| 撃破までの流れ |
|---|
| 1戦目はMPを吸い取れば苦戦することはありません。 2戦目はテュポーンから先に倒します。 まずウィリアムのアスピルでオルトロスのMPを0にし、耐久しつつオルランドゥの攻撃でテュポーンを削っていきます。 テュポーンの「はないき」はセシルの通常攻撃で阻止します。 テュポーンを倒すターン、及び、オルトロスのHPを20%以下にするターンは強烈な攻撃が来るため、ゴーレムを召喚したり、防御したりして耐えましょう。 残りHPがわずかになったオルトロスの攻撃は強力なため、できる限り一気に倒してしまいましょう。 |
人数5人以下攻略パーティ2
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
ティーダ(オーディン) |
源氏の刀 | エクスカリバー |
| エンパイアヘルム | ブレイブスーツ | |
| イフリートの爪 | ドミネートリング | |
| アビリティ | ||
| 刀の極意 | 大剣の極意 | |
| 攻撃+30% | にとうりゅう | |
ヴィルヘルム(タイタン) |
装備 | |
| ウィンドスピア | 英雄の盾 | |
| グランドヘルム | フォースアーマー | |
| ゲルミナスブーツ | 体力増強装置 | |
| アビリティ | ||
| 守神の威光 | 守神の威光 | |
| 守神の威光 | HP+15% | |
ミンフィリア(ゴーレム) |
装備 | |
| ウィングレット | ドラゴンの盾 | |
| 精霊の王冠 | サイオンズレディ・アタイア | |
| ドミネートリング | ドミネートリング | |
| アビリティ | ||
| 守神の威光 | 守神の威光 | |
| 軽盾装備 | 十二神の冥加 | |
ティリス(カーバンクル) |
装備 | |
| - | - | |
| ねこみみフード | セイレーンのローブ | |
| ドミネートリング | ドミネートリング | |
| アビリティ | ||
| HP+15% | HP+15% | |
| 守神の威光 | 守神の威光 | |
オルランドゥ(オーディン) |
装備 | |
| 源氏の刀 | エクスカリバー | |
| エンパイアヘルム | デモンズメイル | |
| 源氏の小手 | ドミネートリング | |
| アビリティ | ||
| 刀の極意 | 大剣の極意 | |
| 攻撃+30% | アクアンキラー | |
| キャラ | 立ち回り |
|---|---|
ティーダ |
【物理アタッカー/補助】 ・クイックトリックで攻撃 ・ブリッツマインドで水耐性強化 ・勢いにのるッス!でバフ |
ヴィルヘルム |
【壁役】 ・不撓不屈でひきつけ ・フォートレスで防御時リジェネ |
ミンフィリア |
【バフ】 ・加護系アビリティで属性耐性強化 ・コール、オーダー系アビでステータス強化 |
ティリス |
【ヒーラー/バフ】 ・レディアントライトでHP回復 ・プリティスティールでバフ解除 |
オルランドゥ |
【物理アタッカー】 ・聖光爆烈破で攻撃 ・冥界恐叫打でオルトロスにデバフ |
| 撃破までの流れ |
|---|
| 1戦目は防御バフをかけ、土・水属性耐性を上げれば、オルトロスの攻撃に耐えられます。 2戦目はテュポーンから先に倒します。 テュポーンを倒すまでは戦闘不能者が出るので、フェニックスの尾を惜しまず使用します。 テュポーンの「はないき」はヴィルヘルムの通常攻撃で阻止します。 テュポーンを倒すターン、及び、オルトロスのHPを20%以下にするターンは強烈な攻撃が来るため、ゴーレムを召喚したり、ヴィルヘルムのLBを使用して耐えましょう。 |
攻略おすすめキャラ
アタッカー
| キャラ | おすすめポイント | ||
|---|---|---|---|
たまねぎ剣士 |
・「火の輝き」で火属性攻撃+水耐性バフ ・「水の輝き」で水属性攻撃+火耐性バフ |
||
ティーダ |
・ブリッツマインドで全体水属性耐性強化 ・MP回復も可能 ・クイックトリックによるチェイン |
||
アイリーン |
・高倍率攻撃アビリティ ・リフレッシュツールでMP回復 ・リカバリーオイルによる回復補助 |
||
オルランドゥ |
・「聖光爆裂破」による大火力 ・「暗の剣」でMP吸収 |
||
ノクティス |
・「シフトデコイ」で物理攻撃を回避 ・オルトロス・テュポーン両方の弱点攻撃が可能 |
||
桜雲サクラ |
・「迅・雷光」でオルトロスの弱点を突ける ・「ステートリセッタ」で状態異常耐性付与 |
||
ロレーヌ |
・「迅雷の剣」で雷属性攻撃 ・「疾風の剣」ではないきを阻止しつつ攻撃 |
||
トランスティナ |
・「アスピル」でMPを吸収 ・W黒魔法習得 ・無属性魔法で安定してダメージを与えていける ・いざという時にアレイズで補助に回れる |
||
バルフレア |
・オルトロス・テュポーン両方の弱点攻撃が可能 ・「最速の空賊」で物理魔法攻撃を回避 |
||
氷炎ラスウェル |
・オルトロス・テュポーン両方の弱点攻撃が可能 ・「燃えたつ決意」で麻痺を無効 |
||
フォーレン |
・はないきの阻止と物理攻撃回避を同時に行う ・「ベストパートナー」で麻痺を無効 ・HPトリガーの攻撃をチョコボダイブで回避できる |
||
クラウド |
・実質倍率2100%のLB「超究武神覇斬」が強力 ・「憧れの虚像」でテュポーンの攻撃を耐える ・「ジェノバ細胞」で暗闇と病気を無効 |
||
フリオニール |
・「ミステリーワルツ」「りゅうけん」でMPを吸収 ・「レジェンドキラー」でテュポーンに特攻 |
||
メルセデス |
・「アクアンキラー」でオルトロスに特攻 ・「海王斧」で水属性耐性をダウン ・LBが水属性攻撃なのでテュポーンに効果的 |
||
強化役
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
ロイ |
・「最終章・勇者の凱歌」で全ステデバフ+全ステバフ+HPMP回復 | |
ラムザ |
・アビ覚「えいゆうのうた」で全ステバフ+HPMP回復 | |
ルネラ |
・アビ覚「エルフのうた」で全ステバフ+HPMP回復 | |
オーラン |
・「デュライ白書」で魔/精+50%、全属性耐性+40% ・「名もなき詩」で25%の確率でリレイズ付与 ・ 「命の詩」でHP回復 |
|
リュック |
・LBで全体リレイズ ・「ハイメガバオール」で属性耐性+ダメージ軽減 ・「メガフェニックス」で全体蘇生 |
|
マリー |
・各種属性耐性を70%付与できる ・れんぞくま習得 |
|
9S |
・「スプレッドシールド」で被ダメを30%カット ・「パージ:攻防」でオルトロスをデバフ |
|
クロウ |
・「故郷の誇り」で被ダメを30%カット ・「エアロガ」ではないきを阻止 |
|
洸洋ニコル |
・被ダメ30%軽減 ・氷/水/闇/光属性耐性を70%バフできる ・全ステータスを100%以上バフできる |
|
弱体役
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
星虹リド |
・高倍率で弱体可能 ・超発明でMP回復可能 |
|
光の戦士 |
・「光は我らとともに」で全体かばう ・「アームズイレイサー」で攻撃デバフ ・「戦士の誇り」で自身のHPMPを回復する |
|
デッシュ |
・~滅雷で弱体可能 | |
ティム |
・~キルで弱体可能 | |
ミィム |
・~キルで弱体可能 | |
回復
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
白蓮フィーナ |
・れんぞくま習得 ・ケアルジャで全体全回復 ・アレイズ/リレイズで蘇生 ・LBで全体にリレイズ ・「ディバインヴェール」で全属性耐性付与 |
|
ユウナ |
・リレイズ/ケアルガ習得 ・各種属性耐性を70%付与できる ・デスペルで相手のバフを解除 |
|
エーコ |
・アレイズ/ケアルガ習得 ・味方のデバフを解除できる ・「デスペル」で敵のバフを解除 ・「モグとの友情」で状態異常耐性が高い |
|
ガーネット |
・「生命のハーモニー」でHP回復+属性耐性40%バフ ・アビ覚「アレクサンドリア王女」で精神,属性耐性アップ ・レイズ/ケアルガ習得 |
|
アヤカ |
・W白魔法習得 ・ケアルジャで超回復 ・アレイズ/リレイズ習得 ・「デディケーション」でHPMP回復 |
|
ティリス |
・「レディアントライト」で味方を全回復 ・「レインボーヴェール」で火/水耐性40%バフ ・「プリズムヒール」でHPMP回復 |
|
アニエス |
・「グラッセ」で味方全体のHPを回復 ・「ミレイズ」で味方全体蘇生 ・「生命保存則」で味方1体リレイズ |
|
ローゼリア |
・「T白魔法」で白魔法3回使用可能 ・「ホワイトエナジー」でMP回復 |
|
ルルカ |
・「巫女の大奇跡」でHP回復 ・「ディープブルー」防御/精神 ・全体の水属性耐性を70%アップ ・リジェネレートでリジェネ付与 |
|
壁役
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
バッシュ |
・物理/魔法攻撃から味方をかばう ・「アームズイレイサー」で攻撃デバフ ・1ステータス50%デバフを完備 |
|
光の戦士 |
・「光は我らとともに」で全体かばう ・「アームズイレイサー」で攻撃デバフ ・「戦士の誇り」で自身のHPMPを回復する |
|
はぐれメタル |
・挑発/LBで攻撃をひきつける ・アビ覚「メタルボディ」で高耐久 |
|
ヴィルヘルム |
・「不撓不屈」でダメージ軽減+引きつけ ・アビ覚「守護者」で高耐久 ・アビ覚「ジェネラルコマンド」で防御/精神バフ |
|
セシル |
・「セイントウォール」でかばう ・ケアルガで回復 ・リミットバーストでバフ |
|
ミステア |
・「ブローディアウォール」魔法攻撃をかばう ・「クリアヴェール」で状態異常耐性を上げる ・LBで味方全体の被ダメ42%カット |
|
王土のヴェリアス |
・「王土」で土属性ダメージを吸収 ・「防御結界」で物理ダメージを20%カット ・「インフレイムブレス」で100%引きつけ |
|
オルトロス&テュポーン攻略動画
使用したトラマスはトランスティナに魔力30%を2つ装備させて挑みました。壁役に光の戦士とセシル、属性耐性と回復でティリスを使用。今回フレンドでオルランドゥを貸していただいた「ちゃんぽよ様」誠に有難うございます!
トランスティナはアスピル、ケイオスウェイヴ、W黒魔法アルテマを利用して攻撃方法を変えます。
またテュポーンの物理攻撃を受けると、壁役でも戦闘不能になるので、その際はトランスティナを蘇生補助にまわして、ティリスで回復したりと臨機応変に動けました。
ボスのステータス詳細
オルトロス

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 通常攻撃 | 単体/無属性/物理攻撃 |
| すみ | 単体/闇属性/魔法攻撃+暗闇 |
| たこあし | 単体/無属性/物理攻撃 |
| ヘールストーン | 単体/割合ダメージ |
| マグニチュード8 | 全体/土属性/物理攻撃+攻撃・防御ダウン ※HPが約70%、約50%、約30%で使用 |
| アクアブレス | 全体/水属性/魔法攻撃 |
| 1万ボルト | 全体/雷属性/魔法攻撃+麻痺 |
| さんせいう | 全体/水属性/魔法攻撃+バフ消し |
| ファイガ | 全体/火属性/魔法攻撃 |
| ブリザガ | 全体/氷属性/魔法攻撃 |
| サンダガ | 全体/雷属性/魔法攻撃 |
| ヘイスト | 自身/バフ |
| プロテス | 自身/バフ |
テュポーン

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 通常攻撃 | 単体/無属性/物理攻撃 |
| 強・通常攻撃 | 単体/無属性/物理攻撃/即死級超威力 |
| ファイアボール | 単体/火属性/魔法攻撃 |
| はないき | 単体/戦闘から消し去る |
| 大きく息を吸い込んだ | 自身/バフ/次のターンに「はないき」 |
| 暴風酸性雨 | 全体/水風複合属性/魔法攻撃+病気 |
| くしゃみ | 全体/風属性/魔法攻撃 |
強通常攻撃について
テュポーンは単体に即死級威力の通常攻撃を放ってきます。防御状態のセシルでも軽々即死するほどの威力であるため、耐えることは困難です。
死ぬのは仕方ないものとし、蘇生役に「カムフラージュ」をつけたり、セシルや光の戦士でかばって、蘇生役が攻撃対象にならないようにしましょう。
ミッションと報酬情報

| 初回クリア報酬 | 効果 |
|---|---|
英雄の盾 |
・防御+48 ・全属性耐性+20% |
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| ライブラを使用してクリア | 星5トラストモーグリ 合成でトラスト+10% |
| LBを使用してクリア | ロッドの極意 ロッド装備時、魔力50%アップ |
| パーティ人数5人以下 | 暴風酸性雨 敵全体に水・風属性一部魔法防御無視ダメージ +ランダムで状態異常にする (多段攻撃、倍率250%程度) |
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| 降臨/再臨の間強敵一覧 | シリーズボスバトル攻略まとめ |
| 真降臨の間攻略まとめ | 十二武具の間攻略まとめ |
| 十二種族討伐戦の攻略 | 裏十二武具の攻略まとめ |
| 煉獄降臨の攻略まとめ | 封印されし塔 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
ガーネット
リュック
レッドノーズ
たまねぎ剣士
ティリス
光の戦士
セシル
オルランドゥ
スノウ
ウィリアム
ティーダ
ヴィルヘルム
ミンフィリア
アイリーン
ノクティス
桜雲サクラ
ロレーヌ
トランスティナ
バルフレア
氷炎ラスウェル
フォーレン
クラウド
フリオニール
メルセデス
ロイ
ラムザ
ルネラ
オーラン
マリー
9S
クロウ
洸洋ニコル
星虹リド
デッシュ
ティム
ミィム
白蓮フィーナ
ユウナ
エーコ
アヤカ
ティリス
アニエス
ローゼリア
ルルカ
バッシュ
はぐれメタル
ヴィルヘルム
ミステア
王土のヴェリアス
英雄の盾

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










