【モンスト】コンプレックス【轟絶】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・覇王十代(超究極)が19時より初降臨!
- ・チリアット(超究極)が11/29(土)19時より初降臨!
- ・ヘラクレス(真獣神化) / ティーチの(獣神化改)が実装決定!
- 遊戯王コラボ第2弾が開催!
- ・遊星 / 十代 / 遊戯&闇遊戯の最新評価
- ・明日香 / アキ / ジャックの最新評価
- ・闇遊戯
- ・海馬 / 城之内の獣神化が実装!
- ・レジェントデュエリストへの道(コイン)が開催
モンストのコンプレックス【轟絶】の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめ周回パーティや紋章についても記載しているので、「コンプレックス(轟絶)/華やぐ劣等」周回の参考にご覧ください。
| 関連記事 | コンプレックスの評価と適正クエスト |
|---|
目次
コンプレックスの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 轟絶 |
| 挑戦条件 | 「爆絶」を3種以上クリア |
| 雑魚の属性 | 木 |
| ボスの属性 | 木 |
| ボスの種族 | 幻妖 |
| スピードクリア | 34ターン |
| 経験値 | 5,900 |
| ドロップキャラ |
-
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性倍率超アップ | - |
| パワースイッチ | パネルを触れるとLvが上昇「最初Lv0、最大Lv2」 (ステージ内全てのパネルをLv2にすると味方全体の攻撃力アップ) |
| 一部の敵が弱点なし | コンプレックスの弱点なし |
| 地雷 | 約30,000ダメージ/1個 |
| ブロック | 対策必須 |
| 伝染霧 | 同キャラの編成は2体までがおすすめ |
| 敵回復 | - |
| 蘇生 | エンフィールドが相互蘇生 |
| 敵攻撃遅延 | ドクロマークの効果 |
| 味方防御力ダウン | 玉梓の大きい数字の攻撃 |
| ドクロマーク | 倒すと敵全体の行動遅延/1ターン |
| 敵透明化 | ボスが初ターンに透明化 └雑魚を倒すと解ける&ボス覚醒 |
| 敵攻撃短縮 | メドゥーサが敵全体の攻撃を短縮 |
コンプレックス攻略のコツ
MS+AB持ちのキャラを編成
コンプレックス(轟絶)のメインギミックは地雷とブロックだと判明しました。どちらも対策必須ギミックとして登場するのでMS+AB持ちのキャラを編成しましょう。
スイッチをレベル2に揃えて攻撃

コンプレックス(轟絶)では、新ギミック「パワースイッチ」が登場します。ステージ内に複数設置されているパワースイッチに触れて、全てLv2にすると味方全体の攻撃力がアップします。
すべてのスイッチがレベル2の状態でなければ全くダメージが通らないため、パネルをうまく調整してレベル2の状態で攻撃していきましょう。
パワースイッチの仕様
レベル2のスイッチを踏むと0に戻る

パワースイッチは、1回踏むごとにLvが1ずつ上昇します。レベル2のパネルを踏むとレベル0に戻ってしまうので、うまく調整してレベル2で揃えましょう。
Lv2で揃えたターンは何度踏んでも変化なし
パワースイッチをすべてレベル2に揃えるとそのターンの間は何度踏んでもレベル2のまま変化しません。レベル2に揃えた後は他のパネルを問題ないのでダメージを与えやすいルートを選択しましょう。
レベル2で揃えた後は次のターンで元のレベルに戻る
パワースイッチをすべてレベル2に揃えるとそのターンの終わりにもとのレベルに戻ります。マップ突入時と同じレベルに戻るのですべてのパネルがレベル0になるわけではありません。
雑魚の行動パターンを把握する
| キャラ | 行動パターン |
|---|---|
ドリアード |
右:気弾 (約6,000ダメージ) 中央:白爆発【注意】 (約40,000ダメージ/全体) |
エンフィールド |
下:移動 右(左):ショットガン (約5,000ダメージ/1体) 中央:白爆発【注意】 |
玉梓 |
中央:防御ダウンブラスト【注意】 (約3,000ダメージ/2体) 右下:全体回復と伝染霧 (約2,000/1体) |
アビロ雑魚 |
中央:全体アビロ攻撃【注意】 (約6,000ダメージ/全体) |
※クロスドクロの効果はすべて敵遅延
コンプレックス(轟絶)で出現する雑魚の攻撃パターンはしっかり把握しておきましょう。特に、ドリアードとエンフィールドの大きい攻撃を受けないように立ち回るのが重要です。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
運枠適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() イベント |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() イベント |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
モンストの日周回編成
![]() オニャンコα |
![]() ニュートン |
![]() ニュートン |
![]() ニュートン |
モンストの日限定のおすすめ周回編成です。1手目のオニャンコポンαのSSでワンパンする手法です。道中はブロックにも対応している、ニュートンの超火力を活かして突破していきます。
マルチ向け運枠4周回編成
![]() オニャンコα |
![]() ペンネ |
![]() ペンネ |
![]() ペンネ |
運枠3体に加えて、オニャンコポンαでワンパンしていく手法です。ペンネファウンティはニュートンのように火力が乏しいため道中しっかりとしたパワースイッチの管理が必要となります。
おすすめ守護獣
おすすめの守護獣は「パック」「キングクロッチ」「ヴィヴィアン」と「ワイバーン」です。特に固定ダメージを出せるパックやクロッチ、ワイバーンなどはHPの低く設定されている本クエストにおいて有効な守護獣です。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 全ての敵に与えるダメージが上昇 | |
| 同キャラ編成時の被ダメを大幅に | |
| 玉梓から受ける防御力ダウンを無効化 | |
| アビリティロックを無効化できる |
紋章おすすめキャラ
| 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|
![]() ペンネ |
![]() ニュートン |
![]() アラウィン |
コンプレックス(轟絶)で紋章をつけるべきキャラは、ペンネです。強力な乱打SSを持つため、対木の心得を装着して火力を上昇させれば、SSで最終ゲージのボスをワンパンすることも可能です。
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 加撃系 | 敵に与えるダメージが上昇する |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
| ▼4F | ▼5F | - |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | パワースイッチをLv.2にする |
| ② | ドリアードを倒す |
パワースイッチをLv.2にしてから攻撃
コンプレックス(轟絶)では、パワースイッチをLv.2の状態にしてから攻撃しないと敵にダメージが通りません。まず、パワースイッチをLv.2の状態にして攻撃力をUPさせてから攻撃しましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | パワースイッチをLv.2にする |
| ② | Lv.2の状態でドリアードを倒す |
| ③ | Lv.2の状態で玉梓を攻撃 |
ドリアードを処理してから玉梓
玉梓はドリアードと比べるとHPが高いです。ドリアードを処理したあとに倒しましょう。ドクロ効果の遅延も入るので、あとに回した方が安定して倒しやすいです。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | パワースイッチをLv.2にする |
| ② | Lv.2の状態で玉梓を攻撃 |
| ③ | Lv.2の状態でエンフィールドを攻撃 |
Lv.2にして倒せる敵から倒す
第3ステージでは、パワースイッチをLv.2の状態にした後に、倒しやすい敵から倒しましょう。理想は玉梓から倒してから、反射タイプでエンフィールドの間に挟まれると処理がスムーズです。
第4ステージ

メデューサの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 中央 9ターン |
スナイプマシンガン (即死級ダメージ/全体) |
|
| 上 1ターン |
攻撃ターン促進 | |
| 下 2ターン |
短距離拡散弾 (約3,000ダメージ/1体) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 左下の隅を利用してドリアードを倒す |
| ② | 横軸でアビロ雑魚を倒す |
| ③ | パワースイッチLv.2で中ボスを攻撃する |
弾く角度に気をつける
右上のドリアードは、左下に弾いてパワースイッチをLv2にしつつ倒しましょう。下のアビロ雑魚は横軸で下に弾くと倒しやすいです。中ボスもパワースイッチに気をつけながら攻撃しましょう。
第5ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 左のパワースイッチを2回押して玉梓を攻撃 |
| ② | パワースイッチをLv.2にしつつ中ボスを倒す |
Lv.2で揃えやすいキャラで確実に攻める
まずは、5ターンで防御ダウンブラストを放つ玉梓から倒します。左のパワースイッチを2回押すと、効率的に火力を出せるので、焦らずに2回押せるキャラで確実に攻めましょう。中ボスも同じで手順で倒します。
ボスの攻撃パターン
ボスの攻撃パターン(覚醒前)

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右上 初回1ターン 次回2ターン |
透明化 | |
| 右 初回1ターン 次回2ターン |
地雷展開+ホーミング (約22,000ダメージ/全体) |
|
| 中央 6ターン |
即死級ダメージ | |
ボスの攻撃パターン(覚醒後)

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左上 初回7ターン 次回5ターン |
落雷 (約24,000ダメージ/全体) |
|
| 右 初回4ターン 次回5ターン |
ホーミング (約14,000ダメージ/全体) |
|
| 下 初回1ターン 次回2ターン |
移動 | |
| 中央 11ターン |
即死級ダメージ | |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

ボス覚醒後

| ボスのHP | 約380万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | パワースイッチをLv.2にする |
| ② | Lv.2の状態で呼び出された玉梓とドリアードを倒す |
| ③ | Lv.2の状態でコンプレックスを倒す |
前のキャラで調整してパワースイッチを揃える
ボスの即死ターンまでは余裕があるので「前のキャラでスイッチを調整→スイッチを揃えてボスを攻撃」を繰り返しましょう。次の1手で揃えられそうな時は、Lvずらさないようにだけ注意です。
呼び出されたドリアードを優先的に倒す
玉梓処理後、呼出されたドリアード2体を優先的に倒しましょう。ターン数に余裕があるため、スイッチコントロールを落ち着いて行いましょう。
ボス第2ステージ

ボス覚醒後

| ボスのHP | 約450万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | パワースイッチをLv.2にする |
| ② | Lv.2の状態でドリアードを処理 |
| ③ | 呼び出されたエンフィールドを倒す |
| ④ | ボスを倒す |
状況次第ではボス特攻
ドリアードを2体処理しボスが覚醒すると、エンフィールドが2体召喚されます。エンフィールドは相互蘇生し、中央の数字で即死級の攻撃をしてきますが、ボスを先に撤退させられるような状況では特攻するのもありです。
ボス第3ステージ

覚醒後

| ボスのHP | 約450万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ドリアードを倒す |
| ② | アビロ雑魚を倒す |
| ③ | 呼び出された玉梓とメデューサを倒す |
| ④ | ボスを倒す |
倒せる位置にいる雑魚を確実に処理
まずは、倒せる位置にいる雑魚から倒します。6ターン後にボスの即死級攻撃がくるので、ドクロで遅延させながら倒しましょう。
覚醒後も雑魚処理を最優先
ボス覚醒後は、回復行動を行う玉梓を最優先で倒します。玉梓を倒し終えたら、4ターン後にボスの攻撃ターンを短縮させるメデューサを倒しましょう。全ての雑魚を倒し終えたら、パワースイッチに気をつけながらボスを攻撃します。

モンスト攻略Wiki
ドリアード
玉梓
アビロ雑魚













Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











