【モンスト】キャローネ【黎絶】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・覇王十代(超究極)が19時より初降臨!
- ・チリアット(超究極)が11/29(土)19時より初降臨!
- ・ヘラクレス(真獣神化) / ティーチの(獣神化改)が実装決定!
- 遊戯王コラボ第2弾が開催!
- ・遊星 / 十代 / 遊戯&闇遊戯の最新評価
- ・明日香 / アキ / ジャックの最新評価
- ・闇遊戯
- ・海馬 / 城之内の獣神化が実装!
- ・レジェントデュエリストへの道(コイン)が開催
モンストの「キャローネ(黎絶)」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
目次
キャローネの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 黎絶 |
| 挑戦条件 | 運極10体以上所持 |
| 雑魚の属性 | 闇 |
| ボスの属性 | 闇 |
| ボスの種族 | 幻妖 |
| スピードクリア | 36ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| エレメントアタック | 光属性以外のキャラクター使用注意 |
| ロックオン地雷 | 対策必須 即死級ダメージ/1ターン |
| ブロック | 対策必須 |
| ワープ | 対策必須 |
| 貫通制限 | 反射タイプを3体以上編成 |
| ハート無しステージ | 回復アイテムが出現しない |
| 地雷倍率アップ | 一部の敵は「地雷」でダメージUP |
| 受けたダメージに応じて攻撃力アップ | - |
| 弱点倍率アップ | キャローネの弱点はダメージ5倍 |
| グローボム | ターン経過でダメージアップ |
キャローネ(黎絶)攻略のコツ
地雷+ワープ+ブロック対応の反射を3体以上編成
キャローネ(黎絶)のメインギミックは、地雷+ワープ+ブロック、貫通制限です。ギミックは全て必須級、かつ貫通制限のドクロがヒーリングウォール展開になっているため、MSor飛行+AW+AB持ちの反射タイプを3体以上編成しましょう。
黄色以上のグローボムを踏んで敵を攻撃
キャローネ(黎絶)に登場するグローボムは、黄色もしくは赤の状態で踏んでから敵を攻撃しましょう。グローボムのダメージは赤に近づくほどアップするため、受けたダメージに応じてアップする攻撃力もボムの色に比例して高くなります。
雑魚は黄色以上、ボスは赤にしてからグローボムを踏んで攻撃するのが理想です。
魔道士を倒すとグローボムが1段階成長
クエストに登場する魔道士は、倒すとグローボムを1段階成長させます。ダメージアップに役立つため、青のグローボムしかないターンは、魔道士を優先して倒しましょう。
貫通制限を倒してヒーリングウォールを展開
キャローネ(黎絶)では、貫通制限を倒すとヒーリングウォールが2ターンの間展開されます。回復アイテムが出現しないクエストでダメージも受ける必要があるため、貫通制限の処理はできる限り毎ターン行っておきましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
ゲキリン |
趙雲 |
趙雲 |
趙雲 |
キャローネ(黎絶)のおすすめパーティです。趙雲は機動力に長けており、遅延SSで攻略が安定します。さらに、神王封じMがヘルに有効な点も強みです。ゲキリンはループ可能な自強化SSが非常に強力で、友情コンボで味方の加速サポートもできます。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
| ▼4F | ▼5F | - |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 貫通制限を倒す |
| ② | ガンマンを倒す |
貫通制限を倒しながらガンマンを減らす
1ステは、貫通制限を倒しながらガンマンを攻撃しましょう。貫通制限を倒すとヒーリングウォールが展開され、グローボムで受けたダメージを回復しながら立ち回るのが重要です。ガンマンは、即死ターンが短い右端と左端から狙いましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 魔導士を倒す |
| ② | タマネギを同時処理する |
タマネギは2ターンに分けて倒す
2ステは、タマネギを同時処理する必要があります。タマネギは毎ターン1体蘇生されるので、1ターンに2体以上倒せば蘇生が追いつかず、次のターンに倒しやすいです。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 貫通制限と魔導士を倒す |
| ② | ヘルを倒す |
ヘルは頭上に挟まって倒す
3ステは、ヘルの頭上に挟まると大ダメージが狙えます。ヘルは毎ターン全回復するため1ターンで削り切る必要があり、頭上に挟まると倒しやすいです。赤グローボム1個でも倒せるので、配置が良ければ積極的に狙いましょう。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 魔道士と貫通制限を倒す |
| ② | ダメージを受けつつ中ボスを倒す →ヒーリングウォールでのHP回復も忘れずに行う |
覚醒ゲージを切る前に必ずHWを展開
中ボスの覚醒ゲージを切る時は、必ずヒーリングウォールを展開しておきましょう。覚醒した次の攻撃は必ずHPを1にする攻撃のため、ヒーリングウォールを展開しておけば、HPを即座に回復できます。
第5ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 魔道士を倒す |
| ② | ダメージを受けつつ玉ねぎを倒す →ヒーリングウォールでのHP回復も忘れずに行う |
貫通タイプで玉ねぎをまとめて処理
第5ステージは、貫通タイプで蘇生する玉ねぎを一気に処理するのがおすすめです。貫通タイプであれば3体処理も狙いやすいため、反射タイプは回復や魔道士処理に専念しておき、数が減った所で一気に玉ねぎを倒し切りましょう。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右上 初回1ターン 次回3ターン |
ハイエナジーサークル 1回目:約5,000ダメージ/全体 2回目:約6,000ダメージ/全体 3回目:約8,000ダメージ/全体 |
|
| 右下 初回3ターン 次回5ターン |
ホーミング (約7,000ダメージ/ランダム) |
|
| 左下 初回5ターン 次回3ターン |
反射レーザー (約4,600ダメージ/1体) |
|
| 中央 初回8ターン 次回3ターン |
拡散弾 即死級攻撃 |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 準備中 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 魔道士と貫通制限を倒す |
| ② | ダメージを受けつつボスを攻撃 →ヒーリングウォールでのHP回復も忘れずに行う |
雑魚を倒しつつボスを攻撃する
ボス第1ステージは、常に雑魚を倒しつつボスを攻撃しましょう。雑魚同士の間に挟まってしまうとHP回復やその他の雑魚処理を行えなくなるため、ヒーリングウォールの展開位置に合わせて縦か横で弾くと、HPを安定させつつダメージを稼げます。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 準備中 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 魔道士を倒す |
| ② | ダメージを受けつつボスと貫通制限の間に挟まる →ヒーリングウォールでのHP回復も忘れずに行う |
挟まる時は残りHPに注意
ボス第2ステージで雑魚との間に挟まる時は、残りHPに注意しましょう。ダメージを受けてHP0になった状態で挟まってしまうとゲームオーバーになるため、回復のターンを作って、HPを満タンに近くした上で挟まるのがおすすめです。
ボス第3ステージ
| ボスのHP | 準備中 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 準備中 |
準備中
準備中

モンスト攻略Wiki

ゲキリン
趙雲








Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











