【モンスト】裏覇者の塔36階(北/闇)の攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・本日19時よりアンチノミー(超究極)が降臨!
- ・ベネット / フォルテの獣神化改が実装決定!
- 遊戯王コラボ第2弾が開催!
- ・遊星 / 十代 / 遊戯&闇遊戯の最新評価
- ・明日香 / アキ / ジャックの最新評価
- ・闇遊戯
- ・海馬 / 城之内の獣神化が実装!
モンストの「裏覇者の塔36階(北/闇)/灼炎の黄泉比良坂」の適正キャラランキングと攻略手順を紹介。攻略班おすすめのパーティや出現ギミックも記載しています。
| 前の階 | 次の階 |
|---|---|
35階 |
37階 |
目次
裏覇者の塔36階(北/闇)の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| 雑魚の属性 | 闇 |
| ボスの属性 | 闇 |
| ボスの種族 | 神 ▶神キラー一覧 |
| スピードクリア | 35ターン |
| 経験値 | 1,500 |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性効果アップ | - |
| ハート無し | ヒーリングウォールで回復 |
| ダメージウォール | 対策必須 (即死級ダメージ) |
| ワープ | 対策していると楽 |
| ブロック | 対策不要 |
| 火山ステージ | 全体毎ターン8,000ダメージ |
| 伝染霧 | - |
| ホーミング吸収 | イザナミがホーミングを吸収 |
| 蘇生 | - |
| ヒーリングウォール | 回復量3,000 |
| 反撃モード | ヒーリングウォールを展開 |
| 敵移動 | - |
裏覇者の塔36階(北/闇)攻略のコツ
パーティをADW持ちで固める
裏覇者の塔36階(北/闇)のメインギミックはダメージウォールです。触れると即死級のダメージを受けるためダメージウォール対策が必須です。さらに、出現する敵は統一されているため、有利属性のADW持ちのキャラで固めて攻略に臨みましょう。
ADW+AWのキャラがおすすめ
裏覇者の塔36階(北/闇)では、ダメージウォールに加えてワープも出現します。対策必須レベルではありませんが、ADW+AW持ちのキャラを編成するとスムーズに攻略できます。
同キャラの複数編成に注意
裏覇者の塔36階(北/闇)では、バハムートが伝染霧を使用します。同じキャラを2体以上編成すると、HPを一気に削られてしまうので注意が必要です。
HWや回復アビでHPを管理
裏覇者の塔36階(北/闇)はハートが出現しないので、HWや回復アビリティを持つキャラをパーティに編成してHPを管理しましょう。
HWは、反撃モード中のギャラクシーに攻撃すると1ターンの間展開されます。限られた回復手段なので、極力倒さないように注意が必要です。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班のおすすめパーティ
![]() アミダ |
![]() ゴン |
![]() アンチテーゼ |
![]() ベビーアーク |
裏覇者の塔36階(北/闇)を安定攻略する編成です。友情と直殴りどちらも、強力なため安定した火力が出せます。アンチテーゼやゴンのSSは溜まり次第ゲージ飛ばしを狙って使っていきましょう。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||
|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | ▼4F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 天使を倒して冷却ポーションを確保 |
| ② | ゾンビを攻撃しつつ、ギャラクシーを攻撃 |
| ③ | ゾンビ2体を倒す |
| ④ | HWで回復しながら残りの雑魚を倒す |
回復しながらゾンビを処理
反撃モード中のギャラクシーに攻撃することで、ヒーリングウォールが展開されます。ほぼ毎ターン敵から攻撃されるので、1ターン目以降は常にギャラクシーを攻撃し、HPを回復しましょう。
また、ギャラクシーは蘇生されません。倒すのが早過ぎると一方的にHPを削られてしまうので注意。一番最後まで残すのが理想的です。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 天使を倒す |
| ② | 右のバハムートを倒す |
| ③ | 左のバハムートを倒す |
| ④ | ホーミング吸収雑魚を倒す |
| ⑤ | ギャラクシーを倒す |
右バハムートから処理
友情で右のバハムートを削りながら、天使を倒し冷却ポーションを確保しましょう。左側のバハムートは倒しても蘇生されてしまうので、右のバハムートを優先して倒しましょう。右の壁の隙間を狙うと、一撃で倒すことができます。
雑魚処理後、残ったギャラクシーを倒します。火山耐性が残っている場合は残っているうちに、残っていない場合はHPを確保してから、次のステージへ進みましょう。
第3ステージ

| 中ボスのHP | 約350万 |
|---|
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右上 3ターン |
蘇生 | |
| 右下 2ターン |
反射レーザー (約4,000ダメージ/1hit) |
|
| 左上 5ターン |
ホーミング (約12,000ダメージ/全体) |
|
| 左下 1ターン |
移動 (約550ダメージ/1hit) |
|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 天使を倒して冷却ポーションを確保 |
| ② | ホーミング吸収雑魚を倒す |
| ③ | イザナミを倒す |
雑魚を優先して倒す
火山のダメージを防ぐためにも、冷却ポーションの確保が優先です。天使撃破後は、中ボスを攻撃しつつ、ホーミング吸収雑魚を倒します。
中ボスとホーミング吸収雑魚は毎ターン反時計回りに移動するので、移動先に味方を配置しないよう注意です。ホーミング吸収雑魚と中ボスの隙間を反射タイプで挟まると大ダメージを与えることができるので、積極的に狙いましょう。
第4ステージ

| 中ボスのHP | 約350万 |
|---|
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右上 初回2ターン 次回1ターン |
ホーミング (約8,000ダメージ/全体) |
|
| 右下 2ターン |
蘇生 | |
| 左上 2ターン |
メテオ (約58,000ダメージ/全体) |
|
| 左下 3ターン |
反射レーザー (約4,000ダメージ/1hit) |
|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 天使を倒して冷却ポーションを確保 |
| ② | イザナミを倒す |
| ③ | バハムートを倒す |
バハムートに注意してイザナミを攻撃
素早く天使を倒し、火山ダメージを防ぎましょう。天使撃破後は、バハムートを攻撃しつつ中ボスの撃退を優先します。
バハムートは倒しても中ボスが蘇生します。蘇生は2ターン毎なので、蘇生されないターンにバハムートを倒して、バハムートがいない間に中ボスを攻撃。蘇生されたらバハムートを倒す、を繰り返して突破しましょう。
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | |||
|---|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 | ▼ボス4 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約200万 |
|---|
ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右上 初回2ターン 次回1ターン |
ホーミング (約8,000ダメージ/全体) |
|
| 右下 10ターン |
メテオ (即死ダメージ) |
|
| 左下 2ターン |
蘇生 | |
| 左上 5ターン |
反射レーザー (約4,000ダメージ/1hit) |
|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 天使を倒して冷却ポーションを確保 |
| ② | レチリを倒す |
| ③ | イザナミを倒す |
天使を優先して処理
火山ダメージを防ぐためにも、素早く天使を倒しましょう。ボス5ターン目の反射レーザーは、配置が悪いと即死ダメージを受けてしまいます。多段hitしないよう、左上の数字の縦横ライン、味方同士の距離に注意しましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約200万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 天使を倒して冷却ポーションを確保 |
| ② | バハムートを倒す |
| ③ | イザナミを倒す |
左のバハムートから処理
ボスのHPが約200万と少なめなので、配置次第ではボスを優先するのも手です。しかし、バハムートがボスを回復させるので、処理が遅れると長期戦になってしまいます。2,3ターン以内にボスを倒せそうになければ、バハムートを優先しましょう。
ボス第3ステージ

| イザナミのHP | 約400万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 天使を倒して冷却ポーションを確保 |
| ② | バハムートを倒す |
| ③ | イザナミを倒す |
壁とボスの間で効率良くダメージを稼ごう
ボスが壁際に配置されているので、反射タイプのキャラでカンカンしてダメージを稼ぎましょう。ボス10ターン目のメテオは即死ダメージなので、間に合わない場合は出し惜しみせずにSSを使いましょう。
ボス第4ステージ

| ボスのHP | 約400万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | SSを使ってイザナミを撃破する |
SSでイザナミを撃破
中央の上下にいる雑魚が2ターン目以降、ホーミング攻撃を毎ターン行います。放置していると被ダメージが多くなるので、雑魚を巻き込みながらSSでボスを攻撃しましょう。
自強化SS持ちは、ギャラクシーを倒した後であればブロックを利用して大ダメージ狙えます。

モンスト攻略Wiki
35階
37階











Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











