【モンスト】裏覇者の塔39階(南/木)の攻略と適正キャラランキング

- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 攻略班からのお知らせ
- ・サバイール(轟絶)が10/24(金)に降臨!
- ・李信の獣神化改が決定!
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「裏覇者の塔39階(南/木)/天地の開闢と崩壊」の適正キャラランキングと攻略手順を紹介。攻略班おすすめの無課金パーティや出現ギミックも記載しています。
| 前の階 | 次の階 |
|---|---|
目次
裏覇者の塔39階(南/木)の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★☆ |
|---|---|
| 雑魚の属性 | 木 |
| ボスの属性 | 木 |
| ボスの種族 | 神 ▶神キラー一覧 |
| スピードクリア | 35ターン |
| 経験値 | 6,000 |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 地雷 | 対策必須 (160,000ダメージ/1個) |
| 分割ダメージウォール | 対策していると楽 (約3,500ダメージ) |
| 重力バリア | 対策する必要なし |
| ブロック | 対策する必要なし |
| 味方攻撃力アップ | ステージ5のイザナミが味方を攻撃力アップ |
| 敵防御力ダウン | ボス3戦目のイザナミがイザナギの防御力をダウン |
| レーザーバリア | - |
| 敵移動 | 餓鬼を倒すと新しい餓鬼がステージ内に移動 ボス第4ステージのイザナミ |
| ホーミング吸収 | - |
| ヒーリングウォール | ステージ5のイザナミが展開 |
| 敵攻撃力アップ | 覚醒後のボスが使用 |
| 味方攻撃力ダウン | 獣雑魚の攻撃 |
裏覇者の塔39階(南/木)攻略のコツ
地雷の対策が必須
裏覇者の塔39階(南/木)では、即死ダメージを受ける地雷が大量に出現します。飛行やMS持ちのモンスターを4体編成し、地雷のダメージを受けないようにしましょう。
分割ダメージウォールも出現するため、地雷対策+ADWを持ったモンスターを2体以上編成すると攻略が安定します。
シールドアイテム(盾)で防御アップ

裏覇者の塔39階(南/木)の餓鬼を倒すと「シールド」が出現します。シールドを取ると味方全体の防御力(1ターン)がアップして、ダメージを大きく抑えられます(約95%軽減)。
ボスの即死攻撃など、シールド無しでは耐えられない攻撃があるので、取るタイミングに注意しましょう。
貫通タイプのキャラを編成すると安全
シールドアイテムを出現させても、雑魚が移動して重なり、反射タイプだと取れない場合があります。貫通タイプや敵の上から盾を取れる乱打SS、味方を動かせる号令SS持ちを一緒に編成すると即死を回避しやすいです。
亜人族の編成は抑える
裏覇者の塔39階(南/木)では、クエスト全体で白ガッチェスが登場します。白ガッチェスは亜人キラーを持ち火力が高いので、亜人族を複数編成すると危険です。亜人族を編成する場合は2体以下に抑えましょう。
5面のイザナミは初ターンに倒さない
第5ステージのイザナミは、ヒーリングウォール展開と味方の攻撃力をアップしてくれます。HPが低く設定されているので、初ターンに倒さないよう気をつけましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
おすすめ攻略パーティ
![]() TFA |
![]() ワルプルギス |
![]() TFA |
![]() ワルプルギス |
Twoforallとワルプルギスを2体ずつ編成した攻略パーティです。Twoforallは圧倒的な友情火力を持つため、雑魚とボスをまとめて殲滅できます。レーザーバリアをまとった敵はワルプルギスの友情コンボを活用して突破しましょう。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | |||
| ▼4F | ▼5F | ||||
第1ステージ

攻略手順
- 1.鬼を倒す
- 2.残りの雑魚を倒す
シールドで被ダメージを軽減
2ターン以内に鬼を倒してシールドを出現させます。雑魚の攻撃が重なると大ダメージを受けてしまうので、数を減らしつつ攻撃を受ける直前にシールドを回収しましょう。
第2ステージ

攻略手順
- 1.鬼を倒す
- 2.残りの雑魚を倒す
雑魚の数を減らそう
2ターン以内に鬼を倒してシールドを出現させます。第1ステージよりも敵の数が多いので、攻撃の重なる2,3ターン後は大ダメージを受ける可能性があり危険です。敵の数を減らしつつ、複数の攻撃を受ける直前にシールドを取りましょう。
第3ステージ

| 中ボスのHP | 約210万 |
|---|
中ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右上 5ターン |
白爆発 (約27,000ダメージ/全体) |
|
| 左下 5ターン |
レーザー (約25,000ダメージ/1hit) |
|
| 右下 8ターン |
十字レーザー (約12,000ダメージ/1hit) |
|
| 左上 3ターン |
拡散弾 (約4,000ダメージ/1列) |
|
攻略手順
- 1.雑魚を倒す
- 2.4ターン以内に鬼を倒す
- 3.即死攻撃前に盾を取る
- 4.8ターン以内に中ボスを倒す
- 5.残りの雑魚とイザナミを倒す
シールドを取るタイミングに注意
雑魚を素早く倒して被ダメを抑えましょう。鬼は4ターン以内に倒せれば問題ないので、後回しでも構いません。雑魚撃破後はイザナギを集中攻撃して倒しましょう。
イザナギの5,8ターン目の攻撃が即死ダメージです。5ターン目の攻撃のタイミングでシールドを取り、被ダメージを抑えつつ8ターン目までに突破しましょう。
第4ステージ

| 中ボスのHP | 約210万 |
|---|
攻略手順
- 1.雑魚を倒す
- 2.4ターン以内に鬼を倒す
- 3.即死攻撃前に盾を取る
- 4.8ターン以内に中ボスを倒す
- 5.イザナミを倒す
素早くイザナギを処理
攻撃が集中する前に、敵の数を減らして被ダメージを抑えます。シールドは中ボスの5ターン目の攻撃に使用するので、4ターン以内に鬼を倒しましょう。雑魚処理後はイザナギを集中攻撃し、8ターン以内に撃破します。
また、イザナミは攻撃頻度が高いので放置しすぎるのは危険です。雑魚処理のタイミングでダメージを稼ぎ、中ボス撃破後に素早く倒しましょう。
第5ステージ

攻略手順
- 1.攻撃力アップを受けてからイザナミを倒す
イザナミを1ターン目で倒さないように注意
1ターン目にイザナミがヒーリングウォールを展開し味方の攻撃力強化を行います。ボス戦攻略の手助けになるので、1ターン目に倒してしまわないよう注意しましょう。
イザナミはHPが低いので、強力な友情コンボを発動させてしまうと倒してしまう恐れがあるので注意です。
ボスの攻撃パターン
ボスの攻撃パターン(覚醒前)

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 上 4ターン |
電撃 (約120,000ダメージ/全体) |
|
| 右 1ターン |
移動爆発 ※ボス1戦目のみ (約300ダメージ/1hit) |
|
| 左上 2ターン |
拡散弾 (約4,000ダメージ/1列) |
|
| 左下 5ターン |
全属性ホーミング (約20,000ダメージ/全体) |
|
| 下 7ターン |
レーザー (約23,000ダメージ/1hit) |
|
ボスの攻撃パターン(覚醒後)

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 上 4ターン |
電撃 (即死) |
|
| 左上 3ターン |
落雷 (約6,000ダメージ/1hit) |
|
| 左下 7ターン |
レーザー (約30,000ダメージ/1hit) |
|
| 下 9ターン |
攻撃力アップ | |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約350万 |
|---|
攻略手順
- 1.獣雑魚を優先して倒す
- 2.幻獣雑魚とイザナギを攻撃
- 3.出現した鬼を2ターン以内に倒す
- 4.即死攻撃前に盾を取る
- 5.ボスを倒す
HPを共有している雑魚を倒すとボスが覚醒
白いガッチェスとビゼラーは、ボスとHPを共有しています。ダメージ稼ぎに使えますが、ガッチェスとビゼラーの両方を倒したタイミングでイザナギが覚醒し、攻撃パターンが変化するので注意しましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約240万 |
|---|
攻略手順
- 1.ボスを攻撃する
- 2.出現した鬼を2ターン以内に倒す
- 3.獣雑魚を攻撃力ダウン攻撃前に倒す
- 4.即死攻撃前に盾を取る
- 5.ボスを倒す
1ターン目でイザナギを削る
1ターン目はイザナギしかいないので、友情コンボや弱点を利用してダメージを稼ぎましょう。
雑魚出現後は、最優先で鬼を倒してシールドを出現させます。ボスの即死攻撃をシールドで回避してからイザナギを再び集中攻撃し、7ターン以内の突破を心がけましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約600万 |
|---|
攻略手順
- 1.獣雑魚を倒す
- 2.出現した鬼を2ターン以内に倒す
- 3.即死攻撃前に盾を取る
- 4.ボスを倒す
鬼を迅速に処理してシールドを取れる状態にする
1ターン目は雑魚処理を行います。鬼出現後は2ターン以内にできるだけ多く倒して、ボスの即死攻撃に備えましょう。即死攻撃を回避したらボスを集中攻撃します。
イザナミと共闘しボスを倒す
あとから登場するイザナミはボスの防御力をダウンしてくれるので、残りのSSや友情コンボを使ってイザナギを倒しましょう。

モンスト攻略Wiki





暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











