【モンスト】アンフェア【轟絶】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・李信の獣神化改が実装!
- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「アンフェア(轟絶)/悦なる不正」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
目次
アンフェアの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 轟絶 |
| 挑戦条件 | 「爆絶」を3種以上クリア |
| 雑魚の属性 | 闇 |
| ボスの属性 | 闇 |
| ボスの種族 | 幻妖 |
| スピードクリア | 33ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 地雷 | 対策必須級 |
| ウィンド | 対策必須級 |
| 透明パネル | - |
| 属性効果超絶アップ | - |
| 一部の敵の弱点無し | - |
| シールド | - |
| 蘇生 | - |
| 反撃 | 天使の反撃モードで防御アップ |
| 防御アップ | - |
| HP回復 | - |
アンフェア(轟絶)攻略のコツ
反射の地雷とウィンドの対策が必須

アンフェア(轟絶)では地雷とウィンドが展開されます。どちらも対策していないと、大ダメージを受けてしまうため注意が必要です。クエストを通して壁カンや敵との間に挟まれる場面が多いため、反射タイプを多めに編成しましょう。
聖騎士と幻妖族は編成注意
| キラー所持の敵 | |
|---|---|
ビヤーキー聖騎士キラーL |
ボス幻妖キラーM |
ボスのアンフェアと雑魚のビヤーキーが幻妖キラーMと聖騎士キラーを所持しています。アリアなどの複数体編成するのは注意が必要です。
敵が透明化するパネルが新登場

- パネルを踏めるのは1ターンに1度
- 透明状態にならない敵も存在する
パネルを踏むと、敵の透明状態を切り替えることが可能です。透明状態ではない敵は透明状態になり、すでに透明状態となっている敵は透明状態が解除されます。
透明を解除しながら敵に挟まる

隣同士の敵は、透明化を解除して挟まると大きなダメージを与えられます。ボスは、壁カンでダメージを出せます。状況に応じてパネル調整をしながら火力を出していきましょう。
天使の反撃で防御アップ

第4ステージとボス第2ステージで登場する天使は、反撃モードで味方全体を防御力アップ状態にできます。全体的に被ダメが大きいため、優先して発動していきましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| SSランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
| Sランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
運枠適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ドロップ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() メダル |
|
![]() ドロップ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() イベント |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
モンストの日おすすめ周回編成
![]() ソロモン |
![]() ソロモン |
![]() ソロモン |
![]() ソロモン |
モンストの日おすすめの周回編成です。ソロモンは総合火力が高い上にソウルスティールLで高いHP管理能力も兼ね備えています。SSでもゲージ飛ばしができるほどの破壊力を持つため楽に攻略が可能です。
運枠込みおすすめ周回編成
![]() ソロモン |
![]() アリア |
![]() ソロモン |
![]() アリア |
運枠のアリアを2体編成したパーティです。アリアは超バランス込であれば、属性効果アップの恩恵を大きく受けられるため、強力です。ただしボスが幻妖キラーMを持つため、注意が必要です。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 闇属性に与えるダメージが最大で1.25倍上昇。 | |
| 弱点への攻撃倍率を最大で1.10倍上昇。 |
紋章おすすめキャラ3選
![]() 風神雷神α |
![]() アリア |
![]() ソロモン |
アンフェア(轟絶)の紋章おすすめキャラ上記3体です。自身の持ちキャラと相談して、紋章装着キャラを決めましょう。
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃の実 | 与ダメージを上昇させる |
| 各種加命の実 | 耐久力が上昇する |
| 将兵命削り | ボスや中ボスのHPを削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
| ▼4F | ▼5F | - |
第1ステージ
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | パネルを踏んで上2体の雑魚に挟まる |
| ② | パネルを踏んで残りの雑魚に挟まる |
パネルを踏んで雑魚を同時に倒す
まずは、パネルを1枚踏んでから透明化した雑魚2体を倒します。2手目以降もパネルで透明化を解除してから同時に倒しましょう。
第2ステージ
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚を3体以上同時に倒す |
| ② | 残りの雑魚を倒す |
透明化に注意して3体以上の雑魚を倒す
雑魚が敵1体の蘇生を行うので、雑魚を3体以上倒します。レーザーバリアの有無で雑魚の蘇生ペアを判断できないので注意しましょう。3体以上の雑魚を倒せたら残りの雑魚を同時に倒しましょう。
第3ステージ
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚を倒す |
| ② | 雑魚と中ボス |
雑魚と中ボスの透過状態を合わせる
まずは、雑魚を倒してアンフェアと雑魚の透過状態を合わせます。雑魚とアンフェアの透過状態が同じになったらパネルを利用して挟まりましょう。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | パネルで透過状態を調整して中ボス下でカンカン |
| ② | 天使の反撃で防御力をアップ |
中ボスの下でカンカンする
パネルを1枚、もしくは3枚踏んでから中ボス下でカンカンしましょう。中ボス下付近に味方がいる場合は中ボスの実体化を維持して次のキャラでカンカンを狙うのもありです。
第5ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 全ての雑魚を倒す |
ビヤーキー2体の間に挟まって倒す
ビヤーキーは大きいターンの攻撃で強力な攻撃を放つので、攻撃前に必ず倒します。透過状態はパネルを踏むたびに切り替わるので、位置に応じて踏むパネルの数を調整しましょう。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 上 6ターン |
アビリティロック (即死/全体) |
|
| 左 2ターン |
ホーミング 約20,000ダメージ |
|
| 右 1ターン |
吹き飛ばし | |
| 下 3ターン |
拡大爆破弾 約10,000ダメージ |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

- ▼ボス第1ステージ覚醒後(タップで開閉)
-
-
| ボスのHP | 約1億 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ビヤーキーを倒す |
| ② | マンドムを倒す |
| ③ | ボスを攻撃 |
ビヤーキーとボスの間でカンカンを狙える
ボスと下にいる雑魚(ビヤーキー)との間は、カンカンを狙えるようになっています。反射タイプが挟まれる位置にいる場合は積極的に狙いましょう。うまく行けば、雑魚を倒しつつボスに火力を出せます。
雑魚を倒しきると覚醒&ボスの弱点が出現
ボス戦の雑魚を倒しきると、覚醒してボスの弱点とシールドが出現します。シールドとボスの間は挟まれるようになっていますが、狙うのが難しいようであればSSなどを使って削ることも考えましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約5,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚とボスの透明化/実体化を揃える |
初手はパネル1or3踏みして雑魚を倒す
初手はパネルを1or3踏みしながら雑魚を倒すようにしましょう。雑魚は透明化で蘇生するため、次のターンに透明化状態で揃えることができます。
雑魚を倒し切ると挟まれなくなる
雑魚は相互蘇生をしているので、倒し切るとカンカンを狙えなくなります、ボスに火力を出しにくくなるため注意しましょう。
ボス第3ステージ

- ▼ボス第3ステージ覚醒後(タップで開閉)
-
-
| ボスのHP | 約1億 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ビヤーキーを倒す |
| ② | マンドムの透明化/実体化を揃えて倒す |
| ③ | ボスを倒す |
マンドムの透明化はパネル奇数踏みで揃える
マンドムは、パネルを奇数枚踏みつつ1体倒すことで、透明化状態を揃えられます。あとはビヤーキー同様、実体化状態で挟まって2体処理を狙いましょう。
覚醒後はカンカンやSSでボスを倒し切る
ボス覚醒後は、シールド・アマイモンとの間でカンカンを狙ったり、残っているSSを使って倒しきります。ただし、残りHPには十分注意し、最後まで慎重に立ち回るのが大事です。

モンスト攻略Wiki
ビヤーキー
ボス







暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











