【モンスト】パワースイッチの効果と仕様|注意点まとめ

- 攻略班からのお知らせ
- ・李信の獣神化改が実装!
- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストのパワースイッチの仕様と注意点を記載しています。号令SSが有効なのかやパワースイッチを揃えるコツ、パワースイッチが出現するクエストや今後実装されるのかについても考察しているので、パワースイッチを調べる参考にご覧ください。
パワースイッチとは?
踏むごとにレベルが上がる

パワースイッチには、レベル0から2の3段階のレベルがあります。1回踏むごとにレベルが1ずつ上昇し、レベル2のパネルを踏むと0に戻ります。
すべてをレベル2に揃えると攻撃力アップ

ステージ内に複数設置されているパワースイッチをすべてレベル2の状態にすると、味方全体の攻撃力がアップします。攻撃力アップの効果はそのターンのみなので、パネルを揃えながら敵を攻撃する必要があります。
レベル2で揃えた後は次のターンで元のレベルに戻る

パワースイッチをすべてレベル2に揃えると、そのターンの終わりに元のレベルに戻ります。マップ突入時と同じレベルに戻るので、すべてのパネルがレベル0になるわけではありません。
Lv2で揃えたターンは何度踏んでも変化なし
パワースイッチをすべてレベル2に揃えると、そのターンの間は何度踏んでもレベル2のまま変化しません。レベル2に揃えた後は、他のパネルを踏んでも問題ないので、ダメージを与えやすいルートを選択しましょう。
パワースイッチの注意点と豆知識
見た目よりも判定が広い

パワースイッチは、見た目以上に判定が大きく、ボール絵の中心がスイッチの端に振れるだけでも切り替わってしまいます。レベル2に揃えなければ効率よくダメージを与えられないため、スイッチの判定を覚える必要があります。
壁際のスイッチに注意!

壁際のパワースイッチは、非常に厄介で、往復しても1回しか踏んだ扱いにならない場合があります。詳細はわかりませんが、角度やその他の要因によって踏む回数が変わる可能性があります。
また、パネル上でアイテムを取った場合にも踏む回数が変わる可能性があります。
動き始めに踏んでいる場合も切り替わる

キャラを弾くときに、すでにパネルを踏んでいる場合は、そのパネルが動き出しと同時に切り替わってしまいます。また、踏んでいるパネルのレベルがわかりにくいケースがあるので、パネルのレベルは常に覚えておくようにしましょう。
号令SSで動かされたキャラも攻撃力アップ
パワースイッチのレベルをすべて2に揃えた状態だと、味方全体の攻撃力がアップしています。そのため、号令SSで動かされたキャラもパネルさえ揃っていればダメージ源として活躍できます。
動かされたキャラはパネルを踏まない
号令SSで動かされたキャラは、地雷ギミックや魔法陣ギミックと同様に、パワースイッチを踏むことなく動き回ります。号令SSを使う場合は、動かすキャラでパネルを揃えましょう。
パワースイッチを揃えるコツ
パネルを調整するターンを設ける
配置が悪く1ターンですべてのパネルを揃えられない場合は、パネルを踏む数を調整し、次のターンで確実にパネルを揃えられるようにするのがおすすめです。
無理にパネルを揃えにいってレベルがバラバラになってしまうと、立て直すのが困難なため、落ち着いてパネルを調整しましょう。
貫通タイプ+パワー型キャラが調整におすすめ
複数ターンに分けてスイッチを調整する場合、軌道が予測しやすい貫通タイプのキャラがおすすめです。また、スピードが早いキャラよりもすぐに止まれるパワー型の方がパネルを調整しやすいです。
乱打SSもパネル調整に有効
敵に触れることで停止できる乱打SSもパネル調整に有効です。ただし、SSは撃てる回数が限られているので、パネルがどうしても揃えられない時の最終手段として使用しましょう。
パワースイッチが出現するクエスト
アドミニストレータ(超究極)

アドミニストレータ(超究極)では、パワースイッチをすべてレベル2で合わせつつ、直殴りや友情コンボを駆使してダメージを与えていくクエストです。またエレメント内に敷かれた減速壁での配置の立ち回りが求められます。
コンプレックス(轟絶)

コンプレックスでは減速壁の展開がないため、アドミニストレータとは異なり配置がしづらいクエストです。また全ての敵をレベル2にした状態で直殴りで処理しなければなりません。
パワースイッチクエストは増える?
高難度クエストのみで実装
パワースイッチは、モンストで実装されているギミックの中でも、対策が難しく、出現するだけでもクエスト難易度が大幅に上昇します。究極などでは出現せず、少なくとも超絶以上の難易度で実装されると予想します。
神獣の聖域追加で実装

モンストの高難度コンテンツの神獣の聖域は、現在3つのエリアが解放されています。
神獣の聖域は四神はモチーフになっており、あと1エリア解放されることが予想できます。神獣の聖域の新エリア追加と共に、パワースイッチのギミックが出現するのではないでしょうか。
禁忌の獄の新階層で実装

モンストの最高難易度を誇るコンテンツ「禁忌の獄」での実装も十分に考えられます。今後、禁忌の獄に新階層が追加される場合、パワースイッチが出現する可能性があります。

モンスト攻略Wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











