【モンスト】ディアボロ【超究極】攻略と適正キャラランキング|ジョジョコラボ第3弾

- 攻略班からのお知らせ
- ・本日19時よりアンチノミー(超究極)が降臨!
- ・ベネット / フォルテの獣神化改が実装決定!
- 遊戯王コラボ第2弾が開催!
- ・遊星 / 十代 / 遊戯&闇遊戯の最新評価
- ・明日香 / アキ / ジャックの最新評価
- ・闇遊戯
- ・海馬 / 城之内の獣神化が実装!
モンストの「ディアボロ(超究極)」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
| ジョジョコラボ第3弾降臨 | ||
|---|---|---|
ディアボロ |
||
| 究極/超究極 | ||
チョコラータ
超究極 |
リゾット
超究極 |
ギアッチョ
究極 |
メローネ
究極 |
プロシュート
究極 |
ホルマジオ
極 |
イルーゾォ
極 |
トリッシュ
ミッション |
究極/超絶 |
| 関連記事 | |
|---|---|
| ミッションの内容と報酬一覧 | ジョジョ第3弾ガチャシミュ |
目次
ディアボロの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 超究極 |
| 雑魚の属性 | 火 |
| ボスの属性 | 火 |
| ボスの種族 | 亜人 |
| スピードクリア | 36ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| 初回クリア報酬 | ディアボロ(運極) |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性効果アップ | 有利属性の攻撃倍率:約1.5倍 |
| 重力バリア | 対策必須 |
| ワープ | 対策必須 |
| 反射制限 | 貫通タイプを多めに編成 |
| マルチレイヤガード | 一部の敵は一定回数ふれるまでダメージ無効 |
| 透明パネル | - |
| 撃種変化パネル | - |
| つよリン | ふれると攻撃力アップ |
| ドクロ | 敵呼び出し ビットンの攻撃ターン短縮 |
| クロスドクロ | - |
| ビットン | - |
| 蘇生 | クロスドクロ雑魚が相互蘇生 |
クリアでディアボロ(運極)を入手できる

超究極「王の中の王」をクリアすると、運極のディアボロが1体入手できます。ディアボロは運極合成で英雄の証を獲得できるため、究極を周回して「ドッピオ」を集めましょう。
ディアボロ(超究極)攻略のコツ
AGB+AW持ちの貫通タイプを編成
ディアボロ(超究極)のメインギミックは、重力バリアとワープ、反射制限です。ギミックが最初から大量に展開されているため、AGB+AW持ちの貫通タイプをメインに編成しましょう。
つよリンに触れる→敵を実体化させて攻撃
ディアボロ(超究極)では、つよリンに触れつつ、敵を実体化させて攻撃しましょう。つよリンと透明パネルの両方を活用する必要があるため、透明化させるタイミングを考えながら弾くのが大事です。
クロスドクロは発動させないようにする
ディアボロ(超究極)に登場するクロスドクロは、発動させないように立ち回りましょう。クロスドクロが発動すると敵の攻撃ターンが短縮され、即死攻撃までのターンが短くなるため、透明パネルを利用して回避するのが重要です。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
おすすめ攻略パーティ
![]() マサムネ |
![]() ブチャラティ |
![]() マサムネ |
![]() ブチャラティ |
ディアボロ(超究極)のおすすめ編成は、ブチャラティとマサムネです。ブチャラティは加速で機動力を補える他、SSで火力も出せるので、メインアタッカーとして活躍します。
マサムネのSSもつよリンと相性が良く、バフを味方に付与できるので強力です。SSを使う時は全てのパネルを踏んで実体化するように調整を行っておくと、効率良くダメージを稼げます。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 水属性に与えるダメージがアップ | |
| 弱点に与えるダメージがアップ | |
対将の心得 |
ボスに与えるダメージがアップ |
守護獣の加勢 |
守護獣未発動時にダメージがアップ |
紋章おすすめキャラ
![]() ブチャラティ |
![]() マサムネ |
![]() 迅悠一 |
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃系 | 敵に与えるダメージがアップ |
| 将命/兵命削り | 敵のHPを大幅に削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | つよリンに触れつつ雑魚を倒す |
反射制限はレーザーバリアの有無でセット
反射制限は、レーザーバリア有り同士、無し同士でセットになっています。相互蘇生しますが4体同時に倒す必要はないため、2体ずつ処理しましょう。ただし、倒すにはつよリンにふれる必要があります。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | つよリンに触れつつ雑魚を倒す |
ガイアは撃種変化パネルを利用して倒す
第2ステージに登場するガイアは、撃種変化パネルを利用して倒しましょう。HPが高く、通常攻撃や友情コンボで倒すのが難しいため、つよリンでパワーアップさせた状態で壁際カンカンを狙うのが得策です。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | つよリンに触れつつ雑魚を倒す |
反射制限を2体ずつ倒す
第3ステージの反射制限は、3体同時に倒すよりも2体ずつ倒すのがおすすめです。反射制限1体につき同敵を1体しか蘇生しないため、2体倒せば1体数が減り、倒しやすくなります。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左上 初回1ターン 次回2ターン |
ワープ展開 | |
| 左下 2ターン |
気弾 (約3万ダメージ/全体) |
|
| 右下 5ターン |
メテオ (約3万5000ダメージ/全体) |
|
| 中央 12ターン |
即死級攻撃 | |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約16億8,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | つよリンに触れつつ反射制限を全て倒す |
| ② | つよリンに触れつつボスの弱点を攻撃 |
早めにSSを使っての突破も考慮
ボス戦全てを通してですが、HPを削り切れないと判断した場合は、早めにSSを使っての突破も視野にいれましょう。開幕直後などにSSを使っておけば、ステージ突破がしやすいだけでなく、最終ゲージまでに再度溜め直しも可能です。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約16億2,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | つよリンに触れつつガイア、反射制限を全て倒す |
| ② | つよリンに触れつつボスの弱点を攻撃 |
ガイアはつよリンとの間に挟まって倒すのも手
ボス第2ステージに登場するガイアは、つよリンとの間に挟まって倒すのも手です。雑魚間に直接挟まるだけで倒せるので、反射タイプや撃種変化パネルをすでに踏んでいるキャラ、壁際を狙えない時には一考の余地があります。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約27億 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | つよリンに触れつつガンマンを全て倒す |
| ② | つよリンに触れつつボスの弱点を攻撃 |
SS時につよリンを全て倒さないようにする
自強化やマサムネのような大号令SSを使う時は、つよリンを全て倒さないよう最善の注意が必要です。倒したタイミングが早すぎると重複して攻撃ターンの短縮が行われる可能性もあるため、事前に透明パネルで調整しておきましょう。

モンスト攻略Wiki
ディアボロ
チョコラータ
リゾット
ギアッチョ
メローネ
プロシュート
ホルマジオ
イルーゾォ
トリッシュ


対将の心得
守護獣の加勢







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











