【モンスト】裏覇者の塔38階(北/木)の攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで新限定や新獣神化改が発表
- ・前田慶次(獣神化改)が実装!
- ・キャローネ(黎絶)が11/7(金)19時より初降臨!
- ・覇者の塔シーズン3が11/7(金)12時より初登場!
- グリーンファンタジーに新限定が登場!
- ・グリーンファンタジー当たりキャラ / ガチャシミュ
- ・アガスティアの最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「裏覇者の塔38階(北/木)/天叢雲の再臨」の適正キャラランキングと攻略手順を紹介。攻略班おすすめのパーティや出現ギミックも記載しています。
| 前の階 | 次の階 |
|---|---|
37階 |
39階 |
目次
裏覇者の塔38階(北/木)の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| 雑魚の属性 | 木 |
| ボスの属性 | 木 |
| ボスの種族 | 聖騎士 ▶聖騎士キラー一覧 |
| スピードクリア | 35ターン |
| 経験値 | 6,000 |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性効果アップ | - |
| 重力バリア | 対策必須 |
| 魔法陣(ひよこ床) | 対策していると楽 |
| ドクロマーク | 右のドクロ:ホライゾンレーザー 上のドクロ:バーティカルレーザー |
| 敵移動 | - |
裏覇者の塔38階(北/木)攻略のコツ
AGB持ちを編成
裏覇者の塔38階(東)は、クエストを通して多くの重力バリアが出現するので、AGB持ちでパーティを編成しましょう。
ドクロマークの向きに注意
裏覇者の塔38階(東)では、ドクロマークの付いた敵を倒すと、ホライゾンレーザーやバーティカルレーザー攻撃を行います。
攻撃内容はドクロマークの位置で決まっているので、処理後のレーザーの範囲を確認して処理しましょう。
| ドクロマーク | 攻撃内容 | ダメージ |
|---|---|---|
右 |
ホライゾンレーザー (左右レーザー) |
約10,000 |
上 |
バーティカルレーザー (上下レーザー) |
約10,000 |
※画像は通常の覇者の塔のものを使用しています
強力な友情コンボがおすすめ
裏覇者の塔38階(北/木)は、雑魚同士の間に挟まって倒すことにこだわりすぎると、ドクロマークの攻撃で一気にHPを削られてしまいます。そのため、強力な友情コンボ持ちのキャラで処理していくのがおすすめです。
ひよこ状態を回避する
裏覇者の塔38階(北/木)は、全ステージに魔法陣(ひよこ床)が配置されています。ひよこ状態が続いてしまうと、敵の処理に遅れが出てしまうので注意が必要です。
アンチ魔法陣のキャラを編成したり、踏む床の数を調整して、ひよこ状態を回避しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班のおすすめパーティ
![]() 大和 |
![]() ランスロット |
![]() 大和 |
![]() ランスロット |
裏覇者38階(北)のおすすめ攻略パーティです。鬼に有効な魔封じを持つ大和と、回復Mが優秀なランスロットXを2体ずつ編成しています。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | |||
| ▼4F | ▼5F | ||||
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚を倒す |
友情コンボで雑魚を倒す
友情コンボを利用して雑魚を倒しましょう。敵同士の間を狙うと一気にHPを削られるので、残りのHPには注意が必要です。
即死攻撃の無いステージなので、立て直しが可能です。SSやHPの準備、ひよこ状態の解除をしてから次のステージへ進みましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ドクロマーク無しの餓鬼を倒す |
| ② | 残りの雑魚を倒す |
即死級攻撃を持つ餓鬼を優先して倒す
ドクロマークの付いていない餓鬼を最優先で倒します。7ターン目に即死級攻撃を行うので、壁や雑魚との間を利用して、素早く倒しましょう。撃破後は、残りの雑魚倒して次のステージへ進みます。
即死級攻撃持ちの餓鬼さえ倒してしまえば、立て直しが可能です。SSやHPの準備、ひよこ状態の解除をしてから突破しましょう。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ドクロマーク無しの餓鬼を倒す |
| ② | 残りの雑魚を倒す |
反撃レーザーに注意して雑魚を倒す
ドクロマークの付いていない餓鬼を倒し、即死級攻撃を防ぎます。壁や敵同士の間を利用して、素早く倒しましょう。撃破後は、攻撃しやすい位置の雑魚から順に倒して数を減らします。
ドクロマークの位置によってレーザーの方向がわかるので、レーザーに当たらないように注意しながら雑魚を処理していきましょう。
第4ステージ

| 青鬼(大)のHP | 約420万 |
|---|
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右上 3ターン |
クロスレーザー (約6,500ダメージ/1ヒット) |
|
| 右下 7ターン |
ホーミング (約8,000ダメージ/全体) |
|
| 左下 9ターン |
白爆発 (約16,000ダメージ/全体) |
|
| 左上 2ターン |
拡散弾 (約2,000ダメージ/1ヒット) |
|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ドクロマーク無しの餓鬼を倒す |
| ② | 残りの雑魚を倒す |
| ③ | 青鬼(大)を倒す |
雑魚を利用して青鬼(大)に大ダメージ
ドクロマーク無しの鬼を最優先で処理します。2ターン目以降にドクロマーク雑魚が青鬼(大)の周りに移動してきます。ひよこ状態から戻るタイミングで間に挟まりダメージを出していきましょう。
第5ステージ

| 中ボスのHP | 約210万 |
|---|
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右上 初回1ターン 次回7ターン |
氷塊 (約16,000ダメージ/全体) |
|
| 右下 2ターン |
ロックオンレーザー (約6,000ダメージ/1ヒット) |
|
| 左下 7ターン |
爆発 (約5,000ダメージ/1ヒット) |
|
| 左上 3ターン |
クロスレーザー (約7,500ダメージ/1ヒット) |
|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ドクロマーク無しの餓鬼を倒す |
| ② | ハンシャインを倒す |
| ③ | 中ボスを倒す |
雑魚優先で倒す
即死攻撃を持っている鬼を優先して倒しましょう。撃破後は、ハンシャインを倒してからボスを集中攻撃します。鬼とハンシャインは、どちらも間に挟まることで素早く同時に倒せます。
また、中ボス3ターン目のクロスレーザーと、2度目の氷塊攻撃には注意が必要です。威力が高いので、配置が悪いと一気にHPを削られてしまいます。
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約350万 |
|---|
ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右上 9ターン |
レーザー (即死級ダメージ) |
|
| 右下 初回1ターン 次回7ターン |
氷塊 (約18,000ダメージ/全体) |
|
| 左下 3ターン |
十字レーザー (約4,000ダメージ/1ヒット) |
|
| 左上 2ターン |
ワンウェイレーザー (約4,000ダメージ/1ヒット) |
|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚を移動後に倒す |
| ② | ボスを倒す |
雑魚移動後にボスとの間に挟まる
雑魚を優先して倒していきます。1ターン目に間に挟まる場合はドクロマークの向きに注意しましょう。
2ターン目以降に雑魚がボスの周りに移動するので、ボスと雑魚の間に挟まれば大ダメージを狙うことができます。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約400万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ドクロマーク無しの餓鬼を倒す |
| ② | 残りの雑魚を倒す |
| ③ | ボスを倒す |
雑魚優先で被ダメを減らす
被ダメージを抑えるためにも雑魚処理が優先です。ドクロマークの付いていない餓鬼を最優先で倒し、即死級攻撃を防ぎましょう。撃破後は、残りの雑魚を倒してからボスを集中攻撃です。
初期配置によっては倒しやすい雑魚から倒していきましょう。余裕があれば、ボス撤退後にひよこ状態をなおし、SSが使える状態で最終ステージに挑みましょう。
ボスの十字レーザー攻撃が高火力なので、回復できるキャラがいない場合はむやみに挟まり過ぎないように注意しましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約500万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | SS使用でボスを倒す |
SS使用でボスを集中攻撃
SSを使用して、ボスを集中攻撃しましょう。ボスと壁の隙間を利用すれば、大ダメージを狙えます。青鬼(大)が毎ターン左右に移動するので、移動先に味方を配置しないよう注意です。
ひよこ開始の場合は雑魚処理とひよこ解除から
SSが残っていない場合は鬼門です。即死攻撃だけは、なんとしても防ぎましょう。ドクロマーク付いていない鬼を7ターン以内、ボスを9ターン以内に倒すのが目標です。
ひよこ状態が多い場合は、ひよこ状態を解除しつつ雑魚処理を優先しましょう。雑魚を倒してしまえば大幅に被ダメを減らせます。

モンスト攻略Wiki
37階
39階
右
上









Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











