【モンスト】アーキレット【EX】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで新限定や新獣神化改が発表
- ・前田慶次(獣神化改)が実装!
- ・キャローネ(黎絶)が11/7(金)19時より初降臨!
- ・覇者の塔シーズン3が11/7(金)12時より初登場!
- グリーンファンタジーに新限定が登場!
- ・グリーンファンタジー当たりキャラ / ガチャシミュ
- ・アガスティアの最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストのアーキレット(アーキレット降臨!/EX)の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、最適キャラやおすすめ攻略パーティを紹介しているので、キャラ目降臨の攻略や勝てない時の参考にしてください。
| 関連記事 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天魔の孤城攻略 | アーキレットの最新評価 | ||||||
目次
アーキレットの出現条件

アーキレットは、天魔10の間を周回していると超低確率で出現します。欲しい場合は根気よく周回しましょう。また、クエスト難易度も非常に高いため準備万端にしてから挑みましょう。
アーキレット(EX)の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★★★★★★★ ▶天魔の孤城攻略難易度一覧 |
|---|---|
| 挑戦条件 | 天魔の孤城「10の間」周回でEXクエ出現 |
| 雑魚の属性 | 火、光 |
| ボスの属性 | 火 |
| ボスの種族 | 神 ▶神キラー一覧 |
| スピードクリア | 60ターン |
| ドロップキャラ | アーキレット |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 重力バリア | 対策必須 |
| ダメージウォール | 対策必須 |
| ビジョンベース | 別のビジョンベースから分身を発射 |
| エレメントアタック | 水属性以外の属性は注意! |
| 2色ドクロ | 赤:敵防御力ダウン 黃:敵防御力アップ |
| 弱点効果アップ | - |
| 内部弱点 | - |
| 反射制限 | - |
| 敵透明化 | 魔道士が透明化を行う |
| 蘇生 | 魔導師や反射制限雑魚などを蘇生 |
| 敵回復 | 魔道士が敵のHPを回復する |
| ビットン | - |
アーキレット(EX)攻略のコツ
水AGB+ADWの貫通タイプで固める

アーキレット(EX)では、クエストを通して重力バリアとダメージウォールが展開されます。さらに反射制限も出現するので、水AGB+ADWの貫通タイプで固めましょう。
魔道士は全処理かつ赤ドクロを最後に倒す
| ドクロマーク種類と効果 | |
|---|---|
黃ドクロ敵防御力アップ |
赤ドクロ敵防御力ダウン |
| 色の変化順 | |
| 黃→赤→黃→赤… | |
アーキレット(EX)で登場する魔道士は2色のドクロを持ちます。黃→赤→黃→赤がそれぞれ直殴りで切り替わり、黃が敵の防御力アップ、赤が敵の防御力ダウンです。
また、魔道士は雑魚やボスを透過させるので、全処理しつつ最後に赤ドクロで倒しましょう。
敵数を減らすのも意識する
魔道士を含む雑魚を倒すことで、全てのステージで魔道士を2体以下に抑えられます。魔道士処理の成功率を上げるためにも、まずは多くの雑魚を倒し、魔道士を2体以下に抑えてから同時処理+赤ドクロを狙いましょう。
火は直殴り・光はビジョンベースで攻撃する
| 直殴り | ||
|---|---|---|
アマイモン |
反射制限 |
ハンシャイン |
| ビジョンベース | ||
ヴィレディ |
魔道士 |
- |
| どちらも有効 | ||
ボス |
||
アーキレット(EX)で出現する敵は、火属性が直殴り・光属性はビジョンベースで攻撃する必要があります。ボスのみどちらの攻撃も有効なので、SSの自強化などを利用しつつ攻撃しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Cランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() イベント |
|
攻略班おすすめパーティ
![]() 蓮治郎 |
![]() 蓮治郎 |
![]() 蓮治郎 |
![]() 蓮治郎 |
須ノ花蓮治郎を4体編成したおすすめ編成です。須ノ花蓮治郎は友情コンボで魔道士を倒せるので、雑魚処理が安定します。スピードを抑えたい場合は、ゲージ外しも利用していきましょう。
また、須ノ花蓮治郎は1体でも編成できると難易度を大きく下げられるので、複数体用意できない場合はケイやノンノαで代用しましょう。
おすすめ守護獣
アーキレット(EX)で最もおすすめの守護獣は「パック」です。道中・ボス戦どちらも緊急時に対応でき、ラスゲの同時処理も安定します。パックがいない場合は「ストーンフリー」をボス戦に役立てましょう。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 火属性への攻撃倍率が最大1.25倍 | |
| 光属性への攻撃倍率が最大1.25倍 ※対ヴィレディ用 |
|
| 弱点への攻撃倍率が最大1.10倍 |
紋章おすすめキャラ3選
![]() 蓮治郎 |
![]() ケイ |
![]() ノンノα |
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃の実 | 敵により火力を出しやすくなる |
| 将命削り | ボスのHPを大幅に削れる |
| 兵命削り | 中ボスと雑魚のHPを大幅に削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||
|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | ▼4F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 制限雑魚を倒す |
| ② | 赤ドクロ魔道士を最後に倒す |
| ③ | アマイモンを倒す |
アマイモンは弱点を直殴り
まずは、制限雑魚を横軸で一掃しましょう。魔道士は赤ドクロを最後に倒してアマイモンの防御力を下げます。アマイモンは直殴りで弱点を攻撃します。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 赤ドクロ魔道士を最後に倒す |
| ② | ヴィレディを倒す |
ヴィレディは弱点をベースで攻撃
第1ステージと同様に赤ドクロの魔道士を最後に倒します。3体の同時処理+赤ドクロが難しい場合は、一度魔道士を一掃してから2体の魔道士にするのもありです。ヴィレディは弱点をベースで攻撃しましょう。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 多くの雑魚を倒す |
| ② | 赤ドクロ魔道士を最後に倒す |
| ③ | ハンシャインを同時に倒す |
ハンシャインは弱点を直殴り
雑魚の数が多いので、直殴り+ベースでなるべく多くの雑魚を倒しましょう。魔道士が2体以下になったら、魔道士の全処理+赤ドクロを最後に倒します。ハンシャインは弱点を直殴りで倒しましょう。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 全ての魔道士を倒す |
| ② | 赤ドクロ魔道士を最後に倒す |
| ③ | アマイモンとヴィレディを倒す |
アマイモンは直殴り・ヴィレディはベースで倒す
まずは、全ての魔道士を倒して魔道士の数を2体にしましょう。2体になったら赤ドクロ魔道士を最後にして防御力ダウンを入れます。アマイモンは直殴り・ヴィレディはベースで弱点を攻撃しましょう。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 上 2ターン |
ワンウェイレーザー (約4,000ダメージ/1体) |
|
| 左 5ターン |
ホーミング (約14,000ダメージ/全体) |
|
| 下 15ターン |
落雷 (即死級のダメージ) |
|
| 右 初回1ターン 次回2ターン |
ワンウェイレーザー (約5,000ダメージ/1体) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | |||
|---|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 | ▼ボス4 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約1億9,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 全ての魔道士を倒す |
| ② | 赤ドクロ魔道士を最後に倒す |
| ③ | ボスを倒す |
魔道士を2体に抑える
魔道士を全て倒して2体に抑えましょう。その後、赤ドクロ魔道士を最後に倒して敵の防御力を下げます。SSを使用しない場合は、ハンシャインを倒して被ダメを抑えてからボスを攻撃しましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約2億 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | なるべく多くの雑魚を倒す |
| ② | 赤ドクロ魔道士を最後に倒す |
| ③ | ボスを倒す |
魔道士は2体以下にする
直殴りとベースを利用してなるべく多くの雑魚を倒しましょう。魔道士を2体以下にできたら、赤ドクロ魔道士を最後に倒します。ボスは直殴りをメインに弱点を攻撃しましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約2億3,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 全ての魔道士を倒す |
| ② | 赤ドクロ魔道士を最後に倒す |
| ③ | ヴィレディを倒す |
| ④ | ボスを倒す |
ヴィレディはベースで攻撃
まずは全ての魔道士を倒して、魔道士を2体以下に抑えましょう。ヴィレディは防御ダウン後にベースで弱点を攻撃し、ボスは直殴りメインで弱点を攻撃します。
ボス第4ステージ

| ボスのHP | 約2億5,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ヴィレディとアマイモンを赤ドクロで倒す |
| ② | ボスを倒す |
どちらも赤ドクロの状態で倒す
ボス第3ステージでは、魔道士の代わりにヴィレディとアマイモンが2色ドクロも持っています。どちらも赤ドクロで同時に倒して敵の防御力を下げましょう。
ハンシャインは無視してボス特攻が無難
ドクロの同時処理が難しいため、ハンシャインは無視しつつ、防御ダウン後にSSを使用してボスを一気に倒すのが無難です。

モンスト攻略Wiki
アーキレット

アマイモン
反射制限
ハンシャイン
ヴィレディ
魔道士
ボス










Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











