【モンスト】裏覇者の塔37階(南/闇)の攻略と適正キャラランキング

- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 攻略班からのお知らせ
- ・サバイール(轟絶)が10/24(金)に降臨!
- ・李信の獣神化改が決定!
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「裏覇者の塔37階(南/闇)/八岐ノ森八雲立つ」の適正キャラランキングと攻略手順を紹介。攻略班おすすめの無課金パーティや出現ギミックも記載しています。
| 前の階 | 次の階 |
|---|---|
目次
裏覇者の塔37階(南/闇)の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| 雑魚の属性 | 闇 |
| ボスの属性 | 闇 |
| ボスの種族 | 亜人 ▶亜人キラー一覧 |
| スピードクリア | 35ターン |
| 経験値 | 6,000 |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性効果アップ | - |
| ワープ | 対策必須 |
| ダメージウォール | 対策必須 (約20,000ダメージ) |
| 反撃モード | 攻撃する順番に注意 |
| ホーミング吸収 | - |
| レーザーバリア | - |
| 毒 | ガイア:25,000/1体 中ボス:8,000ダメージ/1体 |
| ヒーリングウォール | 回復量3,000 |
| 防御力アップ | - |
| 防御力ダウン | - |
裏覇者の塔37階(南/闇)攻略のコツ
ADWを最優先で対策
裏覇者の塔37階(南/闇)のメインギミックはダメージウォールです。ダメージウォールはダメージが高いうえ、複数面に張られてしまうので、パーティをADW持ちのキャラで固めて挑みましょう。
また、クエスト全体でワープも出現します。ADW+AW持ちのキャラを編成できると、身動きを取りやすいです。
反撃モードの仕組みを理解する
裏覇者の塔37階(南/闇)では、ガイア以外の敵が反撃モード中に特殊な攻撃を行います。状況次第では、有利・不利に働くので、仕組みを理解するのが攻略のポイントです。防御力アップ・ダウンの効果は、最後に攻撃した敵の効果が上書きされます。
反撃モード時の攻撃一覧
| 敵全体の防御力アップ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||
| 敵全体の防御力ダウン | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| 十字レーザー | 毒霧攻撃 | HW展開 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
※画像は通常の覇者の塔のものを使用しています
敵の反撃モードのパターンは、基本的に「敵全体の防御力アップダウン」です。敵を攻撃する順番を計算して、敵の防御力を下げつつ立ち回りましょう。
ボスやスプリッツァーは「十字レーザー(約8,500ダメージ)」や「毒霧攻撃(8,000ダメージ/3ターン継続)」の攻撃を行ってくるので、被ダメージに注意が必要です。
敵防御アップ雑魚を優先で処理
反撃モードで敵の防御力をアップするホーミング吸収とクシナダ零(進化前)は、優先して処理しましょう。
先に防御力ダウン雑魚を倒してしまうと、常に防御力が上がった状態の敵を倒さなければいけない状況になりかねません。
ガイアを6ターン以内に処理
裏覇者の塔37階(南/闇)の多くのステージに出現する、ガイアの6ターン後に行う毒拡散攻撃が非常に危険です。毒ダメージは即死級なので、6ターン以内に撃破しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
おすすめ攻略パーティ
![]() ゴン |
![]() ゴン |
![]() ゴン |
![]() ゴン |
37階(南/闇)を攻略する場合は、ゴンを編成するのがおすすめです。ゴンは友情コンボが強力で、雑魚殲滅能力が高いです。ボス戦からは、SSを使用しているだけで攻略可能です。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||
|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | ▼4F |
第1ステージ

攻略手順
- 1.ガイアを倒す
- 2.残りの雑魚を倒す
即死攻撃前にガイアを倒す
ガイア6ターン目の攻撃を防ぐためにも、最優先で倒しましょう。スプリッツァーにふれることで、より敵を倒しやすくなります。
ガイアさえ倒してしまえば、即死攻撃はありません。必要であれば、雑魚を残してSSを溜めておきましょう。
反撃効果の詳細
| 敵 | 攻撃内容 | |
|---|---|---|
| ホーミング吸収 | 敵全体の防御力アップ | |
| スプリッツァー | 敵全体の防御力ダウン | |
第2ステージ

攻略手順
- 1.ガイアを倒す
- 2.残りの雑魚を倒す
防御力ダウンを上手く使う
即死攻撃を防ぐため、6ターン以内にガイアを倒しましょう。倒しにくい場合は、スプリッツァーに攻撃して敵の防御力を下げましょう。
第1ステージ同様、ガイアさえ倒してしまえば即死攻撃はありません。必要であれば、SSを溜めておきましょう。
反撃効果の詳細
| 敵 | 攻撃内容 | |
|---|---|---|
| ホーミング吸収 | 敵全体の防御力アップ | |
| スプリッツァー | 敵全体の防御力ダウン | |
第3ステージ

攻略手順
- 1.ガイアを倒す
- 2.雑魚を倒す
- 3.中ボスを倒す
毒霧が当たらない配置を心がける
6ターン以内にガイアを倒し、即死攻撃を防ぎましょう。撃破後は、雑魚処理をしつつ中ボスを倒します。
反撃モード中の中ボスは、左方向に毒霧攻撃を行います。回避できる攻撃なので、中ボスの左側には味方を配置しないよう心がけましょう。
反撃効果の詳細
| 敵 | 攻撃内容 | |
|---|---|---|
| ホーミング吸収 | 敵全体の防御力アップ | |
| スプリッツァー | 敵全体の防御力ダウン | |
| スプリッツァー (進化後) |
1ターン8,000ダメージの毒霧 (3ターン継続) |
|
第4ステージ

攻略手順
- 1.ガイアを倒す
- 2.中ボスを倒す
ヒーリングウォールでHPを回復
6ターン以内にガイアを倒し、即死攻撃を防ぎましょう。撃破後は、雑魚を攻撃しつつ中ボスを撃退します。反撃モード中の中ボスに攻撃すれば、ヒーリングウォールを張れます。残りHPが不安な場合は、回復に専念しましょう。
中ボスとホーミング吸収の間に挟まれば、大ダメージ狙えます。弱点の位置次第ではワンパンも可能なので、余裕があれば狙ってみましょう。ガイアと中ボスさえ倒してしまえば、SSを溜められます。
反撃効果の詳細
| 敵 | 攻撃内容 | |
|---|---|---|
| ホーミング吸収 | 敵全体の防御力アップ | |
| スプリッツァー | 敵全体の防御力ダウン | |
| 道満法師 | 敵全体の防御力ダウン | |
| 中ボス戦のクシナダ (進化前) |
ヒーリングウォール展開 | |
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右上 3ターン |
拡散弾 (約2600ダメージ/1ヒット) |
|
| 右下 初回3ターン 次回5ターン |
雑魚回復 | |
| 左下 初回1ターン 次回3ターン |
反撃モード(十字レーザー) (約10000ダメージ/1ヒット) |
|
| 左上 9ターン |
電撃 (即死ダメージ) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | |||
|---|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 | ▼ボス4 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約230万 |
|---|
攻略手順
- 1.ガイアを倒す
- 2.ボスを倒す
- 3.残りの雑魚を倒す
ガイアとボスを素早く処理
素早くガイアを倒し、6ターン後の即死攻撃を防ぎましょう。撃破後は、周囲の雑魚を攻撃しつつボスを撃退します。反撃モードに注意しながら、攻撃しましょう。また、ボスと壁の間を利用すると、効率良くダメージを稼げます。
ガイアとボスさえ倒してしまえば、即死攻撃がありません。HPやSSが不安な場合は、準備を整えてから次のステージへ進みましょう。
反撃効果の詳細
| 敵 | 攻撃内容 | |
|---|---|---|
| ホーミング吸収 | 敵全体の防御力アップ | |
| 道満法師 | 敵全体の防御力ダウン | |
| クシナダ(進化後) | 約8,500ダメージの十字レーザー | |
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約300万 |
|---|
攻略手順
- 1.ボスを倒す
- 2.クシナダ(進化前)を倒す
- 3.残りの雑魚を倒す
ボスを優先的に攻撃
ボス第2ステージにはガイアがいないので、ボスを優先して撃退します。進化前のクシナダや道満法師を攻撃しつつ、ボスにダメージを与えましょう。ボスと壁の間を利用すれば、効率良くダメージを稼げます。
進化前のクシナダは、毎ターンホーミング攻撃を行います。じわじわHPを削られてしまうので、長期戦は危険。ボス撃退後は、素早く進化前のクシナダを倒しましょう。
また、ボスと進化前のクシナダさえ倒してしまえば、SSを溜められます。準備を整えてから次のステージへ進みましょう。
反撃効果の詳細
| 敵 | 攻撃内容 | |
|---|---|---|
| ホーミング吸収 | 敵全体の防御力アップ | |
| 道満法師 | 敵全体の防御力ダウン | |
| クシナダ(進化後) | 約8,500ダメージの十字レーザー | |
| ボス戦のクシナダ(進化前) | 敵全体の防御力ダウン | |
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約450万 |
|---|
攻略手順
- 1.ガイアを倒す
- 2.ボスを倒す
- 3.クシナダ零を倒す
- 4.残りの雑魚を倒す
ボスと壁の間を狙ってダメージを稼ぐ
6ターン以内にガイアを倒し、即死攻撃を阻止しましょう。撃破後は、ボスの撃退を優先。道満法師を攻撃しつつ、ボスにダメージを与えましょう。ボスと壁の間を利用すると、効率良くダメージを稼げます。
ボス撃退後は、クシナダ零を倒しましょう。攻撃頻度が多いので、倒すのに時間がかかりすぎてしまうと、無駄な被ダメージに繋がってしまいます。
また、ボスとクシナダ零を倒した後は、立て直すチャンスです。最終ステージに向けて、しっかり準備を整えてから突破しましょう。
反撃効果の詳細
| 敵 | 攻撃内容 | |
|---|---|---|
| ホーミング吸収 | 敵全体の防御力アップ | |
| 道満法師 | 敵全体の防御力ダウン | |
| クシナダ(進化後) | 約8,500ダメージの十字レーザー | |
| クシナダ零 | 敵全体の防御力アップ | |
ボス第4ステージ

| ボスのHP | 約750万 |
|---|
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右上 3ターン |
拡散弾 (約2600ダメージ/1ヒット) |
|
| 右下 7ターン |
蘇生 | |
| 左下 初回1ターン 次回3ターン |
反撃モード(十字レーザー) (約10000ダメージ/1ヒット) |
|
| 左上 9ターン |
電撃 (即死ダメージ) |
|
攻略手順
- 1.ホーミング吸収とクシ零を倒す
- 2.ボスを倒す
11ターン以内にボスを倒す
防御力アップに繋がる、ホーミング吸収雑魚とクシナダ零を優先して倒しましょう。処理が早ければ早いほど、ボスとの戦いが有利です。道満法師と進化前のクシナダを、先に倒してしまわないよう注意です。
ボスが10ターン後に即死攻撃を行います。SSを使う際は、敵の反撃モードを利用して大ダメージを狙いましょう。
反撃効果の詳細
| 敵 | 攻撃内容 | |
|---|---|---|
| ホーミング吸収 | 敵全体の防御力アップ | |
| 道満法師 | 敵全体の防御力ダウン | |
| クシナダ(進化後) | 約8,500ダメージの十字レーザー | |
| ボス戦のクシナダ(進化前) | 敵全体の防御力ダウン | |
| クシナダ零 | 敵全体の防御力アップ | |

モンスト攻略Wiki











暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











