【モンスト】阿鼻/あび【爆絶】攻略と適正キャラランキング

- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 攻略班からのお知らせ
- ・サバイール(轟絶)が10/24(金)に降臨!
- ・李信の獣神化改が決定!
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「阿鼻/あび(爆絶)/無間の苦痛に沈めし地獄の叫び」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
| 関連記事 | 阿鼻の最新評価はこちら |
|---|
目次
阿鼻の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 爆絶 |
| 雑魚の属性 | 光 |
| ボスの属性 | 光 |
| ボスの種族 | 魔人 ▶魔人キラー一覧 ▶魔封じ一覧 |
| スピードクリア | 30ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ | 阿鼻 |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性効果超アップ | 約2倍 |
| 結界 | 結界内でしか動けない 内側・外側から一定回数ふれると破壊 |
| 重力バリア | 対策必須 |
| 地雷 | 対策必須 |
| 貫通制限 | - |
| 一部の敵は地雷でダメージアップ | ボスとハトホル |
| 全ての弱点はダメージ6倍 | - |
| ブロック | 対策不要 |
| 伝染霧 | 中ボスが使用 (5,000ダメージ/1体) |
| ハートパネル | クロスドクロの効果 |
| テレポトンネル | - |
| クロスドクロ | ビットンを呼び出し+ハートパネル起動 |
| ビットン | 地雷展開 |
| 敵透明化 | ボスが自身を透明化させる |
| ボス覚醒 | - |
| 敵移動 | ボス移動 |
阿鼻(爆絶)攻略のコツ
反射のAGB+MS持ちを編成

阿鼻(爆絶)では、クエストを通して重力バリアと地雷が出現します。加えてハトホルが貫通制限かつ、反射タイプで挟まる場所も多いので反射のAGB+MS持ちを編成しましょう。
「結界」を破壊する

- 一定回数ふれると破壊可能
- 結界の内側と外側を通り抜けできない
- 結界への攻撃は地雷を消費しない
阿鼻(爆絶)では、結界ギミックが登場します。結界は一定回数ふれることで破壊できるので、内側/外側から攻撃して破壊しましょう。また、結界への攻撃は地雷を消費しないので、覚えておくとボスへの攻撃時に役立ちます。
クロスドクロの発動を優先する

阿鼻(爆絶)出現するクロスドクロは、ハートパネルの起動と地雷を展開するビットンが呼び出されます。ボスやハトホルは地雷所持で攻撃する必要があるので、最優先で発動しましょう。
地雷が必要な敵
| 敵 | |
|---|---|
ハトホル |
中ボス/ボス |
ハトホルと中ボス/ボスは、地雷取得状態での攻撃倍率が大きく上昇しています。必ず地雷を持って攻撃しましょう。
テレポトンネルは同じ色の位置へ移動する

テレポトンネルは、同じ色の別のテレポトンネルにワープします。トンネルに入った角度も移動先で引き継ぐので、場所と角度を調整してから入りましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
運枠適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ドロップ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
モンストの日のおすすめ周回編成
![]() 閻魔 |
![]() パンドラ |
![]() 閻魔 |
![]() 長宗我部元親 |
モンストの日限定のおすすめ周回編成です。パンドラと閻魔は他の適正キャラと比べて直殴り火力が高いため、1回でも地雷取得状態で弱点を攻撃できれば敵に大ダメージを与えられます。
長宗我部元親のSSでボスのゲージ飛ばしを狙いましょう。
運枠3のおすすめ周回編成
| 運枠1 | 運枠2 | 運枠3 | 適正 |
|---|---|---|---|
![]() アドゥブタ |
![]() アドゥブタ |
![]() アドゥブタ |
![]() 長宗我部元親 |
モンストの日の編成と同様に、ボスのゲージ飛ばしを狙った運3周回パーティです。アドゥブタは獣神化キャラのため、わくわくの実で攻撃力などを十分強化できます。将命削りもあると攻略が安定するのでおすすめです。
おすすめ守護獣
阿鼻でおすすめの守護獣は「ヴィヴィアン」と「レプリカ」です。回復や自強化が有効なため、編成して攻略に役立てましょう。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 全ての敵に与えるダメージがアップ | |
| 弱点へのダメージ効率がアップ | |
| 伝染霧の伝染を防げる |
紋章おすすめキャラ
| 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|
![]() 長宗我部元親 |
![]() 閻魔 |
![]() パンドラ |
阿鼻(爆絶)の紋章おすすめキャラは長宗我部元親です。ボス1ワンパンやゲージ飛ばしを狙う場合は最優先で付けましょう。対光の心得と弱点の心得で火力を底上げできます。
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 加撃系 | 敵へ与えるダメージを上昇できる |
| 将命削り | ボスのHPを削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
| ▼4F | ▼5F | - |
第1ステージ
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 結界と聖騎士の間に挟まる |
| ② | 地雷取得状態でハトホルの弱点を攻撃 |
聖騎士と結界の間に挟まる
結界は複数回攻撃しなければ破壊できず、聖騎士もHPが高いため、間に挟まって処理しましょう。相互蘇生はないので左右1体ずつ倒せばOKです。
ハトホルは地雷を持って弱点を攻撃
ハトホルだけになったら、地雷を取得して弱点を攻撃しましょう。等級の高いMSであれば1発で大ダメージを与えられます。
第2ステージ
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 結界内の雑魚を同時処理 |
| ② | 地雷を回収してハトホルの弱点を攻撃 |
結界内の雑魚は同時処理が必須
同じ結界内にいる貫通制限と聖騎士は、互いに蘇生し合っています。聖騎士のHPが高く、複数回攻撃しないと処理ができないため、階段状で入り込むか聖騎士の裏側に回り込むようにして同時処理を狙いましょう。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 結界を破壊しつつ間に挟まる |
結界に1触れして騎士の間に挟まる
聖騎士が毎ターン結界の展開と相互蘇生を行うので、斜めで弾いて結界を破壊しつつ間に挟まりましょう。結界は1触れで破壊可能です。
第4ステージ
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 結界内の雑魚を同時処理 |
| ② | 地雷を回収して中ボスの弱点を攻撃 |
聖騎士は1体ずつ確実に処理
聖騎士雑魚は蘇生を行わないので、1体ずつ確実に処理しましょう。テレポトンネルを先に利用してから雑魚と障害物の隙間に入り込めると、他の場所にワープする可能性を無くせます。
第5ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を全て倒す |
貫通制限を素早く全て倒す
ビットンの4ターン攻撃は55,000近くの大ダメージを受けるので、相互蘇生する貫通制限を素早く倒しきりましょう。
ボスの攻撃パターン
ボスの攻撃パターン(覚醒前)

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右上 1ターン |
透明化 | |
| 中央 4ターン |
落雷 (約48,000ダメージ/全体) |
|
| 左下 4ターン |
エナジーサークル (約2,500/1体) |
|
| 左上 3ターン |
ホーミング (約30,000ダメージ/全体) |
|
ボスの攻撃パターン(覚醒後)

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右上 4ターン |
透明化 | |
| 中央 7ターン |
落雷 (即死級のダメージ) |
|
| 左下 1ターン |
伝染霧 (約5,000/1体) |
|
| 左上 3ターン |
ホーミング (約10,000ダメージ/全体) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

- ▼ボス1移動後(タップで開閉)
-

| ボスのHP | 約5,660万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 結界内の雑魚を同時処理 |
| ② | 地雷を回収してボスの弱点を攻撃 |
結界に触れても地雷は回収されない
ボス戦も同様に雑魚処理後は、地雷を所持した状態でボスの弱点を攻撃していきます。結界に触れても地雷は消費しないため、シールドを囲んでいる結界を活用して弱点へのルートを確保しましょう。
ボス第2ステージ
- ▼ボス2移動後(タップで開閉)
-
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 結界を破壊しつつ聖騎士の間に挟まる |
| ② | 地雷取得状態で阿鼻の弱点を攻撃 |
結界に1度触れて地雷を取得
雑魚を倒しボス単体になったら、結界内にある地雷を取得しつつ弱点を攻撃します。結界は1度触れれば破壊できるので、上下で往復するように弾きましょう。即死ターンに間に合えば、一旦地雷を保持しておくのも有効な手です。
ボス第3ステージ
- ▼ボス3移動後(タップで開閉)
-

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 貫通制限を2体同時処理 |
| ② | 地雷を回収してハトホルを倒す |
| ③ | 地雷を回収してボスを倒す |
結界は1ヒットで壊れるので注意
ボス第3ステージの結界はすべて1ヒットで破壊できるため、シールドで地雷を消費しないように注意しましょう。
ボスは横軸での攻撃がおすすめ
ボスの弱点は左右に出現するため、横軸での攻撃がおすすめです。地雷を所持した状態であれば、弱点に1ヒットさせることを心がけましょう。

モンスト攻略Wiki
阿鼻
ハトホル
中ボス/ボス






暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











